まいにちスクスク おうち遊びで体力づくり(4)「様々な動きで障害物リレー」 2015.06.25


外遊びができない時の強い味方です。
簡単に作れる道具でいろんな体の動かし方ができますよ!楽しく元気に遊ぶ事が運動不足の解消体力づくりにつながります!今日は…今日やるね障害物リレーを先生がこれから説明します!こっから「よ〜いドン」って言ったら…。
即席麺のカップなどに新聞紙の玉を入れて落とさないようにバランスをとりながら運びます。
忍者走りで戻ってきます。
いいですか。
ここまで入ります。
そしたらここからが大変!次は新聞紙のトンネル。
体を柔らかく使って破らないようにくぐります。
破かないようにここくぐっていきます。
くぐっていきます。
こうやってくぐっていきます。
そしてまた回ってきます。
いいですか。
はいここにデカパンがあります。
新聞デカパンレースははいたり脱いだりする時に片足になるのがポイントです。
バランス感覚が養われます。
いいですかここまで来たら脱ぎます。
この時に破かないようにするんだよ。
破かないように脱いでちゃんとパンツは畳みます。
この中に入ります。
入ったら最後…。
わっかとおしは自分と輪の距離をはかりながら上げ下げする事で空間認知力が養われます。
つつつつつ…これでオーケー!ここで新聞トンネルの作り方を紹介します。
4枚の新聞紙をテープで貼り合わせてクシャクシャにします。
次は新聞デカパンの作り方。
2枚の新聞紙を少し重ねて半分までをテープで貼ります。
下の角を4か所三角に折り上げて留めます。
ここがデカパンの股の部分になります。
上側を3cmずつ3回折ってテープで留めます。
両側から折り畳んでデカパンの形にしテープで留めたら完成!
(3人)障害物リレー頑張ろう!よ〜いドン!最初は…それ行け!まさきくん行っていいよ。
入れて入れて。
なるべくカップを揺らさないようにすり足で歩くのがコツ。
そうそうそう忍者走り忍者走り。
中へ入って。
タッチいらないよ。
それ行け!しどうくん行け!しどうくんしどうくん。
続いて…なるべく低い姿勢のままくぐるのがコツ。
よしよし。
ほれ行け!まさきくん頑張って頑張って。
そうそうそうそう。
ぐるっと回ってこい。
よし!さあ2人入って入って。
破くな破くな。
次は…デカパンに2人で入る時チームワークが大事。
破かないようお互いに力やタイミングをはかって下さいね。
回って回って。
そうそうそうそう。
はい。
じゃここで脱いでごらん。
頑張って脱いで。
わっかの中行け。
わっかの中入れ。
わっかの中入れ。
わっかの中入って。
わっかわっか上!最後の種目は…はい下に下ろして。
ハイタッチ!
(笑い声)子どもたちは…ちょっと工夫して親子で元気に楽しく遊んでみて下さい。
簡単に作れる道具で室内でも楽しく体を動かす事ができますよ。
是非遊んでみて下さい。
(後藤)昭和32年に始まった「きょうの料理」。
個性あふれる名講師たちが腕を振るってきました。
2015/06/25(木) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク おうち遊びで体力づくり(4)「様々な動きで障害物リレー」[字]

室内でも元気に遊べる「おうち遊び」をご紹介!材料は、牛乳パックや新聞紙など身近にあるものでOK。楽しく遊んで運動不足も解消!体力アップを目指しましょう!

詳細情報
番組内容
【講師】城西国際大学福祉総合学部教授…羽崎泰男,【講師】はらこうへい,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】城西国際大学福祉総合学部教授…羽崎泰男,【講師】はらこうへい,【語り】大山尚雄

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:31707(0x7BDB)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: