韓国の外相として、4年ぶりに日本を訪問したユン・ビョンセ外相。
現在、日韓外相会談が行われています。
国連がことしから設けた国際ヨガの日。
インド政府のイベントでは、3万5000人が一斉にヨガ。
日本でも。
こんばんは、ニュース7です。
日本と韓国、両国が国交を正常化してからあすで50年です。
岸田外務大臣はきょう夕方から韓国の外相としては4年ぶりに日本を訪れている、ユン・ビョンセ外相と東京都内で会談しています。
会談で岸田大臣は、明治日本の産業革命遺産の世界遺産への登録を巡り、韓国が反対していることを踏まえ、一定の配慮をする意向を示して、登録への同意を得られないか、韓国側と意見を交わしているものと見られます。
岸田外務大臣は、日韓両国の国交正常化からあすで50年になるのに合わせて、韓国の外相としては4年ぶりに日本を訪問している、ユン・ビョンセ外相と、東京都内にある外務省の飯倉公館で会談しています。
岸田大臣は玄関前で出迎え、そろって会談が行われる部屋に入りました。
そして、報道陣の前で、双方とも柔らかい表情で握手を交わし、午後5時半過ぎから会談が始まりました。
会談で岸田大臣は、明治日本の産業革命遺産の世界遺産への登録を巡って、あくまで学術的な観点から判断されるべきだとして、登録は譲れないという日本の立場を説明しているものと見られます。
その上で岸田大臣は、韓国が、朝鮮半島の人々が強制徴用された施設があるとして、反対していることを踏まえ、こうした主張に一定の配慮をする意向を示して、登録への同意を得られないか、韓国側と意見を交わしているものと見られます。
また会談では、いわゆる従軍慰安婦など、歴史認識の問題や、韓国が福島県などの水産物の輸入を禁止する措置を取っていることなど、両国間の懸案への対応、それにおととし2月のパク・クネ政権の発足後、一度も行われていない、日韓首脳会談の実現を巡っても、協議が行われているものと見られます。
岸田大臣は、国交正常化から50年という節目に、ユン外相が日本を訪問したことを受けて、未来志向の日韓関係の構築に向けて、率直に意見を交わしたい考えで、きょうの会談が両国の関係改善に向けた足がかりになるのか、注目されます。
日本に対して強硬な姿勢を貫いてきたパク・クネ政権。
ここに来て、急速に日本との関係改善を模索し始めています。
その背景には、何があるのでしょうか。
パク・クネ大統領の対日政策のブレーンの1人、チン・チャンス氏。
すみません、お呼びだてしてるほうが遅くなって。
東京を訪れたチン氏は、日本の外務省の高官と会食。
韓国側が日本との関係改善を求めていると伝えました。
韓国のパク・クネ大統領は、歴史認識を巡る問題で、安倍総理大臣に謝罪を求めるなど、日本への強硬な姿勢を貫いてきました。
おととしの大統領就任以来、日本との首脳会談は一度も開かれていません。
しかし今、国交正常化50年という大きな節目を機に、韓国では対日政策の転換が必要だと指摘する声が高まっているのです。
先月、韓国で行われた討論会には、元外相など重鎮が勢ぞろい。
パク政権の対日外交を厳しく批判しました。
こうした声の高まりを受けてチン氏は、韓国政府の高官に、日本に対して柔軟な姿勢を取るよう訴えています。
こっこうせいじょうか50ねんというチャンスを逃せば、さらに溝が深まって、関係回復が難しくなると、危機感を抱いています。
韓国政府は今後、どう出るのか。
担当記者は。
安倍総理大臣が行う戦後70年の談話で、歴史への十分な反省がなくても、首脳会談を開くべきだという人が56%に上っています。
韓国政府の高官は私の取材に対して、国交正常化50年の貴重なタイミングを生かしたいと述べて、今回の外相会談を、世論の批判をかわすだけでなく、関係改善の突破口にしたいという思惑をのぞかせていました。
いわゆる従軍慰安婦など、歴史認識を巡る問題では、安易な妥協はできないとして、日本側の歩み寄りを求める立場に変わりはありません。
一方で、世界遺産の登録問題などについては、柔軟な姿勢も見せていまして、きょうの会談は、今後の日韓関係を左右する重要なポイントになります。
こちらは現在の盛岡市です。
雨はやんでいるようです。
遠くの雲がかすかにオレンジ色に染まっています。
その2時間ほど前がこちらです。
ひょうのようなものが降った所もありました。
今夜遅くにかけて、広い範囲でこうした天気の急変に注意してください。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、それに落雷や突風などに、十分注意するよう呼びかけています。
10分ほど前から、激しく雨が降ってきました。
屋根からは、滝のように雨が流れ落ちています。
気象庁によりますと、上空の寒気の影響で、東日本や北日本を中心に、広い範囲で大気の状態が不安定になり、各地で局地的に雨雲が発達しています。
岩手県紫波町では、一時、およそ1400世帯が停電し、交差点の信号が消えました。
盛岡市では午後6時現在、674世帯が停電しています。
鉄道への影響も出ました。
雨の量が規制値を超えたため、山形新幹線が、山形駅と米沢駅の間の上下線で、運転を見合わせています。
石川県白山市では、山の斜面から土砂が流れ出し、道路の一部が冠水しました。
白山市の河内では、午後3時50分ごろまでの1時間に、62.5ミリの非常に激しい雨が降っていました。
この時間は、西日本でも局地的に雨が強まり、京都府長岡京市で午後6時20分までの1時間に、50.5ミリの非常に激しい雨が降りました。
大気の不安定な状態はこのあとも続く見込みで、北日本や東日本では、今夜遅くにかけて、局地的に雷を伴って、1時間に30ミリ以上の激しい雨が降り、東北ではこのあとしばらくは、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、急な川の増水、それに落雷やひょう、竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
16万人。
外国人に働きながら技術を学んでもらう、外国人技能実習制度を利用して、日本で働いている人の数です。
本来は技術の習得が目的ですが、今、人手不足に直面する日本では、重要な労働力になっているのが現状です。
しかし、その労働環境を巡って、トラブルが相次いでいます。
大葉を束ねる作業をする女性たち。
時計の針は午前1時です。
会話することなく、作業は黙々と続けられています。
撮影した20代の中国人の女性です。
関東地方の農家で去年11月まで、外国人技能実習生として働いていました。
おととし、家族を養うために、およそ100万円の借金をして来日。
日中の仕事が終わったあとも、連日深夜まで作業をしていました。
夜間の作業で受け取った金額は、時給に換算すると300円程度で、国が定めた最低賃金を大きく下回っていました。
外国人技能実習制度は、外国人に日本の技術を学んでもらおうと、平成5年に導入されました。
ところが、実際に日本に来る実習生の多くが、日本で稼ぎたいと考えています。
受け入れ側も、人手不足の中、低賃金で働き手を確保したいという所がほとんどです。
専門家は、今の日本の労働市場では、外国人技能実習生が重要な労働力になっていると指摘しています。
こうした状況の中、賃金や労働時間を巡って、トラブルが相次いでいます。
厚生労働省の発表では、検査した事業所のうち、是正勧告を受けた所は、毎年70%以上。
この女性は、去年12月に逃げ出し、今は支援団体に保護され、生活しています。
女性が働いていた農家側は、NHKの取材に対し、実習生が仕事をしたいというので、労働時間外で内職としてやらせていた。
問題だと分かっていたが、やむをえなかったとしています。
トラブルが相次ぐ一方で、労働力として日本に欠かせない存在になっている外国人技能実習生。
政府は、人手不足が深刻になる中、技能実習の対象や期間を拡大する法案を、今の国会に提出しています。
また相次ぐトラブルを受けて、実習生を受け入れる側を指導監督する新たな機関を作る法案も提出し、今後、国会で議論が始まる予定です。
さてきょうは、国際ヨガの日です。
ことしから国連が設け、きょうは世界各地でヨガが行われています。
そして、中山さんが取っているのもこれ、ヨガのポーズの一つなんですよね。
はい。
私も習ったことはないんですが、本を参考に、こうしたポーズに挑戦したことはあります。
大丈夫ですか?無理してませんか?
大丈夫ですよ。
心も体もリラックスした気持ちになりますし、体一つで気軽にできますよね。
なるほどね。
そうした身軽さ、敷居の低さから、世界各地で多くの人が学んでいるのかもしれません。
ヨガ発祥の地インドでは今、ヨガの魅力を世界にアピールして、外国人観光客の獲得につなげようとしています。
ニューデリーではこれから、大規模なヨガのイベントが行われます。
ご覧のように、奥までびっしりと人が集まっています。
インドの首都ニューデリーです。
国際ヨガの日に合わせたこのイベント。
子どもも、大人も。
3万5000人の市民が参加しました。
インド政府は、最大のヨガイベントとして、ギネス記録への登録を申請するということです。
ダイエットや美容にも有効だとして、世界的な広がりを見せるヨガ。
イベントはきょう、中国でも。
タイでも。
そして日本。
埼玉県越谷市では、シニア世代を対象に、ヨガ教室が開かれました。
国内のヨガ人口は100万人に上るといわれています。
インドで開かれた国際ヨガの日のイベント。
ヨガの愛好家として知られるモディ首相の姿もありました。
当初は演説だけの予定でしたが、突然、参加者の先頭に移動し、さまざまなヨガのポーズを披露しました。
毎朝ヨガを実践しているというモディ首相。
去年の国連総会で、国際ヨガの日を提案し、ことしから設けられたのです。
インドがヨガを世界に広めようとするのはなぜなのか。
ヨガの魅力を世界にアピールして、外国人観光客の獲得につなげたいというねらいがあるものと見られます。
ヨガの発祥の地とされる、ガンジス川上流のリシケシュです。
あのビートルズのメンバーも、47年前、ヨガを学ぶために訪れたことがあります。
リシケシュには、ヨガの道場が40余り集まり、年間およそ1万人の外国人が訪れています。
こちらの道場、ヨガを修行していたのは、ほとんどが観光で訪れた欧米からの外国人でした。
ヨガを目的にした観光客の増加を見込んで、新たな道場の建設も進んでいます。
インドは、外国人観光客の数が年間およそ660万人と、世界38位にとどまっています。
世界で健康や美容への関心が高まる中、ヨガを通じて、外国人観光客を獲得することができるのか、注目されます。
ここで新幹線運転再開の情報です。
JR東日本によりますと、山形新幹線は、雨量が規制値を超えたため、山形駅と米沢駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、先ほど、午後7時10分に運転を再開しました。
次です。
毎月一定の料金で音楽が聞き放題になる配信サービスが相次いで始まり、音楽の新たな楽しみ方として広がるか、注目されます。
このうち、メッセージアプリなどを手がけるLINEは、ソニー・ミュージックエンタテインメントなどと組んで、ソニーを含む音楽会社など28社のおよそ150万曲を、インターネットで配信するサービスを、今月から始めました。
料金は月額300円からで、月額1000円で時間無制限の聞き放題になります。
大手IT企業、サイバーエージェントも、エイベックス・デジタルと音楽会社など23社の数百万曲が、月額360円で曲の流れる順番の制限付きで聞き放題に、月額1080円で、制限なしで聞き放題になるサービスを、先月から始めています。
さらにアメリカのIT企業、アップルも、日本でサービスを始める準備を進めています。
日本レコード協会によりますと、定額制の配信サービスの売り上げは、去年1年間で78億円余りと、前の年のおよそ2.5倍に増えていて、今後、音楽の新たな楽しみ方として広がるか、注目されます。
ではニュースを続けます。
大阪・高槻市の川で、けさ、人のようなものが浮いていると、近くに住む男性から警察に通報がありました。
警察が調べたところ、遺体は成人の女性と見られ、服は着ていない状態だったということです。
頭と左腕がありませんでしたが、傷つけられたような痕はなく、亡くなってから時間がたっているということで、警察が死因などを調べるとともに、身元の確認を進めています。
新たに3人の感染が確認されました。
重い肺炎などを引き起こす、MERSコロナウイルス。
韓国の保健福祉省はきょう、新たに3人が、病院の中で感染していたことが確認されたと発表。
これで感染者は、死亡した25人を含む169人となりました。
また韓国政府は、早期終息につなげるため、アメリカのCDC・疾病対策センターから、専門家ら合わせて7人が韓国を訪れ、あすから10日間、合同で調査を行うと発表しました。
きょうは父の日。
日頃の疲れを癒やしてあげようと、栃木県那須町の動物園で、ネコがお父さんたちにマッサージをしました。
雌のペルシャネコは体重3キロ。
力加減はどうだったんでしょうか。
サッカー女子の日本代表、なでしこジャパン。
女子ワールドカップの決勝トーナメント1回戦に向けて調整です。
オランダ戦まであと3日。
この日はおよそ1時間半の調整でした。
日本は1次リーグ3試合で4得点にとどまった攻撃が課題。
攻撃陣がオランダ対策を確認しました。
大会は決勝トーナメントが始まりました。
世界ランキング1位のドイツ。
前回大会3位のスウェーデンから4得点。
準々決勝進出です。
中国はカメルーンと対戦。
この1点を守って、2大会ぶりのベスト8です。
体操のスペシャリスト日本一を決める全日本種目別選手権。
実力者と新星、18歳の2人が優勝し、世界選手権代表の座をつかみました。
ゆかでは、大学1年の白井健三。
おととしの世界チャンピオンです。
去年から取り組む2回宙返り3回ひねりの大技、リ・ジョンソン。
しなやかさに力強さも加わり、着地もしっかり決めます。
最後は4回ひねりで締めた白井。
世界一のときの得点を上回り、3連覇を達成。
3大会連続の世界選手権代表です。
あん馬では、白井と同学年の萱和磨。
倒立から移動して旋回する大技、G難度のブスナリを決めます。
勢いに乗って伸び伸びとした演技を披露。
萱は、高得点をマークして初優勝し、初めて代表の座をつかみました。
レスリングの全日本選抜選手権、女子53キロ級で、吉田沙保里選手が優勝し、来年のオリンピック代表が懸かる世界選手権への出場を決めました。
ことし9月の世界選手権への出場を懸けたこの大会。
世界選手権でメダルをとれば、来年のオリンピック代表が大きく近づきます。
32歳の吉田にとって、4連覇を狙うオリンピックに向け、重要な大会。
決勝の相手は20歳の入江。
第1ピリオド、得意のタックルからポイントを奪います。
5ポイントリードの第2ピリオド。
タックルから崩され、ポイントを失います。
危機感を感じたと、最後は逃げ切って優勝。
世界選手権出場を決め、オリンピックと合わせて16大会連続の優勝を目指します。
パ・リーグ首位のソフトバンクは、終盤に逆転して4連勝です。
楽天はロッテに6連勝です。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
不安定な天気が続いていますね。
この時間も雷が発生している所があります。
上空には、この時期としては強い寒気が居座ったままでして、この影響で、大気の非常に不安定な状態が続いています。
このあとはどうなりそうですか?
この上空の寒気ですが、今夜はまだ、東北や関東地方、広い範囲、覆ったままとなりそうです。
そのため、今夜遅くにかけて非常に激しい雨、落雷、突風にも注意を続けてください。
あすになりますと、この寒気、次第に北へと離れていく見込みです。
きょうは広い範囲で不安定となりましたが、あすの天気の崩れ、山沿いや内陸部が中心となりそうです。
ではあすの天気です。
里山の雑木林。
2015/06/21(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽韓国外相4年ぶり訪日 関係改善へ進展は? 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29434(0x72FA)