羽生善治さん、チェスの大会(IVL)で全勝優勝する
- 2015.6.25 23:52
- カテゴリ:芸能 スポーツ ,
![]()
昨日、表参道で15回目となるIVL が開催されました。
今回は昨年の10月に開催した10th IVL 以来、8か月ぶりに羽生さんに参加していただきました。
羽生さん同様、久々の参加となる南條くん、そして私の日本トップ3が揃うトーナメントは、実に1年ぶりです。11人でのラピッド5R の結果は、以下の通りです。
1st Place Habu Yoshiharu (FM, JPN, 2398) 5/5
2nd Place Nanjo Ryosuke (IM, JPN, 2330) 4/5
3rd Place Shioguchi Tatsuya (JPN, 1957) 3/5
http://shinyakojima-blog.blogspot.jp/
かわE
まーた日本チェス界が棋士に蹂躙されたのか
こいついっつもチェス無双してんな
囲碁以外のボードゲームなら完全制覇出来そう
普段将棋やってて疲れるから息抜きでチェスやっとるんやろ?
日本のトップ3って森内はいるんちゃうんか
>>7
昔は森内羽生渡辺(明ではない)がベストスリーだったこともあるけど今は森内チェスあんまりやってないから
要は先読みがすっごいんやろ?しかも複数局面を同時に
腕つるつるやな
青嶋未来君が凄まじい成長しとるで
※関連記事
【悲報】チェス界、またも将棋指しに蹂躙される
乙女やん
羽生は乙女だった…?
こいつもしかしてチェス星人ちゃうか?
将棋星人とチェス星人が同時に攻めてきても多面打ちで勝てそう
なんやこいつ…
そりゃチェスは相手は殺ししまうけど
将棋は仲間にするから難しいわな
コイツ、数独も息抜きらしいな
やめたれや
日本の将棋は日本が同一民族だから昨日の敵は今日の友理論で仲間になるんやで
チェス協会の方から羽生に頼み込んで出てもらうレベルやんけ
わざわざチェスの分野で格上と戦う必要性がない
真面目にチェスやって世界で無双→「将棋の方がチェスよりもスゴいやで」宣言をして将棋の世界普及に貢献
叡王戦に出てコンピュータを破り棋士の威厳をアップ
竜王戦勝ち抜いて永世七冠
このどれかはやらないといけない立場なんだよなあ
2位ともレート70ぐらい違うから勝率6割くらいあるはずなんだよなあ
羽生の麻雀見てみたい
頭抱えて悩むからテンパイ速攻バレそう
>>68
手も震えるからな
ぐうかわ
>私(小島慎也 R2449)は羽生さんと南條く●に当たることもなく、2勝3敗で10位に終わりました。
なにしとんねん
>>77
長考タイプなのかな
チェス覚えたいンゴ
まず盤と駒の時点でかっこいいンゴ
かっこよく勝ちたいンゴ
>>82
実際は肉を削ぎ落としあう血みどろの戦いがほとんどなんだよなぁ
>>82
かっこよくないンゴ
>>118
ルークで草
*1位 谷川浩司 27期
*2位 羽生王座 22期
*3位 羽生王位 16期
*4位 渡辺明 15期
*5位 羽生棋王 13期
*5位 羽生棋聖 13期
*5位 佐藤康光 13期
*8位 羽生王将 12期
*8位 森内俊之 12期
10位 羽生名人 *9期
なんの肩書きも持ってない羽生善治さんとか雑魚だからな
>>96
羽生竜王に至っては6期の雑魚だからな
>>96
明らかに異常じゃねーか
>>96
こんなん草生えるわ
>>96
谷川浩司とかいう神
>>96
>>96
将棋界は羽生って名前の奴多いんやな(すっ呆け)
>>106
かわいい
いっつもこのポーズやな
羽生前竜王(当時)は、麻雀のあと(=先崎五段が寝たあと)、チンチロリンを小林健二八段、島朗七段と朝5時までやっていたということになる。
タイトルを失った夜、眠るに眠れなかったのだろう。
「炬口さんの負け分が、羽生さんのところに移ってお開きになったんです」は、正確な意味は分からないが、後から参加した羽生前竜王が一人勝ちあるいはチャラとなり、炬口さんの負け分を羽生前竜王が肩代わりしてくれた、ということなのだと思われる
http://shogipenclublog.com/blog/2013/06/02/羽生善治前竜王(当時)の、夜と朝の間に/
この人ボードゲームならなんでも強いやないか
将棋指してる時と表情こんなに変わるもんかね
>>119
カスパロフとやった時もこんな感じやったぞ
チェスって将棋の劣化版なんやろ
そらチェスだけやってる奴が勝てるわけないやん
>>20
世界大会覇者にはボロ負けやぞ
>>20
ロートルの元世界王者にボコられたで
>>23>>40
チェスを極めるのとチェスの上位互換の将棋を極めるのとどっちのが難しいんやろな
対局が多くて超多忙なはずなのに
相手の研究にわざと突っ込んでいってその場の発想で返り討ちにしていくからな
チェスでも新定跡を作ったらしいがその場の思い付きちゃうやろなあ……
羽生が本気でチェスやってたら今より遥かに稼げてたんとちゃうか
>>137
日本の環境で世界チャンピオン慣れるかねぇ?
無理やと思うわ
>>141
バイタリティ半端ないから中学生辺りから海外に住むぞ
暇つぶしで優勝みたいな事言うけどもう15年近くやってるんやろ?
それで世界では歯が立たないって雑魚やん
>>143
暇つぶし(叡王戦ボイコット)
>>143
スケジュール開けて国際大会でれば今でもグランド・マスターいけると思うで
今片手までやってもIMまであと一歩なんだし
将棋はいかに効率よく駒を働かせるか競うゲーム
チェスはいかに駒得するかのゲーム
一手一手の読みに使うスキルは大差ないけど
大局観は結構違うからそこに慣れないと難しい
>>146
??「将棋も駒得は正義やぞ」
カスパロフはかっこよかったな
羽生相手に失うものしかない勝負を受けて見事完勝
逃亡王羽生の振る舞いはとても本当にカスパロフを尊敬してるとは思えんなw
>>168
チェスの試合で乙女ポーズはノルマなのか?
乙女ポーズかわいい
羽生さんは現状でさえスケジュール係が四苦八苦してるらしいし叡王戦は名人戦と被っとるからきついやろ
というかA級の棋士がみんな参加するとは思わなかったで
>>174
イベント参加多いやろし複数タイトル保持してたら一年中タイトル戦やらんといかんから厳しいやろな
永世7冠とった後にスケジュール空けて出て欲しいわ
カスパロフに負けたんか引き分けって聞いたわ
>>179
引き分けになりそうになったところをカスがリスク犯しながら無理矢理勝ちに持ってったんやで
>>185
サンガツさすが世界チャンプやな
今のチェス界って20代前半にしてカスパロフより強い奴がいて
しかもそいつと競い合ってるルーキーが10人位おるんやろ?
ガチっても無理やろこんなの
一応GMにも勝っとるんやぞ
しかも定跡崩しで
>>196
GMってアホみたいに数多いんだろ
どっちが上なん?
どっちも他のタイトルと比べると羽生少ないな
>>210
建前的には竜王
実質的には名人
>>210
タイトルとしての格(棋戦に注目した場合)は賞金の高い竜王が上で、
タイトルホルダーの格(棋士に注目した場合)は同格
というのが連盟の公式的立場だけれども、
棋士やファンがどう思っているかは別問題という感じ。
息抜き要素で優勝する男
>>229
逆にチェスに全てかけてる日本人が国内にどれだけいるのか
こいつ死んだらマニア層以外の興味が薄れて衰退しそう
>>235
一般人が将棋で知ってる人っていったら羽生しかいないからな
誰かまた七冠制覇したり一二三や桐谷みたいなバラエティで活躍する人が欲しい
羽生に限らず棋士がチェス習うと恐ろしいスピードで上達するらしいな
チェスの世界チャンピオンが将棋やっても上達早かったらしいし
そういうのの適性強いのもあるが、それだけじゃなく本業が活かせる面あるんだろう
※関連記事
【棋畜】羽生善治、チェス全日本王者に勝利!!
【画像】同窓会で出てきた10年後の自分への手紙をみて死にたくなった・・・
担任がTwitterを始めた結果wwwwww
簡易容姿チェック表できたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一人暮らし初日wwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年06月25日 23:53 ▽このコメントに返信
すげえ
3.気になる加藤鷹さん2015年06月25日 23:57 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… チェスの… あぁ~… いい///」
4.気になる名無しさん2015年06月25日 23:57 ▽このコメントに返信
正直チェスやってるときの羽生は将棋界の神の貫録が出てない
5.気になる名無しさん2015年06月25日 23:57 ▽このコメントに返信
息抜きならなにか別方面やればいいのに
タマランだろ
息抜きで優勝じゃ
6.気になる名無しさん2015年06月26日 00:01 ▽このコメントに返信
8枚落ちでも勝てん自信がある
7.気になる名無しさん2015年06月26日 00:06 ▽このコメントに返信
日本チェス協会ってなんも仕事しとらんらしいけど、こういう大会は誰が開いてるんだ?
8.気になる名無しさん2015年06月26日 00:13 ▽このコメントに返信
将棋に慣れるとチェスうったときに、思考が遠回りしてしまうからなぁ。
9.気になる名無しさん2015年06月26日 00:25 ▽このコメントに返信
そら日本にチェスだけで食ってる人はおらんのやから
みんな仕事の合間の息抜きでしょ
本業がチェスと類似してる棋士が有利なのは当たり前
10.気になる名無しさん2015年06月26日 00:36 ▽このコメントに返信
ヒカルの碁の塔矢名人みたいに棋戦引退して自由に色々できるんなら
対COM戦もチェスの国際戦も嬉々としてやるんだろうけど、今の複数冠持ちの状況では厳しいなあ
11.気になる名無しさん2015年06月26日 00:38 ▽このコメントに返信
永世7冠なってからドサ回りやってほしい
世界チェスからみたら羽生はまだまだ下やからな
12.気になる名無しさん2015年06月26日 01:03 ▽このコメントに返信
チェスの世界王者が、幼少期から将棋やってたらどうなってたんだろう
それともチェスと将棋って似て非なるもので、やり方や考え方が全然違うの?
どっちもよく知らないからわからん
13.気になる名無しさん2015年06月26日 02:06 ▽このコメントに返信
真面目にやってみるとわかるだろうが乙女ポーズは集中力アップするんやで
14.気になる名無しさん2015年06月26日 04:31 ▽このコメントに返信
将棋しかしないからわからんけどチェスと将棋はやっぱ違うみたいだね
羽生も昔は将棋に活かせるかもと思って始めたらしいけど最近は完全に趣味だわ
15.気になる名無しさん2015年06月26日 04:40 ▽このコメントに返信
羽生さんもチェスと将棋の一番の違いは取った駒を使えるかどうかって言ってたし
対局的には似てるんじゃないだろうか
16.気になる名無しさん2015年06月26日 10:00 ▽このコメントに返信
ぜひ投資にも参加して欲しい!BNFを越えるかもしれないし。
17.気になる名無しさん2015年06月26日 10:51 ▽このコメントに返信
ラフな格好で椅子に座ってテーブルに肱ついて出来るってだけで
普段より楽なんだろうな。
18.気になる名無しさん2015年06月26日 20:34 ▽このコメントに返信
>腕つるつるやな
草
19.気になる名無しさん2015年06月26日 21:52 ▽このコメントに返信
羽生は、ポーカーで調子に乗ってる木原とかいうのをポーカーで完封しそうな感じする
1.気になる名無しさん2015年06月25日 23:53 ▽このコメントに返信
かわいい