NHKのど自慢「島根県益田市」 2015.06.21


生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は島根県益田市からの生放送です。
島根県芸術文化センターグラントワには1300人のお客様いらっしゃってます。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストをご紹介いたしましょう。
山本譲二さん。
皆さん、こんにちは。
お世話になります。
よろしくどうぞお願いします。
田川寿美さん。
よろしくお願いします。
そして、きのうの予選で250組の中から選ばれた20組の皆さんです。
イエーイ!
元気よくまいりましょう。
それでは、お邪魔しています益田市をご紹介いたしましょう。
島根県の西部にあります日本海に面した人口4万8000の町。
自慢は中国山地から流れ出る清流・高津川。
一級河川として、水質が日本一に輝いた川の一つでして川がきれい。
そのきれいな水で育った、あゆが特産品でもちろん塩焼きは定番。
こちらは、お刺身があるんです。
天然のあゆを…。
新鮮なあゆのお刺身。
そして、もう一つの自慢がマラソン大会なんですが実は市内にあります萩・石見空港の滑走路を走ることができるマラソン大会がありましてお子さんも一緒に走れる短いコースもあってことし8回目を迎えて10月に開催されるということで結構、東京から羽田空港から1時間ちょっとで来れますので結構、関東から来られる方が多いんですよ。
滑走路、気持ちいいと思いますよ。
それでは、益田市から早速お送りしてまいりましょう。
まずはきょうは中学1年生が歌う島根県のご当地ソングからスタートです。
1番「島根恋旅」。
(鐘2つ)
笑顔で歌って。
山本譲二さん中学1年生。
伸び伸びとした声でねはつらつとした顔で立派に歌われましたよ。
ありがとうございます。
すてきでしたよ、とっても。
ありがとうございます。
田川さん、いかがでしたか?
この歌は、両親から、この歌いいよってすすめられたの?自分で?
一回、イベントで歌ったときにお母さんとかがこれ、島根PRできるんじゃないみたいな。
ぴったりですよね上手に歌われて。
だから、島根を背負ってきょう、歌ってくれたんですよ。
頑張ったね。
続きましては地元の病院に勤める55歳。
患者さんに元気を届けます。
2番「ビューティフル・サンデー」。
(鐘2つ)
すばらしい日曜日を表現していただいて。
病院でもお歌いになるんですか。
この歌。
たまにカラオケで歌わせていただきます。
患者さんも、これで元気にして。
ぜひ患者さんの皆さんにメッセージ。
皆さん、見てますか?患者の皆さん。
頑張りました!
続いては父と娘親子で出場です。
父の日に思い出作りです。
3番「ありがとうの輪」。
(鐘2つ)
高校3年生の娘さんとお父さん歌っていただきましたけども。
娘さんからお父さんを誘って。
どうして、出場しようと思ったの?
お父さんと一緒にお母さんにありがとうの気持ちを伝えたいなと思いました。
父の日だけれども、お母さんにも感謝したくて。
どうですか?きょう、娘さんと一緒に歌ってみて。
感無量です。
ちょうど結婚して25年で銀婚式もあってですね。
妻のほうに、ありがとうを僕も言いたくて…。
本当に感謝の気持ちを込めた「ありがとうの輪」。
親子で歌いました。
続いては65歳です。
福祉施設に慰問すると山本譲二さんのこの歌を歌っています。
4番「夢街道」。
(合格の鐘)
やった!譲二さん。
うれしい!
ありがとうございます!
本当に立派に歌ってくださってありがとうございました。
同じ65ですか?同級生ですよ。
1か月、兄貴です。
お前、本当よう頑張ったな。
だけど慰問すると1人でステージやるんですって。
時々お声をかけていただいて介護施設で歌っております。
そのときにどういうタイミングでこの歌を歌うんですか?
オープニングで歌ったり。
必ず?
いや、必ずではないです。
ごめんなさい。
毎回だと飽きられますのでオープニングとかエンディングとかで歌わせてもらってます。
とにもかくにもおめでとうございます。
お所と、お名前をどうぞ。
邑智郡美郷町から来ましたふじしまです。
続きましては地元の中学1年生2人組。
小学校時代の先生にメッセージです。
5番「笑顔」。
(鐘2つ)
いきものがかりの「笑顔」。
2人にぴったりの歌じゃないですか。
きょう、色紙、持って。
これはどういう色紙なのかな?
卒業式のときに担任の先生が一人一人に漢字を贈ってくれました。
なんて書いてあるか読んでもらってもいい?
努力の「努」。
派手さの中にある、本当の姿。
それは、人一倍の努力です。
「輝」。
まばゆい笑顔仲間を照らし自分も最高の輝きを。
いいことば、贈ってくれたね先生。
メッセージ贈ろう。
先生、頑張ってください!
笑顔のメッセージでした。
続いては田川寿美さんの大ファンです。
14歳の娘に歌う姿を披露します。
6番「一期一会」。
(合格の鐘)
田川さん。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
娘さん喜んでるんじゃないですか。
喜んでますかね…。
「一期一会」。
田川さんのこの歌、選んだのはどうしてだったんですか?
歌詞がとっても自分に共感するところがあってぜひ、歌いたい。
寿美ちゃんの歌はデビュー曲から全部好きなんですけど特に、この歌で寿美ちゃんいつもかみしめるように歌いんさるでしょう。
私、あれがすごい好きなんです。
だから、一生懸命歌いました。
ありがとうございます。
お子さんを通じて本当に一期一会の出会いを感じているそうで。
あったかい歌声で包まれるような雰囲気でしたよね。
お所と、お名前を。
市内から来ましたみたにです。
続いては同じ飲食店で働く2人組です。
いつもお客さんに歌声を披露しています。
7番「あなたを愛したいくつかの理由」。
(合格の鐘)
鳴りましたよ。
さだまさしさんの歌。
お二人で歌って…。
飲食店のオーナーと従業員で。
まさかです。
お店開いて2年半どうですか?お店のほうは。
ぼちぼちですかね。
きょうオーナーと一緒に歌って鳴らしましたよ。
これでいじめられないで済みます。
お所と、お名前を。
松江市からまいりましたいのうえと申します。
松江市から来ましたもりです。
続いてはダンス部で頑張る高校2年生。
父の大好きな歌です。
8番「夏のお嬢さん」。
(鐘2つ)
しかし、キレのあるダンスと舞台度胸満点だね。
きょうは、どんな気持ちでお父さんに歌ったのかな?この歌。
お父さんが一人で弟と私を育てて、その感謝の気持ちを伝えるために歌いました。
父の日にね明るい歌声プレゼントできたね。
続いては学校の先生2人組。
「のど自慢」出場が夢でした。
9番「友〜旅立ちの時〜」。
(鐘2つ)
「のど自慢」出場が夢で。
どうでした?きょうステージで歌って。
すごく楽しかったです。
中学校と特別支援学校の先生をしていらして。
きょうは、お子さんたちにどんなところを見てほしくて歌ったんですか?
ふだん教えてばっかりなんですけどここで学んだことを帰ってから伝えていきたいなと思っています。
ぜひ頑張ってください先生のお仕事。
続いては小学校の保健の先生。
23歳で亡くなった息子との思い出の歌です。
10番「まっくら森の歌」。
(鐘2つ)
息子さんが8年前ですか。
亡くなったということで。
どんな思い入れがある歌なんですか?この歌は。
よく「みんなのうた」とかをちっちゃいころ、寝るときに歌ってやってたんですけど。
1歳半ぐらいのときにこれ、ちょうど歌ってて。
この歌を歌ったときに涙を流したんですよ。
それで、そのときは感受性が強い子だななんて思ってたんですけど23歳で亡くなる前脳炎だったので…ちょうど意識がなくなった息子を前にしたときにその光景が浮かんできて、毎日それこそ、見舞いに行ったときにこの歌を耳元で歌ってやりました。
きょうも喜んでらっしゃるんじゃないですか。
きっと聴きにきてくれてると思います。
息子さんへの贈る歌でした。
続いては地元の中学1年生3人組。
きょうは大人のこの歌に挑戦です。
11番。
「年下の男の子」。
(鐘2つ)
キャンディーズの「年下の男の子」。
田川さん、中学1年生。
めちゃめちゃかわいいです。
何回も練習、いっぱいしたの?踊りも含めて。
いっぱいしました。
先生に教わったの?お母さん?
お父さんです。
お父さんが教えてくれた?すごいね。
いい思い出になりますね。
バレー部で頑張ってるんだよね。
バレーはどう?楽しい?
楽しいです。
楽しいです。
楽しいです。
これからも3人で頑張ってね。
続いては、元フェリーの乗組員。
船の甲板で山本譲二さんの歌を歌っていました。
12番「北の孤愁
(こしゅう)」。
(鐘2つ)
山本譲二さん。
船の上で歌ってたんですよ。
本当にありがとうございます。
きょうも一生懸命歌ってくださいました。
心から感謝します。
うれしいです。
私も、うれしいです。
ほんまもんは、すばらしい!会えてよかった。
ありがとうございます。
元気もらえました。
フェリーの料理人をされてらっしゃって。
今もお仲間が頑張ってらっしゃる。
メッセージ送りたかったんですよね。
船のみんな安全第一!安泰、頑張っていきましょう。
ありがとう!
先輩からのメッセージでした。
続いては携帯電話の販売員さん。
父が教えてくれた大切な歌です。
13番「ハピネス」。
(合格の鐘)
キャー!やばい!すごい!まじで?
お父さん、いい歌すすめてくれたんだね。
ほんまありがとうございます。
お父さんは、きょう?
来てます。
ありがとうございます。
父の日のプレゼント。
浜田市から来ましたおかもとです。
続いては、結婚50年を迎えた79歳。
妻への感謝の思いを歌います。
14番「男ごころ」。
(鐘2つ)
結婚50年。
本当におめでとうございます。
お祝いは、もうされたんですか?
まだです。
これを契機にきょうのことを兼ねて一緒にお祝いをしようと思っております。
「のど自慢」出場してから。
どんなお祝いしますか?
たいの刺身で。
たいの刺身でお祝いしますか。
じゃあ、ぜひきょうは、このあと50年のお祝いしてください。
奥様への感謝の思い歌っていただきました。
続きましては76歳です。
畑仕事を教わった亡き母を思いだす歌です。
15番「紙のピアノ」。
(鐘2つ)
田川さん、いかがでしたか。
なんか、一生懸命ひと言ひと言かみしめながら歌ってらっしゃるからもう十分、じわっと伝わるものありますよね。
あったかい歌声でね。
お母さんの畑今、どんなお野菜ができているんですか?
今、たまねぎとじゃがいもと、さやいんげんとさやえんどうが収穫されたところで。
豊作ですね。
今、さつまいも、250本この前、植えました。
これ、お母様喜んでらっしゃる。
ぜひ、いっぱいお野菜作ってください。
続いては音楽の先生です。
この歌を生徒と一緒に歌っています。
16番「花」。
(合格の鐘)
やった!
合格!やったー!生徒さんと一緒に歌っている歌で。
どんな思いを込めていつもこの歌一緒に歌ってるんですか?
毎年、修学旅行で沖縄のほうに行くんですけれどもこの歌が、ひめゆりの塔の映画の主題歌なのでひめゆりの塔に子どもたちも行くので。
お所と、お名前を。
吉賀町から来ましたしたおかです。
続いては71歳。
民謡で鍛えた歌声を東京の知人に送ります。
17番「北の漁場」。
(鐘2つ)
山本譲二さん「海の」でだいぶ伸びてました。
声は、すばらしいし歌もうまいんですよ。
ちょっと上がっちゃったんですよ。
ただそれだけですよ。
おやじも見てると思いますからとっても喜んでくれると思います。
民謡で鍛えた歌声で。
東京でお世話になった方々に届きましたか?きょうは。
夕べ、電話しました。
これからも歌い続けてください。
続きまして、母と娘の2人組。
音楽大好き家族を代表して出場です。
18番「待つわ」。
(合格の鐘)
キャー!やった!
鳴りました!よかった。
なんか、家族みんなでいつも歌っているんですって?
はい。
どういうタイミングで歌うんですか?
父がギターを弾いてるときに急に割り込んで、みんなで。
東京にもおじいちゃん、おばあちゃんがいらっしゃるそうで。
いい歌声、届けられましたね。
お所と、お名前を。
大田市から来ましたわたなべと…。
わたなべです。
続いては建設現場で働く33歳。
地元の海でサーフィンを楽しんでいます。
19番「最後の雨」。
(合格の鐘)
ガッツポーズ!お子さん3人いるんですよね。
きょうは格好いい姿を見せられたんじゃないですか。
父の日に。
よかったですね。
サーフィン楽しんでると。
お所と、お名前、どうぞ。
浜田市から来ましたよしおかです。
続いては27歳の看護師さん。
この歌を1歳の息子と歌っています。
20番「ありがとうの花」。
(鐘2つ)
「おかあさんといっしょ」の歌、歌っていただいて。
きょう、1歳のお子さんは?
来てます。
お母さん、歌ったよ!笑顔になったかな?明るい歌声ありがとうございました。
どうぞ、お幸せに。
以上で出場者20組の熱唱・熱演をお送りいたしました。
それでは、ここで演奏の皆さんご紹介いたしましょう。
ピアノ、西原悟。
シンセサイザー、尾竹麻里。
同じくシンセサイザー、新田佳則。
ギター、浜野次三。
ベース、山本優一郎。
ドラムス、山口圭一。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それではゲストのお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは田川寿美さんに歌っていただきます。
「女の舟唄」。
どうぞ。
うねる荒波身をあずけ北へ北へと木の葉舟すてに来ましたこの恋をあなた一筋燃やした命ああ風が泣くつらい恋しい忘れたい女の舟唄うたいますどこへ向かうのこの舟ははるか灯台かすむだけ未練心の海峡をきっと越えます明日を探すああ悲しみが人をきれいにすると言う女の舟唄うたいます
ありがとうございました。
田川寿美さんでした。
続きましては、山本譲二さんに歌っていただきましょう。
曲は「北の孤愁」。
どうぞ。
終わった恋のかなしさにひとり来たのさ北のはて狭霧
(さぎり)ながれる森かげの湖水にうかぶわくら葉はかえらぬ夢のなぎがらか梢
(こずえ)に光る一つ星わすれられないあの瞳遠い都は雲のはてわかれた人の名を呼べば木霊
(こだま)がかえるわびしさよ
ありがとうございました。
山本譲二さんでした。
それでは、これから審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表です。
田川寿美さん、お願いします。
とびっきりの笑顔とキレのあるダンスで盛り上げてくださいました8番「夏のお嬢さん」を歌われたながつまさん。
おめでとう!
めっちゃうれしいです!取れると思ってなかったのでうれしいです。
男手一つで育ててくれたお父さん。
きょう、お父さんは?
あそこに…。
父の日に最高のプレゼント。
ありがとうございます。
それでは今週のチャンピオン発表いたしますが、その前にきょう合格された皆さんをご紹介いたします。
4番「夢街道」のふじしまさん。
6番「一期一会」のみたにさん。
7番「あなたを愛したいくつかの理由」のいのうえさん、もりさん。
13番「ハピネス」のおかもとさん。
16番「花」のしたおかさん。
18番「待つわ」のわたなべさんと、わたなべさん。
19番「最後の雨」のよしおかさん。
以上、7組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
19番「最後の雨」を歌われたよしおかさんです。
おめでとうございます!
おめでとうございます。
すばらしい歌声でした。
本当におめでとうございました。
チャンピオンですよ。
やりました!
お子さんに自慢できますね。
今週は島根県益田市からお送りいたしました。
来週は鹿児島県曽於市からの生放送です。
来週もお楽しみに!2015/06/21(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「島根県益田市」[字]

島根県益田市・島根県芸術文化センターグラントワから生放送。ゲスト:田川寿美、山本譲二/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清

詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!島根県益田市・島根県芸術文化センターグラントワから生放送でお届けします!予選で選ばれた20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、田川寿美「女の舟唄」&山本譲二「北の孤愁」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】山本譲二,田川寿美,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清

ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:29418(0x72EA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: