和歌山電鉄の駅長として人気を集めていた三毛猫の「たま駅長」が死んだことがわかりました。
「たま駅長」は和歌山市と紀の川市を結ぶ和歌山電鉄の「貴志駅」の駅長に2007年「就任」しました。
以来8年に渡り駅長を務め和歌山や関西だけでなく世界でも知られる存在でした。
和歌山電鉄によりますと22日、老衰による心不全で、死んだということです。
16歳でした。
23日、近親者のみで「密葬」が営まれ、28日には電鉄による「社葬」が営まれるということです。
大阪市議会、府議会に続き堺市議会で「大阪都構想」に代わる「大阪戦略調整会議」が可決され、設置が決まりました。
自民党が「都構想」の代案として提出した「大阪戦略調整会議」は、大阪府と市、堺市の首長や議員が広域行政の課題を話し合う場です。
大阪市議会、府議会に続き、堺市議会でも24日、設置条例案が可決されました。
松井知事と橋下市長は早期の会議開催に向け、来月にも準備会合を開きたいとしています。
有料のままか無料にするかが議論されている琵琶湖大橋の通行料金について、滋賀県知事が有料を続ける考えを明らかにしました。
大津市と守山市をつなぐ琵琶湖大橋は1964年に開通し、通行料収入がすでに建設費残高を上回っているため片道200円の通行料金を無料にするかどうかの議論が続いていました。
24日の県議会で三日月知事は、橋の周辺道路の整備費用確保などを理由に有料を継続すると表明しました。
有料道路は建設費の償還が終われば「無料化するのが原則」と法律で定められていて、国交省によると有料を続けるケースは3件しかないということです。
2015/06/25(木) 00:17〜00:24
ABCテレビ1
ABCニュース[字]
国内外の最新のニュースや話題をお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:30574(0x776E)