さらにあの国民食カップヌードルに隠された意外な差が明らかに
お楽しみに
今夜は
今夜のテーマは番組初の漢方でございますまずはこちらでございます
お答えください
胸をみる嬉しそうに胸って
漢方医学で重要視されているのが
舌の診察
舌っていうのは漢方ならではの診断ですか?西洋でも舌診はあるんですが最近みられなくなってます非常に重要な…
漢方薬に使われるのは薬用人参など…
亀の甲羅など…
その原料や効能は様々
お答えください
リュウだからタツ
正解は
象牛サイなど
化石化した大型動物の骨を
漢方ではこう呼び珍重している
かつてはマンモスや恐竜などの化石も使われたという
これすごい恐竜の化石から漢方薬ってつくることもあるんですね住吉さんはどうですか漢方?それ以外の漢方薬についてはむしろ全く分からないので玉木先生かなり種類ありますけど種類といえば八木さんのギャグは…じゃあ5個じゃないんですか?正式には950個あります
漢方医学の代表的な治療である…
お答えください
鉄分が多いから鉄と鍼で反応…
実はカフェインは鍼灸の効きを悪くする
鎮静作用のある神経伝達物質・アデノシンを
抑制する可能性があるという
鍼灸治療の前はカフェインの摂取にご注意を
あれ何ですか久本さん!?コーヒー豆持って…スタッフさん今よかったじゃないのいらないコーヒーでアップでいいコーヒーを見つめてる目が嬉しそうに言ってますよ伊藤先生そんな!?そんな長いんや
他にも…
鍼灸治療の前には控えよう
ゲストは漢方について半信半疑な
こちらの6人
今回は漢方医学の専門家伊藤先生と
玉木先生も参加
それでは早速まいりましょう世間の人が漢方についてどんなイメージを持ってるか調査しましたこちらをご覧ください
街の人達は…
街頭調査の結果
そこで
初めての
飲んじゃうんですよ
さらに
今夜は…
ということでリアルな街の声聞けましたが実際漢方を使う中国韓国台湾これは免許が別なので西洋のお薬と漢方薬と別々の医者でしか出せない我々日本の医師は両方出すことができますから漢方薬の多く…
日本では…
今回は漢方が分かる5つのことをご紹介しますまずはこちらまずはVTRをご覧ください
顔にも背中にもそして足の裏など
体中に存在し
サーモグラフィーを使った実験データがある
こちらは冷え性の人の温度分布
特に足先が青く冷えているのが分かる
手足を温めるといわれるツボ
2ヵ所を指圧すると
何と全身が赤くなった
手を見てみると…
足先は…
今回は
ご紹介する
突然
このあと
どうすればいいんだ!?
ここだ!
脇腹にあるツボで
お前はもうもらさない!
…かもしれない
続いては
ここだ!
こめかみにある太陽と
首の後ろの髪の生え際にあるくぼみ風池
頭の血流をよくし痛みを和らげてくれるという
だから
お前はもう痛まない!
…かもしれない
続いては
ここだ!
鼻の付け根の両側にあるツボ
充血を和らげる効果があるため
鼻水を止めるという
だからここ一番
お前はもうすすらない!
…かもしれない
楽しくない?高橋さんはトイレを我慢されること多いって…僕は言い方悪いように聞こえますこれから僕が
サバンナ・八木をモデルに教えてもらう
(伊藤)ここなんですね分かる八木ちゃん?
(伊藤)ちょっと痛いですね?
(八木)痛いですね
下から2つ目の肋骨の先端近く
押すと痛みがあるところが章門だ
あのぐらいの感じでいいです
もう一つ
上迎香はここですね目に近いほうですあーッありますねそこ
(伊藤)ちょっと触っても痛いです感じるんや感じますツボを
押して痛いところがそれだ
花粉症のときとかは?ただあんまりやるとこの下でも何もこないここもこないここがピンポイントで押したら敏感にきますそれがそうなんすね
スタジオゲストの…
ある不調で悩んでいるという
その不調とは…
入来は今注目の若手女優だが
実は12年も新体操に打ち込んできた
異色の経歴を持つ
そんな入来の
このあと
冷え性に悩む入来茉里
ストレッチで体をほぐす
開脚は衝撃の
次は…
やわらかい
入来流の冷え性対策
シメは最近ハマっているという
(スタッフ)今長袖を…
(入来)冷え性なのでなるべく体は温めようと…
この時期でも
下に着ているのは…
欠かせない
ショウガが体を温める効果があると聞き
様々な食べ物にかけるようになった
彼女のような
世間ではリスペクトを込めて…
そんなジンジャラーはお寿司を食べるときも
ワサビではなくショウガ
冷え性対策をうたう
半端ない体のやわらかさどうですか入来ちゃんの冷え性対策は?
(玉木)殺菌作用はあるんですけれどもそうなんだ
冷え性対策は火を通した料理で摂取しよう
そうですね八木さんも…男性で?冷え性なんですよはい慢性!男性で冷え性って…珍しいですね緊張はメチャクチャしてますしゃべんの無理ですからギャグやりますよ
そこで伊藤先生オススメ
特に下半身の冷えに効果的なツボ
築賓の場所はくるぶしと膝の関節の結んだ線の3分の1ぐらいの場所です骨の内側ですねここにこうなります
(伊藤)どうですか?
(入来)痛いです痛いです
(伊藤)悪い方は痛い特に冷えがある方は痛いと思います
骨の内側が…
八木さん痛いですか?ちょっとまだツボが…分からないね探せてない痛い痛い痛い痛い!痛い痛い痛い痛い!見つかりました急にでじるほしがらないでください映りたいからもう撮らなくていいです!十分下痢のとこで出たでしょ映りたいから
冷え性には他にも…
こちらのツボが効果的
これ大場さんが漢方外来に初めて行かれたというみていただくことはなかなかなくて初めてですね
50歳を超えてなお抜群のプロポーションを保ち
グラビアなどの仕事を精力的にこなす大場
番組の
日頃の不調の数は20以上
今までこれらの症状は
今回はこちらの…
漢方外来を訪ねた
原因不明の症状に苦しむ患者さん達の
漢方医学では
4つの診察方法がある
ボーッとするという症状
体の中心が冷えている可能性が
大場の症状は…
そうなんですか
健康状態を見極めるという
望診の代表が舌の診察
正常な舌は中トロのような淡い紅色
表面には薄く苔が見える
大場の舌は
全体的に暗い紅色
血流が滞っているのだという
舌の横に…
患者に直接触れて診察する
代表的なのがおなかの診断
(伊藤)弱いですかね…
へその下の部分の張りや弾力が弱くなっており
押すとやわらかくへこんでしまう
続いて背中もみていく
坐骨神経が圧迫されているため
血液が下半身に届かず足が冷える
その分の血液が上半身にたまりのぼせてしまうのだという
4つの診察を行った結果
血行が悪くのぼせの原因は
下半身の冷えと判明した
漢方医学では当然漢方薬が処方されるが
今回は誰でもできる改善法を教えてもらった
臀中のツボを押す
左右のお尻の筋肉のくぼみにある臀中
ここを押すと下半身の血行がよくなるという
取り出したのは…
ボールをねここに入れて
ツボに当て体重をのせていく
これだけで効果が期待できる
初めての漢方外来はどうだったのか?
さあ大場さん色々不調がありましたけれどもみていただきながら押してくださるんですけどそれが指圧そのままでしたよねすごい気持ちよかったですさっきのVTR大場さんは化粧はしてました?ばっちりめに…
(大場)ばっちりしちゃってました素顔でね映るのも何だしね
ここでスタジオゲストの舌を診断してもらう
まず舌を思いっきり出してくださいああいい舌です舌もわりと大きいので食欲も結構あるんじゃないかと私は話す仕事なので毎日すごく話してるんですよ舌を動かしているということも関係あるかもしれませんねもう一回舌出してください
舌の側面には歯のあとが
これは水分の代謝の悪さを表しているという
確かにすごく私…何かにつけてむくみが問題になるので
(伊藤)水の代謝ですね同じく舌診でみてもらいますよろしくお願いします舌を出してくださいああ同じように歯痕がありますあと数裂がちょっとあるので…
舌の縁に歯のあと
水分の代謝が悪い
さらに中央に亀裂が
年齢的に年とともに…どうしても漢方薬の力を借りていますね好物な質問するから
舌の中央に亀裂があれば
精力の衰えが疑われる
確かに漢方薬って色んなもんが入ってると思いますけども
漢方薬局といえばこんなお店をイメージするが
実は今どんどん
東京品川にある漢方薬局を訪ねた
中に入ってみると…
薬局というよりおしゃれなカフェのようだが…
ずらりと並んだ瓶詰は
ピクルスでもなければジャーサラダでもない
どうやらこれが漢方薬の材料のようだが…
店長に聞いてみた
生薬とは薬の効果がみられる
これらを加工したもの
その生薬を様々に組み合わせた薬が
漢方薬だ
例えば風邪のひき始めなどに服用するこちらは
クズから作られる解熱作用がある葛根や
クスノキ科の樹皮から作る発汗を促す桂皮
ショウガから作られる生姜など
7つの生薬を組み合わせたものなのだ
巨大なキノコ
その効能は?
こちらの生薬は…
ジンマシンなど
ただし牡蠣の貝殻やセミの抜け殻を
そのまま飲むのはダメ
色んなものありましたがセミの抜け殻ね大場さんいかがですか?全身かゆくて痛いのに続いてかゆみは我慢できないので抜け殻ですけどね梅沢さんはどうですか?漢方について私も飲んでますよ何飲んでんですか?元気になるためには漢方…どういう?男性のある部分のことで悩みがあるので飲んでますよ分かりましたじゃあ高橋さんどうですか漢方薬飲まれますか?僕はあんまり飲まないですけど西洋と東洋で撃退する
(高橋)何であかんの?
発熱に対しては西洋薬と漢方薬では
対応の仕方が異なっている
一緒に飲むのはやめよう
ご自身達も西洋の薬ではなく漢方結構飲んでるってことですよね?飲んでます飲んでるんだ
まずは最近女性に人気が高い…
診察中の現場を訪ねた
足はあんまりむくんでないです
健康アドバイスにも余念がない
午前中のおよそ4時間しゃべりっぱなし
お昼はコンビニ食
と取り出したのは…
桔梗湯は二種類の植物の根を使った
のどの炎症を抑える薬
これをお湯で溶かして飲むのだが…
飲み方にはあるこだわりが…
何とうがいをしてから飲み込む
のども潤って一石二鳥だという
ごくんって感じ
池谷先生は…
春日院長を隣で助ける本当は優しい森田先生は
番組の収録スタジオ
控室を訪ねると…
真剣な表情で…
すると…
書き込みだらけだ
そんなときに…
牛黄は牛の胆石から作られた薬
興奮を抑える鎮静作用があるため収録前に飲むという
森田先生は…
一方緊張とは無縁に見える…
自宅でリラックス
4歳になる娘と2歳の息子に囲まれ
幸せな生活だ
芍薬甘草湯は筋肉をほぐす芍薬が入った薬
ほとんど動かないというが…
即効性があるこの薬が手放せない
大竹先生
実は男っぽい紅一点
クリニックでは内科と皮膚科を担当
診察室で…
それは…
沖縄出身のためか寒さに弱く
油断するとすぐに
寒い夏をこれで乗り切るのだという
冷蔵庫から取り出したのは…
(スタッフ)先生それ何ですか?
まずはショウガをすりお湯で溶いたら
風邪薬の定番…
これをショウガ湯に加え
お好みでハチミツを加えれば
その味は?
友利先生
何といっても漢方薬のいいところはデータに異常があって病気って診断できないものってあるじゃないですか例えばのどの違和感いつも詰まった感じ疲れがなかなか取れない僕ら検査するけども異常がないもうなすすべないです西洋医学だけの考え方は昔大学病院に勤務しているときはガチガチの西洋医学でしたので何となく話をそらして聞かなかったフリして飛ばしちゃうみたいなことも実際あるわけですよ続いて漢方が分かる5つのことこちらです本当はおいしい漢方料理!よッどうしたの急に?いやいやようやくね皆さん起きてますか?大丈夫ですか?これからの季節にピッタリの激ウマ漢方料理があったんですねまいりましょうか
訪れたのは…
はあ〜なるへそ
病院内のレストラン
漢方を取り入れた料理が売りだ
こんにちはこんにちはシェフ
漢方を使ったオリジナルメニューを考案した
皆さんそういうイメージで
ナツメとウコンが入った
そこで夏を乗り切るこちらを教えてもらった
ちょっとね何だこれ!?
仕上げは…
消化を促進させるビタミンやミネラルも豊富な
山査子入り鳥つくね
うまいねさっぱりしてる味は他のつくねと変わらないこっちの方がうまいていう人もいるかも分かんないこれ何すか?これ間違ってんですか材料?
(岡部)作るメニューの中に入ってる漢方
中国では2000年前から
不老長寿の薬として珍重されてきた杜仲
利尿作用と疲労けん怠を抑える効能が期待できるという
じっくり煎じることで苦味を和らげていく
杜仲のダシに醤油で味付け
メインの具はツナ
そこにナスやキュウリなどの夏野菜
味を杜仲のダシで調える
うまそうだな
利尿効果でほてった体の熱を冷ます激ウマ丼
いかがでしょうか?
今回の料理はスープなどが付き
夏のモリモリ膳として
千葉大学病院のレストランでいただける
杜仲のダシとツナのご飯ご用意しましたご賞味あれあッうまい初めはバカにしてたんだけど絶対おいしくないと思ってたけどホントにおいしい何で最初バカにしてた…ビックリですよこういうの食べると新しいギャグとか出るんじゃないですか?浮かびました浮かびましたジャンケン世界で一番細いグー!冷え性のツボ押せ押せどこやっけどこやっけ…
関節の新常識が連発だ
2015/06/21(日) 19:57〜20:54
MBS毎日放送
駆け込みドクター!はじめての東洋医学を学ぶSP[字]
今話題の東洋医学の秘密に迫る!漢方っていったい何?舌診・腹診でわかる病 ピンチの時に役立つツボ紹介不老長寿の料理!?
詳細情報
番組内容
■漢方クイズ〜東洋医学の舌診とは
□東洋医学&漢方のイメージ大調査
■漢方ってナニ?
□ピンチに役立つツボ! 便意・頭痛・鼻水
■冷え性に役立つツボを紹介
□大場久美子のはじめての漢方外来
■名医が実践する漢方薬
□漢方を取り入れた病院食
出演者
【司会】久本雅美 オードリー(若林正恭・春日俊彰)
【進行】吉田明世
【ゲスト】入来茉里・梅沢富美男・大場久美子・サバンナ・住吉美紀
【医者】森田豊(医療ジャーナリースト)・池谷敏郎(循環器科)・大竹真一郎(消化器科)・友利新(皮膚科)・伊藤剛(東洋医学)玉木優子(東洋医学)
【ナレーター】田子千尋 永田亮子
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/kakekomidr/
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:4918(0x1336)