≫俳優の竹野内豊さんと女優の倉科カナさん、いよいよ結婚か?今日発売の「女性セブン」が新たな展開を報じました。
去年10月、堂々交際宣言をした竹野内さんと倉科さん。
交際から半年が経過した2人は、今、新たなステップを踏み出しているとか。
空港に現れたのは黒縁メガネの竹野内さんと大きめのストローハットをかぶった倉科さん。
その堂々とした姿に空港内は騒然となったということですこの真相は?交際はものすごく順調のよう≫ミランダ・カーの鼻が好きです。
≫私はキャサリン妃は好きですね、やっぱり。
≫私はミランダ・カーさんが好きなので、全体的に、きれいだなと思って。
≫今朝の日刊スポーツが最新情報を報じました。
事故が起きたのは東京都杉並区の青梅街道。
警視庁によると、3車線の一番左を通っていた警視庁の護送車は、停車車両をよけるため車線を変更したといいます。
その際、中央を走っていた萩原さんのバイクが転倒。
接触したと言います。
その後、右車線まで飛び出し後続車にひかれたのです。
これは事故直後の写真。
救急隊員に囲まれ、あおむけに倒れているのが萩原さん。
近くには萩原さんが運転していた愛車、ハーレー・ダビッドソンが倒れています。
これまで警視庁の護送車と接触して転倒したことは明らかになっていたものの、護送車の運転手の責任は不明確でした。
まゆ美さんの代理人、堀内弁護士は日刊スポーツの取材に対して…≫昨日起きたのは、妹が加害者に、兄が被害者となった事件。
≫事件が起きたのは昨日の午前2時頃でした。
こちらに住む30歳の佐野智泉子容疑者が兄を斧で切りつけたとして逮捕されました。
≫事件当時のすさまじい状況を母親が語りました。
≫事件が起きたのは埼玉県幸手市の閑静な住宅街。
昨日午前2時頃、殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、無職の佐野智泉子容疑者30歳です。
両親と兄はそれぞれの部屋で寝ており、佐野容疑者は自分の部屋にいたといいます。
佐野容疑者は隣の兄の部屋へ移動。
兄を斧で切りつけたというのです。
両親は兄の叫び声を聞きつけその場へ駆けつけたといいます。
≫近所の人は…警察が動機を詳しく調べています。
昨日の東京株式市場では朝から買い注文が広がり日経平均株価の終値が2万868円まで上昇しました。
株価は2000年4月につけたITバブルのときの最高値をあっさりと更新。
一時、1996年12月以来18年半ぶりの高値を記録しました。
東京・丸の内にある車の展示場では…果たして、株価の動きと同様、私たちの暮らしもよくなっていくのでしょうか。
国分≫皆さん、おはようございます!木曜日はこちらのメンバーでお送りします。
よろしくお願いします。
ジュニアさん、景気のよさって感じます?千原≫全く感じないです。
国分≫ですよね。
真矢≫ジュニアさん個人はよさそうですよね、お忙しい。
千原≫いえいえ、全く。
でも景気がよくなるとバラエティーも変わってきますからね。
景気がよくなるとトーク番組が減っていくでしょうし、いろいろと。
国分≫ロケが増えるってことですか?千原≫じゃないですか、トーク番組が不景気やと増えるから。
また新しい笑いがつくれるので、よくなっていただければ、これはもう。
国分≫でもロケ出なさそうですけどね、ジュニアさん。
千原≫いつでもお散歩行くよ井上≫私たちの生活にはどんな影響があるのかということで、このコーナーです。
バラエティー番組の話もありましたが、私たちの生活にも影響が出そうだと。
またしても歴史的な水準をあっさりと突破したんです。
もちろん株をやっている方は恩恵を受けそうだなというのはわかりますが、株やっていないよという方、何かいいことはあるのか、いい部分も見えてきたんです国分≫それはすごいことなんですよね?井上≫一言で言うと、すごいことになるわけですよね。
でも、このすごいこと、どんな時代だったのか、2000年どんな出来事があったのか。
この大会と言えば柔道の篠原さんです。
決勝でフランスの選手に敗れて銀メダル。
しかしあの試合が世紀の大誤審。
大きく報道されましたよね。
日本中が悔し涙を流した、あれがもう2000年なんですよ。
国分≫全然違うじゃないですか。
井上≫皆さんはこの平成元年何をしていたでしょうか。
千原≫入ったときでしたね。
国分≫僕、先輩のバックやってましたよ。
真矢≫私は男だったな。
井上≫いろいろ、はしょりましたね。
真矢≫ざっくり言うとそういうことです。
井上≫吉田さんで言うと、1歳か2歳。
吉田≫1歳ちょっと。
国分≫吉田さん1歳のときに男だった…真矢≫もみあげとか描いてました。
井上≫皆さん覚えてらっしゃいますか?国分≫覚えてる。
井上≫映画化されたと。
私、あまりピンと来ないんですが、やはりこういうことが社会現象になった年。
国分≫井上君、ピンとこないの!?井上≫私、4歳か5歳ぐらいでした。
真矢≫いや〜、いらつく。
国分≫急に若いとこ見せて。
井上≫すいません、まだまだ若さにはおごりを持っていたい。
今回なぜこれほど株高が進んでいるのか。
1つ言われているのはもちろん企業業績が回復しているという大きな流れがある。
それにプラスアルファして海外の影響もあるようです。
ギリシャがおぼつかないぞ、破たんしてしまうかもしれない。
ギリシャを助けようという話になってたんですが、ギリシャが身を切りますので助けてくださいと一歩踏み出した。
だったらヨーロッパ各国で支援しようじゃないかというながれになって、ヨーロッパの株が買われたそうなんですね。
ヨーロッパの株が高くなるとアメリカの株も高くなる。
世界的に高くなったことで日本も買われて結果的に日本の株価も上がりましたねという、期待感からの買い注文なんだそうです。
ですから、この話し合いがうまくまとまらないと、もしかしたら下がってしまうかもしれない。
国分≫これもちゃんと見ていかないといけないですね。
井上≫そうなんですね、不透明感があると。
国分≫株が暴落する、リーマン・ショックなんかは世界的に不安になったから、全員、株を買わなくなったってことですよね。
井上≫信用が一気に逆転したと。
そういうことで言うと、スタジオの皆さんで株やっているよ、やっていたよっていう方は?国分≫佐々木さん、やってそうですよね?≫僕、今やってないんですけど、リーマン・ショックのときにまさに下がっちゃって、それ以来怖くて、手が出せなくなっちゃいました。
国分≫わかりやすく言うと失敗したということですか?≫そうですね。
国分≫やらならいです、全くわからないです。
井上≫失敗が怖いからこそあまりやらない方も多いと思いますがそこで芸能人お三方、成功されている方、皆さん、共通するのは、ちゃんと勉強されていました。
千原≫これ言うてた。
井上≫ボビー・オロゴンさんの場合は何でもかんでも株を買うというよりは、1つ目標を立てる、欲しいものに向かって株で勝負していくということなんだそうです。
ボビー・オロゴンさん儲けたよということでこういった話がどんどん来ると。
でも、余ってる金なんてないと断ったそうです。
国分≫どういう感じで言ったんですかね?井上≫アマッテルカネなんてないって、コトワッテヨ。
真矢≫…うわ〜。
千原≫今のはね、この振りが悪い。
悪い振りやね、これ。
こういった株で運用していくというルーツはどこにあるのか話を聞いてみると、幼少期にあったそうなんですね。
幼心にハムスターが牛に変えられるんだと。
ナイジェリアの国立大学で経済学を学び、その後、貿易商の仕事もしていたので、勉強に勉強を重ねてこの実績を得ているということですね。
≫わらしべ長者ってこういう話でしたよね?井上≫確かにそうですね。
≫ハムスターが牛になったんですね。
国分≫千葉で、日本のね。
本当は日本語ペラッペラですもんね。
井上≫そこは営業妨害になりますので伏せておきましょうもうお一方、勉強に勉強を重ねた、もとは友人から勧められたと話していた川合俊一さん。
だからこそ、取引所が開いている時間帯に例えば地方ロケが入っても極力避ける。
飛行機を降りた後に株価が下がってると悔しいからと。
国分≫ダメだよ、川合さん、これは!仕事に集中しないと。
千原≫生やってはったよ。
国分≫答えてちょーだい、みたいなこと言ってましたよね真矢≫本職が片手間になってしまわないのかなと心配になってしまいますけど。
井上≫川合俊一さんがおっしゃっていたのは、株というのは悪いイメージを持たれがち、それはよくないよと。
1つの運用、頭の体操になると。
バレーをやっていたとき世界と勝負していた。
あのときの刺激が欲しいということがきっかけになって株を始めたと。
国分≫バレーボールが株に変わるんですね。
井上≫もうお一方は、全然違う分野からです。
グラビアアイドルの杉原さん父親がもともと株をやっていたことがあり、きっかけは父親だったそうです。
千原≫10年はすごいね。
井上≫4LDKの部屋だとも話していました。
勉強に勉強を重ねて投資を続けているんですよと。
この勉強を重ねることで、社長さんと話が合うようになって、昨日の夜は赤坂で社長さんとお食事してましたよと。
ちゃっかりしているという感じもあります。
これらの方々は株で実感があると。
ですが、株をやっていないとあまり実感が沸かない。
その点について。
この3つを見るとあまりいいことがないように思えるんですよね。
経済ジャーナリスト、荻原さんは、こんな観点で指摘をしてくださいました。
≫日本でも活躍した韓国の歌手、桂銀淑さんに昨日、韓国の検察庁が逮捕状を請求したことがわかりました。
桂さんは、ソウル出身の演歌歌手。
日本でも数々のヒット曲を世に送り出した桂さん。
多くの歌手に影響を与えていました。
韓国メディアによると、桂さんの関係者は今回の報道に対し…≫柱に激突した車の脇で警察官に取り押さえられた女制止を振り切り、素足で車のドアを蹴飛ばします。
車内に残された工具のようなものを撮影していると…車は赤信号を無視して逃走し信号の柱に衝突。
警察は、車を運転していた無職の倉橋里美容疑者を現行犯逮捕しました。
その後、警察が調べたところなんと倉橋容疑者の尿から覚せい剤反応が出たということです。
過酷な労働環境で体力的にも精神的にも追い詰められた従業員たち。
彼らを食い物にしているのがブラック企業。
さらに、このブラックな労働は学生の間でも広がっていますブラックバイトと呼ばれ学業に支障を来たすほどのノルマを課せられるなど事態は深刻に。
そして、新たに問題が表面化してきているのがブラックパート。
今、パートタイマーとして働く主婦までもがサービス残業やパワハラなど理不尽な労働を強いられているんです。
その悲惨な実態を体験者がカメラの前で語ってくれました。
井上≫ブラック企業、ブラックパートに続いて今、深刻な問題になりつつブラックパートという言葉が浮かび上がってきました。
そこで本日は多くの主婦の方々が直面している問題。
パートと聞くともしかするとイメージとして、お小遣い稼ぎのような部分が多いと思われがちかもしれません。
ですが、今や多くの主婦の方々が家計を支える、生活費を稼ぐという大変大きな柱になっているんですね。
それだけ太い柱だからこそ、辞めたくても辞めることができない。
その足元を見透かした雇用者側、そういった構図もあるようなんです。
体験者が語ってくださいました。
この話を聞く前に、どのくらいパートの方々、増えているのか。
日本の雇用者の数というのは5400万人強と言われています。
雇用されている方々の3人に1人ほどの割合でパート労働者、それだけ増えていると。
労働者が増えれば相談やトラブルも増えそうだということは容易に想像できると思います数字も物語っています。
インターネットが普及しましたので、声を上げやすくなったという素地もあるそうですがこれだけパート従業員の方が増えているということをまず頭に入れてください。
パートに支えられている多くの企業がある、その中で浮かび上がってくるブラックパート。
お二人のお話、どうぞお聞きください。
サービス残業を続けていたAさん。
人手が少なくレジ打ちや棚の整理のほか、商品の発注やシフトづくりも担当していました。
もちろん、その時間はサービス残業扱いでした。
国分≫こんなにひどいんですね。
防犯カメラで監視されていてサービス残業というのがあるというのを初めて知りましたね。
井上≫2人とも、もともとは家計の足しにしたいということで働き始めた、しかし、辞めてお二人ともほかの仕事に今、ついているそうです。
このような事例というのはほかにもたくさん寄せられています。
NPO法人に実際に相談があった事例、実はあり得ないという切り口で3つに分けました。
真矢さん、3つあるんですがどこが気になります?真矢≫じゃあ、タダ働き&自腹。
働いているにもかかわらず、定時の時間しか書かせてもらえない。
井上≫知らぬ間に出勤簿がこのように書き替えられていたという事例。
レジ締めの作業ありますよねそこで数字が合わないと自腹で弁償するということがまかり通っているそうです。
井上≫水谷さん、これはごく一部なんですが、こういう相談、どんどん寄せられているそうなんですが?≫ふざけるなというかね、ダメですよ、そういうの我慢しちゃ。
僕はブラックパートとはいっても、パートじゃなかったけれども教員時代に職員会議で長くしゃべるし職員室に子どもたちがいっぱい来るし、うるさいからって、ある朝行ったら机、外に出されてた。
いないでくれってことなんです。
これはもう大変なあれですよパワハラに近い。
そのとき、頭に来たんで、図書室に僕のコーナーつくりまして、そこですよ、僕の職員室。
そしたら、校長がみっともないから戻ってきてくれと言うので、いや、出した人間が名乗り出て、ちゃんと謝るまでは、俺は絶対戻らんって言って2年間。
だから、戦うんですよ。
その後、本当に僕が出てから、出たからかわからないけれども、すごく変わったって聞いてます。
千原≫でもみんながそう強くないですからね。
≫それを守ってくれるために労働基準監督署があって、労働基準法のもとで。
いろいろな弁護士さんたちの無料相談がね。
≫無料相談も一部ありますけど、でも、もちろん司法というのは最終的な救済手段なんですけど、そこに行くまでに、しかも戦うぞということじゃなくて、働きやすい環境をつくることが多分大事だと思うんですよだって、水谷先生みたいに言いたいことを自分の時間使って言える人っていないでしょ?国分≫パートだって条件がたくさんあるわけですよね。
家の近くでこのぐらいで働けると思ったらそこを離したくないと思ったら我慢しますよね。
≫でもこれ、考え方変えればタダ働き、自腹は金儲けになる。
ちゃんと録音とるんですよ、上司の声を。
例えば、サービス残業してもらうよとか、それを録音ちゃんとした。
≫証拠はちゃんととっておけば、あとで、訴訟もできますけど、慰謝料も一部はできると思いますけどでも、そこまで本当にやろうと思ったら精神的な負担も大きいから、みんなができることじゃないです。
千原≫みんながみんな、言えないですよ。
ボビーの無理な振りもパワハラやんな?井上≫でも、あれは私の責任です。
井上≫ほかにもひどい事例、パワハラというキーワード、水谷先生からも出ましたけれども。
出してほしいと言われたから出したのに、それがきっかけでいじめが始まってしまった事例。
井上≫あなたは重要な働き手だから辞めないでほしいんだ子どもを産んだからといってと懇願されたんです。
これだけひどい事例がある。
だったら、その場所から離れればいいじゃないか、仕事を辞めればいいじゃないかという思いもあると思うんです。
でも、そう簡単ではないというのが3つ目の箱です。
井上≫三輪さん、これはあり得ないですか?≫あり得ないです、これは全然有効じゃないんで、ただ、よくあると思うんですけど、結局、働かせてあげてると思ってるのがよくなくて働いている人も働かせてもらってるみたいな労使関係にすごく大きな差があるのが問題なんですよ。
井上≫そういう関係ができてしまうと。
国分≫さっきの事例を見てもそうですよね。
見下している感じがしますよね、パートの方を。
≫企業側が、雇う人の側が意識を変えていけないといけなくて、例えば、辞めたくても、仮に辞めたとしても、次の仕事を探すまでって無給じゃないですか。
その期間誰かが保証してくれるわけでもないから辞めれない人もたくさんいると思うから、戦うのももちろん方法としてはあるんですけど、例えばパワハラとかいろんな事情で辞めた人に対して保証があるという社会じゃないと、これなくならないと思うんですよね。
井上≫その背景を頭に入れてあと2つ事例が残っています井上≫皆さん、先ほどもちょっと話になってましたがでは、どうすればいいのか、自分で声を上げるべきなのかしかし、声を上げてしまうと、ほかの人に迷惑がかかってしまう、パートが結託して対会社になってしまうかもしれない。
だから、声を上げられないという方もいるそうですが、佐々木さんはどうですか?≫僕の会社、ちっちゃいんですけど主婦の方が半数以上なんです主婦ってすごい能力の塊で1回社会で大抵働いていただいて、それで子育てのためにフルタイムで働けない、でも能力がある人はたくさんいて、ホント、甘く見過ぎなんじゃないかなって、ありますよね。
国分≫そうとしか考えられないですよね、こういう行動をとるというのは。
≫これ、予防法、簡単なのを思いつきましたよ。
あらゆる会社にホームページつくることを義務づけしてその中に告知欄をつくる。
社員が直接、誰々にこう言われましたと書ける、匿名でね。
そしたら会社のイメージものすごく悪くなりますからそこに社員が上司から辞めろと言われたとか、ゴキブリと言われたといったら、その企業自体が落ちていくでしょう。
今のネット時代なら十分できるじゃないですか。
真矢≫ネットのいい使い方ですね。
正社員と違って労働組合がないじゃないですか。
そこにつけこまれている感じがすごい大きいですよね。
国分≫あと、見てるとお客様は神様ですって企業がすごく多いのかなと。
働いている人が神様ですと思うような社長さんとかが増えてくるとこういうものって減ってくるのかなと思うんですけれどもね。
それが売り上げにつながっていく気がしちゃうんですよね井上≫専門家の方も話していました。
ジュニアさん、やはり働き手も、これはひどい仕打ちをされたとわかっていても、ここを辞めてしまうとほかに働き口がないから辞めるに辞められない。
千原≫俺も吉本辞めたいけど辞めたら何されるかわからへんからね。
国分≫ちょっと急過ぎますね話が。
吉田≫辞めるのって相当な労力が要るし大変だと思うんですけど選ぶのは自由じゃないですか働くところを。
今、さっきもネットの話ありましたけど、どんなところにも口コミって存在すると思うので、ちゃんと下調べをしてから選ぶのも重要になってくるのかなと。
国分≫でも、目の前にお仕事があったら行ってしまえって思う気持ちもわかりますよね。
井上≫生活のためですからね明日生きるためにやはり旦那だけには頼っていられない、私も働かなきゃ、でも子育てもしなきゃいけない、そういった中で今、非正規労働者が増えています。
非正規労働者の方々がパートの方の仕事にも入ってきている。
パートの仕事自体が少なくなっている、そのパイを奪い合っているなんてことも背景にはあるそうなんです。
パートの仕事自体が少なくなっているからこそ辞めるに辞められない。
対処法についてお二方、伺いました。
井上≫国がやっているところ自治体がやっているところ、弁護士さんがやっているところ、様々あります、そういうところに話をするということです国分≫結構増えてるんですかこういうところは?≫たくさんあると思うんです窓口は。
労働基準監督局とか。
弁護士会の法律相談もありますし、労働問題の電話相談とか、一斉相談というのも結構やってるから情報を集めてもらったら、たくさん窓口はあると思うんです。
千原≫こういう番組でブラックパートという言葉を出してガンガンやるのがいいことですよね。
国分≫効果的にもなると思うし、1人じゃなくて周りのパートさんと一緒にというのもいいかもしれないですね。
≫1人では、なかなか言い出せなくても、あれ、おかしくない?ということで何人かなら言えるということもあると思うんで。
≫でね、我慢しないでほしい。
この時間帯というのは多分、パートの方々が一番見てらっしゃる時間帯でもあると思うんです。
番組見ている、苦しんでいらっしゃる方は絶対我慢をしてはいけない。
自分は我慢して逃げれば済むけれど、その後に入った人もまた同じ目に遭う。
だからやっぱり戦って、1つ1つを丁寧に丁寧に改善させていかない限り、ダメなんです。
国分≫周りのパートさんと、その話をするだけでも私もそう思ったっていう答えが返ってくる可能性がありますからね。
≫ストレートに雇っている人に言ってしまうとその後、働きにくいということもあるじゃないですか。
そういうときは、山田さんという方だとするならば、山田さんだけにしか相談できないんですがと、例えば相談してあげると、初めにたててあげてから言うという、言い方も大切なのかなと。
井上≫ここまでは、相関図でブラックパート、パートの負の部分に焦点を当てて見てきました。
パートを有効活用しようじゃないかという動きも広がっているんですね要するに雇う側と雇われる側ウイン・ウインな関係ってできないんでしょうか。
短時間も短時間、超短時間勤務。
今まで開店準備というのもパートさんがやらなければいけなかった、そういったところでサービス残業などの危険性が出てくるですが、その部分はお願いしましょうと、70代の男性にお願いしますそしてパートさんは、朝、いろいろな仕事がありますよね。
お子さんの準備もあるしお弁当の準備もある。
そういったものが終わってから定時に来てくださいと。
ですから、分業制をどんどんしていこうということで、そのパーツをどんどん増やしていくという意味でプチ勤務というのも、1ついい方法だと思います。
国分≫いやあ、すごいいいですね。
井上≫佐々木さん、こういうのがウィンウィンになっていって、70代の男性、ご高齢の方もやりがいが見つかる。
体もそんなにきつくはない、1時間ですので。
そういったところでいろいろな世代が集まって仕事をやるという相乗効果もあるんですよね?≫それこそワークシェアみたいな言い方もあると思うんですけど結構、世の中にはいろんな能力を持ってる人たちがたくさんいてそれこそ本当に主婦って、例えば銀行で1回働いていたけど、子どもができちゃって、自分で育てているから朝は忙しいけど、昼は働ける人というのは結構いると思うんですよね。
うまく、そういうところでシェアしていくと、経済もうまく回っていくかもしれない、会社もうまく回る。
ほかにも、ある店舗では仕出し作業だけ1日1時間だけ主婦を雇いますということもプチ勤務として広がっているんですね。
パートの考え方をちょっと変えようということなんです真矢≫ブラック企業調査員みたいなのがあったらいいですね、仕事でね。
国分≫会社の中でつくってみたり。
真矢≫覆面的な何か。
≫ミシュランみたいな感じでこの企業どうなんかなと調査とかを常にすると。
≫今、ブラック企業についてはいわゆる雇用関係における、正規雇用におけるブラック企業は全部公表しますからね。
勧告をして是正されない場合には。
千原≫これ聞いてたら、結果、ホンマ景気いいんかと思うよね。
≫大体、企業も考えなきゃいけない。
パートさんたちをパートとして使えるがゆえに、正規の社員を減らして企業は利益を上げることができるんだから時給面含めて、時給なんて、僕は1500円は当たり前だと思ってますから。
考えてあげてほしい、そうじゃなきゃ生活ができない。
井上≫都道府県の最低賃金もなかなか上がっていきませんもんね。
そういった問題も含めてということかもしれません。
≫昨日、ベストアルバム、「#1ToInfinity」が日本でリリースされ話題を集めているマライア・キャリーにまたまたビッグニュースが。
現在、コンサートの合間を縫ってバカンス中のマライア・キャリー。
≫現在、コンサートの合間を縫ってイタリア・カプリ島でバカンス中のマライア・キャリー。
≫現在も離婚が成立していません。
そんな中、ふってわいた新ロマンス。
おととい、福岡市議会で教職員の喫煙問題が取り上げられました。
今では教育委員会が敷地内全体で禁煙措置を求めているのは44都道府県もあるんです。
困惑する意見も。
吉田≫全国的に教育現場での禁煙化が進んでいるということです。
ちなみに先ほどVTRにもありましたが公立学校の敷地内の全面禁煙措置を求めている都道府県、全国に44都道府県もあるということなんです。
ここで学校の敷地内での全面禁煙について視聴者の皆さんに意見を伺います。
ご協力よろしくお願いします出演者の皆さんはどういったご意見でしょうか?国分≫まず水谷先生に聞きましょうか。
≫非常に頭にきます。
ふざけるなを通り越して頭にきます。
公的な施設で吸うな、全面禁煙ならば区役所だって都庁だって厚労省だって文科省だって全部やればいいじゃないですか。
ちゃんと喫煙ルームつくってある。
分煙を完全にすれば済むことですね。
いや、学校は子どもがいるから?都庁にだって、子ども行くでしょう。
区役所だって市役所だって子ども行くでしょう。
自分たちだけは、そういうふうに吸えるようにしておいて学校だけがダメだっていうのは根本的に間違えてる。
しかもですよ、我々、税金を払ってます。
僕もタバコを吸います。
だったらタバコそのものを売らなくすればいいじゃないですか。
井上≫そもそも校内でなぜこのような話が出てきたんですか?吉田≫やはり副流煙などの問題で健康被害も考えられるので、よくないと。
千原≫時代やね、僕らの時代、教室で小学校のときなんか、先生吸うてたよ。
≫先生の灰皿を捨てる係というのが一番名誉だった。
国分≫ええ〜っ、そんなのありました?≫僕は大分上ですからね。
国分≫職員室の辺りにもありましたけどね。
≫僕が教員になった辺りは、職員室で会議中もタバコが吸えたけれども妊娠した女性の先生がいたんで、やめようねというふうに。
国分≫真矢さんはどうですか?あり、なし?真矢≫いや、ありだと思います。
吸ってもいいというか、分煙さえちゃんとできていれば。
ただ校門でというのは違うと思うんですね、近くでは。
だけど、やっぱ私たちは職員室開けたときに、先生方がほっこりしながらタバコを吸って、何だって言ってるあの図に大人と子どものボーダーラインってあった気がするという光景だったけどな。
国分≫確かにそうだな。
校門で吸うっていうのも、職員室で吸うな、職員室で吸うなというところから、泣く泣くそこに出たということですよね。
千原≫何で校門になったんやろね、違うところにしたら。
吉田≫校内はダメなので少し出たところで吸うということなんですよね。
先生方もすごく肩身狭いという。
≫学校だけじゃなくて、条例で禁煙条例とかができてて、京都とかも歩きタバコはダメになってるんです。
環境の問題とか健康被害というのは一因としてはあるんですけどね。
タバコをやめましょうという傾向は全体的にありますよね。
学校だけじゃなくてね。
≫神奈川県が一番厳しくて100平米以上のいわゆる飲食店等を含めてすべての施設は完全分煙なんです。
空間を必ず。
だから神奈川県内のパチンコ屋さんはクリーンルーム、煙もうもうのところもおあるし、100平米以下のところはできる限り禁煙にしてほしいとシールを貼ってくれと。
千原≫俺、タバコ吸わないですけど、うちの家で後輩吸うんですよあれ、やめさせなきゃアカンね。
吉田≫LINEの投票の結果こうなりました。
全面禁煙に賛成の方の方が多いですね。
スタジオの皆さんは反対意見が多かったんですが。
国分≫ほぼなしってことですもんね。
≫一言、言わせてください。
これ、大変なことになりますよ。
タバコの中にはニコチンという依存性物質がある。
切れればイライライライラするわけですよ。
そのイライラをどんどん学校につくっていくから教員の不祥事が…。
国分≫いやいや、先生、それはやめればいいって問題も出てきそうな気がしますけどね。
真矢≫それは、喫煙者のキレ方ですよね。
≫やめられたら苦労しません真矢≫すみません、出過ぎたことを。
≫芸能界のみならず、ここ数年、毎年のように報じられる離婚問題。
その数は昔に比べ増え、今や結婚しているカップルの3組に1組の割合が離婚しているという事態になっているのです。
吉田≫木曜日の曜日企画は「ビビット出入口調査」です。
今回のテーマはこちら。
都内で街行く主婦の皆さんに出入り口調査を行ったところそれでは早速まいりましょう≫今や3組に1組のカップルが離婚すると言われている中、世の主婦たちは離婚を考えことがあるのか。
今回、調査を行ったのは銀座を初めとした主婦たちが集まるご覧の5カ所。
≫最初は言われるがままだったという彼女ですが、ある日、思い切った行動に出たのです。
結婚当初から日常的に続いていた暴力。
≫どうしても顔を出すことはできないという中井美穂さん似のこちらの主婦。
≫こうして浮気への疑いが高まる中、ある出来事が。
彼女はご主人を問い詰めることはせず、20年がたった今も話していないといいます。
≫一晩で、財布に入らないぐらい持っていったから。
≫お母さんにプレゼントで、サプライズ的に買ってきたとか、そういうのは?≫20万だとそんなに?≫でも、それが毎月なので。
≫金銭プラス女性問題?≫そうですね。
≫ところで…≫お互いの結婚式とか行ってるので。
≫突然、語りだした彼女の友達。
そこで一応、彼女に夫への不満を聞いてみると…≫いつもその辺のせめぎ合いはどうなってるんですか?≫まあ、不満も人それぞれなんですね〜。
≫私ね、お魚あんまり好きじゃないの。
魚は生、基本的に。
だけど開いては焼いた魚みたいなさ、何かくせーのが好きなのよ。
あと、グラタンとかチーズ系がダメみたいな。
≫ご主人が?≫私たちはそういうの好きなの。
コテコテしたような。
≫真逆じゃないですか。
≫そうそう。
また魚焼いてるよ、くっせ〜な〜とか言って。
≫仕事が長続きしなかった。
≫無理やりっていうのが嫌なの。
ソフトにやわらかく、優しくっていうのがいいの。
ちょっと恥ずかしいからね、やっぱり女性だから。
≫軽くふわっと、そんなに強引だったんですか?≫強引だったけど、最近は大丈夫。
もうおとなしく、ね。
≫いろいろあるようですが…≫家の中のことをやってても子どもが散らかしたりすると帰ってきて、掃除したのに散らかってたりすると。
結婚をやり直したいとは思いますけど。
≫家のことしたいんですけどそれを放ったらかして行くんですよ。
そういうところが、ちょっと。
≫それぞれ、考え方も違うし。
≫病気になっても自分のことしか言わない。
食事をつくれとかね。
だからさあ…。
≫まだこんな時間…。
ジュニアさん、皆さんたまってましたね?千原≫もう決めました、俺、1人でいくわ。
国分≫ああいうの聞いちゃうとね。
千原≫もう無理やもん。
国分≫肩身狭くなりますよね真矢≫どうですか、三輪さんは結婚されたばかりですけど?≫私、職業柄、離婚の話ばっかり聞いてるから離婚原因についてはかなり詳しいから、つきあってるときから、こういうのは離婚原因やってずっと吹き込んでましたけどね。
国分≫うわ、それもプレッシャーだなぁ。
吉田≫逆にそれで結婚しようと思えるのがすごいですね、三輪さんも旦那さんも。
≫やっぱ、子どものために結婚した方がいいかな。
千原≫バッターボックス立つから三振するわけでね。
立たへんかったら。
国分≫本当にジュニアさんが1人宣言してるよ。
≫アメリカ・ハリウッドで2016年に殿堂入りする人物に選ばれた俳優の三船敏郎さん。
駆け上がった三船さん。
スクリーンから飛び出しそうな躍動感あふれる演技は海外からも高い評価を受けました。
1966年、46歳でハリウッドへ進出した三船さん。
当時のアメリカでの人気を物語る映像があります。
1974年、フォード大統領が来日した際の晩さん会。
この栄誉ある場に三船さんも招かれたのです。
さらに1977年には三船さんの事務所の15周年記念を祝うため世界的俳優のアラン・ドロンが来日、スターの競演が話題になりました。
ハリウッドの星となった世界のミフネ。
天国で今回の知らせを受けてどんな表情をしているのでしょうか?今月22日、クロマグロの展示を再開した東京の葛西臨海水族園で新たに投入されたクロマグロが相次いで死んでいたことがわかりました。
葛西臨海水族園は世界有数のクロマグロの群泳を展示の目玉としていましたが去年12月から水槽のクロマグロが次々と死んでしまう事態が発生。
今年3月には残り1匹となっていました。
その後、試験的に入れた魚に大量死につながる兆候が見られなかったため新たにクロマグロを水槽に入れ、展示を再開。
現在も弱ったマグロが数匹いるということですが葛西臨海水族園は、移動の際のダメージが大きかったのではないかとしていて、以前のような大量死の可能性は低いと見ています。
中国南部にある広西チワン族自治区、玉林市。
ここでは夏至に合わせて犬の肉を食べる犬肉祭が開かれています。
これに対し動物愛護団体が猛抗議。
≫中国・広西チワン族自治区玉林市で行われる行事。
その行事が今、大きな問題になっています。
首にロープを巻き付けた犬を持ち上げる男性。
毎年、この時期になると道に並べられたオリの中にはぎゅうぎゅう詰めにされた犬が。
年々、この行事に批判が集まる中、地元住民は…地元の人との間で緊迫の度合いが高まっています。
対立する動物愛護と伝統文化皆さんはどう思いますか?吉田≫続いては最新のニュースです。
≫アメリカでオバマ大統領に強い通称交渉の権限を与える法案の成立が確実となった。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は大詰めに向け、加速することになる。
アメリカ議会上院は24日、大統領に強い通称交渉の権限を与える貿易促進権限法案、通称TPA法案を賛成多数で可決した。
下院では既に可決されていることから早ければ週内にもオバマ大統領の署名をもって、正式に成立する運びでオバマ政権は議会の干渉を受けずにTPP交渉を進められることになる。
日本を含む交渉に参加する国はTPA法案の成立をTPP妥結に向けた必須条件としていて、交渉はこれを機に大きく加速する見通し。
神奈川県の墓地で行方不明になっていた20代の女性と見られる遺体が見つかり警視庁は、この女性と交際していた男らを死体遺棄の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、東京・渋谷区のアルバイト従業員、佐藤一麿容疑者と静岡県の農業、秋山智咲容疑者の2人。
佐藤容疑者らはおととい7月遺体を世田谷区から相模原市の墓地に運んだ上、穴を掘って埋めた疑いが持たれている。
警視庁は、この墓地で発見された遺体はおよそ2年前から行方不明となっている新宿区に住む当時27歳の女性と見て身元の確認を急いでいる。
佐藤容疑者はこの女性と当時交際していたということで、取り調べに対し、容疑を認めているとのこと。
また女性の当時7歳の息子も行方不明になっていて、警視庁は近くに埋められている可能性があると見て捜索を続ける方針。
ギリシャのデフォルト回避に向け24日、ユーロ圏の財務相会合が開かれたが金融支援の条件をめぐって、EU側との溝は埋まらず結論は持ち越しとなった。
ベルギーのブリュッセルで開かれたユーロ圏財務相会合では、今月末にIMF=国際通貨基金への2200億円の返済期限を控えデフォルトの危機に直面しているギリシャに対し金融支援を行うかどうかが焦点となった。
ギリシャはこれまで拒否していた年金削減などで譲歩する姿勢を見せたがEU側は、一層の年金改革を求めているほかギリシャの改革案は増税に偏り過ぎで国内経済の失速に拍車がかかるとして修正を求めた。
結局、溝は埋まらず、25日に再度、協議することになった。
一時は合意に向け、楽観的な観測も流れていたが再びデフォルトへの懸念が高まっている状況。
真矢≫続いてはお天気です。
≫和歌山のローカル鉄道の人気者、三毛猫のたま駅長が昨日、急性心不全のために死んだと発表されました。
駅前の売店で飼われていたたまは2007年、廃線の危機にあった和歌山電鉄貴志川線・貴志駅の駅長に就任。
すると、たま駅長は、あれよあれよという間に観光客を招き寄せ赤字のローカル線は一躍人気スポットに。
運賃収入やDVDなど、たま駅長グッズの売り上げ、さらに宣伝効果を合わせるとその経済効果は10億円を超えるとも言われました。
2008年にはフランス人監督の目にとまりフランス映画にも出演するなどたま駅長の人気は世界にも。
アジア各国の観光ガイドに紹介されるなど和歌山県の外国人観光客増加にも貢献したと言われています。
たま駅長の活躍で、のどかな雰囲気だった駅舎も2010年には、たま駅長の顔をデザインされたゴージャスな駅舎に建て替えられました。
総工費は1億円。
今年4月の16歳の誕生日には元気な姿を見せていた、たま駅長でしたが鼻炎のため5月から療養していたということです。
突然の訃報に中国のネット上でも…たまとの別れを惜しむファンのコメントが相次いでいます。
吉田≫今田耕司さんがきれい好き、掃除好きな芸能人に贈られるベストクリーニスト賞を受賞しました。
今田さんは30年の芸能生活の中で今回が初めての受賞となったことについて…また49歳にして独身の今田さん、恋愛について聞かれると…理想のタイプを語っていました。
国分≫きれい好きでいうとジュニアさんもね。
2015/06/25(木) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字][デ]【国分太一 真矢ミキ】
竹野内豊&倉科カナ結婚へ?△「幼い頃から恨みが」寝ていた兄を妹が斧で襲う!母親が語る犯行動機
詳細情報
出演者
【MC】
国分太一
真矢ミキ
【ビビットファミリー】(曜日レギュラー)
千原ジュニア
水谷修(夜回り先生)
【進行】
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ビビトピ
朝に知りたいビビッとくるニュースや、芸能情報をネットでチェックするように、コンパクトに要点をまとめてご紹介。これを見ればあなたも「井戸端会議」の主役になれます!
ビビット相関図
合言葉は「人を掘れば、ニュースが分かる」
…人々がビビッとくる関心高いニュースを、人にこだわり大ボードを使って紐解きます。ニュースの裏に潜む登場人物の「喜怒哀楽」を知る事で、普段テレビで何気なく見ているニュースにも「そうなのか!」と新しい発見が生まれます。
出入口調査
最新の流行情報を知るため、人気店の出入口で毎週取材を実施。
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5052(0x13BC)