- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
questiontime この事例なら個別的自衛権と周辺事態法で対処可能。安倍が事例として挙げたのはホルムズ湾の機雷掃海。要は日本人に直接危害が及ばなくても兵を出すと言っている。明らかに今より自衛官のリスクが高まる。
-
kirifuu どう見ても破綻してるんだよね、色々と。時代に合わせて改憲するしかないと思うのだが、憲法絡みはこれまでのやり取りを見ていると、アレルギーを起こす人が多過ぎて建設的な議論への道は遠いなぁと感じる。
-
nabeteru1Q78 在留邦人が逃げる間もなく北朝鮮が攻撃を始め、ドンパチの状況で邦人を港に集め、集団的自衛権で参戦してる米軍が邦人輸送の船を提供し、それが公海上で北から攻撃を受け、かつ反撃可能な事態を想像できない。
-
el-condor こういうの、感情なんたらって言うんじゃないですかねえ。どこかの国を全く笑えないような/先制攻撃を受け入れるの前提のドクトリンは、スウェーデン等、実はそれほど珍しいものでもない。グリペンが何故STOLかご存知?
-
mahal 「自衛官を危険にさらす戦争法案反対」という議論へのカウンターとしての「現状維持も危険に晒してる現実」への無自覚の指摘、というお話として。
-
zhy わりと恣意的に書かれて悲壮感漂わせてあるけど、転び公妨と同じですよ。相手が足を上げた瞬間に自分の足を下に滑り込ませて警官の足を踏ませ「公務執行妨害だ!制圧する!」と叫んで後はタコ殴りにするの。
-
tano13 はて?安保法案が通ろうと、専守防衛である以上、最前線に最初に向かう自衛隊員はただ殺されに行くことに変わりはない。冷戦時代から変わらない冷酷な事実のはずだが。
-
sotokichi 立憲主義を蔑ろにしていい理由にはならないがな。
-
k-takahashi 『自衛官は死を覚悟して敵の弾に当たり出るというのである』 これ、昔からそうで、「撃つわけにいかないから体当たりする」という自衛官のインタビューは幾つもあった。
-
snobbishinsomniac それはあくまでグレーゾーンというもので、いま問題の安保法制は日本人のいないところで外国のために派兵する、すなわち日本人のため日本のためでなく外国のために死ねということで全く別の話。
-
Isuzu_T 何にしても、わが国民には、両手をしばっておいて戦いを強いる癖がおありだから、困ったものですよ
-
takeishi もしまた民主党政権に変わっても同じ安保法制が必要になる感は有る
-
kananta 安保法制についてはすったもんだのあげく最後は裁判となり、統治行為論の新解釈とかなんとかで明確な憲法判断を示さない形として収まってしまうと思っている。そんな将来が見えるからこそ抵抗もおおきい。
-
dgrtidsji 集団的自衛権が否定されたとしても、自衛官が戦火に闖入、無駄死にすれば、個別自衛権にて対応可能ってことか。現場の力技で何とかしがちな日本、涙を飲むのはいつも下っ端かあ。
-
rag_en クソコラこそジャスティス!という話。
-
uehaj 究極の選択だが、人類の歴史から離陸しようというなら当然必要な覚悟。平和のために死ぬのか、戦争してでも生きたいのか。 "市民の側に「平和憲法を守るためには死ぬ覚悟をしておけ」"
-
ko_kanagawa 全く不勉強なので容易に口を出せはしないのはわかってて尚思うのだけど、この手の「現状の原理としてこうなる」的な話に「今はその話してない」と「その状況は現実的でない」って反応ばかりなのは果たして健全なの?
-
aoi-sora お国のために死んでこいは、原発事故の時に自衛隊と東京消防庁でやってしまっているので、ハードルが下がってしまっていると思う。もちろん、極力避けるべきである。
-
nemuiumen 個別的自衛権とか、集団的自衛権とか、自分には専門的知識がなさすぎるので判断はできないけど、自衛隊員っていうのは法律がどうあれもともと「お国のために死ぬ」存在なんじゃないの?
-
Ereni というか、安保法制通す前提で日米ガイドラインを纏めちゃった訳で。で、米議会の安倍首相演説への賛辞は新ガイドラインやったね御祝儀でもあって、あれ喜んでた人が安保法案に反対できるはずないんだけどね。
-
mapk0y なんか上澄みだけ掬って違憲でも許されると言われても理解できない
-
gurgle 元ネタは元防衛相が在職中に現場で聞いた話、という。見出しの飛躍も酷い。
-
Gl17 凄い感情論、ザ・破綻国家の北朝鮮が韓国や米軍に勝る海上戦力保持してる前提でなきゃこれ通じないやん、どこの3級架空戦記よ。自国民保護は普通に個別自衛権だろし、ホルムズ海峡とか他所へ行く危険は無視かよ。
-
xevra 安倍は日本人を狙って無い外国人を合法的に殺すと明言してる。こう言う特殊事情の話が争点じゃないしこれは別の法律で対処可能。争点をぼかすのは百害あって一利なし
-
salamann 日本でよくあるやつ。マネジメントが糞で現場に過度な運用の負担がかかるやつや >
-
iranolog これって韓国から逃げてくる輸送艦を北朝鮮の戦艦が追いかけてきて攻撃するっていう想定?長距離ミサイルならどのみち間に入ることは不可能。自衛隊が来る以前に米艦艇が攻撃されてから動くんだったら間に合わない。
-
JuliusCaesar 自衛官は国民のために死ぬ覚悟はあるだろう。だが憲法のために死ぬ覚悟はあるのか。現状の「護憲」が「国体護持」になってしまっている。
-
demandosigno 「行動する必要があるのに行動できない」と「行動する必要がないのに行動しないといけない」で現状の集団的自衛権はまだ後者のリスクの方が高い気がする。ダメなときはダメって言えるならいいけど、言えなかったろ。
-
kh0705 この話の教訓は,自衛官の命を大事に思わない人は,他の人の命も大事に思わない人であり,そういう人の思想や主張は,人を殺すことを厭わない思想であり主張であるということだよね。
-
mani023 個別的自衛権で対応だと思う。
-
oktnzm もとより自衛官は命を懸けている。そういった覚悟の効果が最大化されるように自衛権の行使を行うべき。
-
kuchitoki 自分が死ぬか、敵を殺すか、味方を死なせるか、の3択問題。つらい。
-
saba2004 安保法制がどうにもうさんくさく思えるのは、想定される事例に納得するものがないから。もっと現実的な事例を呈示してほしい
-
snobbishinsomniac それはあくまでグレーゾーンというもので、いま問題の安保法制は日本人のいないところで外国のために派兵する、すなわち日本人のため日本のためでなく外国のために死ねということで全く別の話。
-
rti7743 その殴られ役を無人機にやらせればいいじゃないか。そのための研究開発をすればいいじゃないか。それは現行法や現憲法でも可能じゃないか。なんで生身で殴られに行くこと前提なのか理解できない。
-
hihi01 一応、海上自衛隊志望であった者から言えば、当たり前の話し。安倍首相の意思は素晴らしいと、答弁はともかく、。
-
guru_guru なるほど肚に落ちる。
-
hate_flag つーか、いまの違憲な安保法制案が通ろうが通るまいが、日本が侵略を受けて防衛出動すれば自衛官は死を覚悟して防衛するじゃん。"師団長自決予定地"って冷戦期のブラックジョークをご存じない?
-
Listlessness 昨年の集団的自衛権一部容認の時は「当てはめの問題」であって集団的自衛権の行使ではないという解釈が可能なものを列挙していたのだがhttp://www.videonews.com/commentary/140719-02/、今回は憲法の枠を超えるという点が違う。
-
festerfester 自分は今回の自民のやり方の拙速拙劣さには大変な疑問を感じてる。でもこの自民を批判するブコメも、頭が悪いとか気違いとか死ねばいいとか冷笑悪罵ばかり悪目立ちして辟易としてる。論争ばかりで議論がない。
-
Isuzu_T 何にしても、わが国民には、両手をしばっておいて戦いを強いる癖がおありだから、困ったものですよ
-
takeishi もしまた民主党政権に変わっても同じ安保法制が必要になる感は有る
-
CM11
-
pacha_09
-
orbis
-
isgk
-
kananta 安保法制についてはすったもんだのあげく最後は裁判となり、統治行為論の新解釈とかなんとかで明確な憲法判断を示さない形として収まってしまうと思っている。そんな将来が見えるからこそ抵抗もおおきい。
-
dgrtidsji 集団的自衛権が否定されたとしても、自衛官が戦火に闖入、無駄死にすれば、個別自衛権にて対応可能ってことか。現場の力技で何とかしがちな日本、涙を飲むのはいつも下っ端かあ。
-
rag_en クソコラこそジャスティス!という話。
-
Baatarism
-
yopon
-
uehaj 究極の選択だが、人類の歴史から離陸しようというなら当然必要な覚悟。平和のために死ぬのか、戦争してでも生きたいのか。 "市民の側に「平和憲法を守るためには死ぬ覚悟をしておけ」"
-
ko_kanagawa 全く不勉強なので容易に口を出せはしないのはわかってて尚思うのだけど、この手の「現状の原理としてこうなる」的な話に「今はその話してない」と「その状況は現実的でない」って反応ばかりなのは果たして健全なの?
-
highrise
-
qinmu
-
osakaspy6160
-
aoi-sora お国のために死んでこいは、原発事故の時に自衛隊と東京消防庁でやってしまっているので、ハードルが下がってしまっていると思う。もちろん、極力避けるべきである。
-
fumex
-
nemuiumen 個別的自衛権とか、集団的自衛権とか、自分には専門的知識がなさすぎるので判断はできないけど、自衛隊員っていうのは法律がどうあれもともと「お国のために死ぬ」存在なんじゃないの?
-
Ereni というか、安保法制通す前提で日米ガイドラインを纏めちゃった訳で。で、米議会の安倍首相演説への賛辞は新ガイドラインやったね御祝儀でもあって、あれ喜んでた人が安保法案に反対できるはずないんだけどね。
-
smicho
-
mapk0y なんか上澄みだけ掬って違憲でも許されると言われても理解できない
-
gurgle 元ネタは元防衛相が在職中に現場で聞いた話、という。見出しの飛躍も酷い。
-
umiyosh
-
neo2184
-
Gl17 凄い感情論、ザ・破綻国家の北朝鮮が韓国や米軍に勝る海上戦力保持してる前提でなきゃこれ通じないやん、どこの3級架空戦記よ。自国民保護は普通に個別自衛権だろし、ホルムズ海峡とか他所へ行く危険は無視かよ。
-
xevra 安倍は日本人を狙って無い外国人を合法的に殺すと明言してる。こう言う特殊事情の話が争点じゃないしこれは別の法律で対処可能。争点をぼかすのは百害あって一利なし
-
salamann 日本でよくあるやつ。マネジメントが糞で現場に過度な運用の負担がかかるやつや >
-
iranolog これって韓国から逃げてくる輸送艦を北朝鮮の戦艦が追いかけてきて攻撃するっていう想定?長距離ミサイルならどのみち間に入ることは不可能。自衛隊が来る以前に米艦艇が攻撃されてから動くんだったら間に合わない。
-
kinushu
最終更新: 2015/06/26 17:06
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
民間防衛 新装版―あらゆる危険から身をまもる
- 66 users
- 2006/09/10 02:31
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 武力紛争の国際法: 村瀬 信也, 真山 全: 本
- 1 user
- 2013/01/09 20:53
-
- www.amazon.co.jp
-
日本の防衛―防衛白書〈平成26年版〉
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
【Webデザイナー必読】PhotoshopやHTMLなどのスキルを劇的に上げられる記事ま...
-
- テクノロジー
- 2015/06/26 10:20
-
-
「実行動データ」って本当に使えるの? ―顧客探索をハックする― - 電通報
-
- テクノロジー
- 2015/06/26 08:36
-
-
ライティングのプロに学ぶ!文章力UPに役立つ良記事&良書30選
-
- 学び
- 2015/06/11 10:35
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
ギリシャ政局不安、チプラス首相辞任観測も | 豊島逸夫の手帖 | 三菱マテリア...
-
2015年6月24日 案の上、と言おうか、チプラス首相が債権団に提示して好感された新改革案が、さっそくアテネでは、政権内そして一般市民の猛烈な抵抗に遭っているようだ。 新改革案の内容については、2...
- 政治と経済
- 2015/06/26 22:11
-
-
ひろぶろ : 【保存版!】 完全にマジカルランド。アイスランドの幻想的な風景...
-
- 政治と経済
- 2015/06/26 19:54
-
-
債権団、ギリシャを「身動きできない立場」に追い込んだ=財務相 | Reuters
-
- 政治と経済
- 2015/06/26 18:42
-
-
焦点:「緩い」財政再建計画とQQE、注目度高まる日銀のスタンス | Reuters
-
- 政治と経済
- 2015/06/26 17:53
-
- もっと読む