ニュース・気象情報 2015.06.20


こんばんは。
8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
上空の寒気の影響で広い範囲で大気の状態が不安定になり、夜に入ってからは中国地方などで非常に激しい雨が降っています。
大気の不安定な状態はあすも続く見込みで、土砂災害に警戒が必要です。
気象庁によりますと、上空に、この時期としては強い寒気が流れ込んでいるため、西日本から北日本の広い範囲で山沿いを中心に大気の状態が不安定になっています。
岡山県が美作市に設置した雨量計では、午後7時40分までの1時間に53ミリの非常に激しい雨を観測しました。
岡山県では、これまでの雨で土砂災害の危険性が高まっているとして、土砂災害警戒情報が出されている地域があります。
広島市は、午後6時半過ぎ避難準備情報を出し避難所を開設しました。
去年8月の土砂災害で大きな被害が出た安佐南区と安佐北区の一部の地域が対象です。
気象庁によりますと、あす日曜日にかけては寒気が、より広い範囲に南下するため西日本から北日本の各地で大気の不安定な状態が続く見込みです。
短い時間で積乱雲が発達して天気が急変し、雷や突風を伴って激しい雨が降るおそれがあり、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、土砂災害に警戒するとともに低い土地の浸水や川の増水、それに落雷や竜巻などの突風に十分注意し、雷の音が聞こえたり冷たい風が吹いたりするなど発達した積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物で安全を確保するよう呼びかけています。
大相撲の元大関・貴ノ浪の音羽山親方がきょう午前、急性心不全のため亡くなりました。
43歳でした。
日本相撲協会によりますと、音羽山親方はきょう午前、滞在先の大阪市内のホテルで倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。
死因は急性心不全でした。
現役時代は2メートル近い長身を生かした豪快な相撲が持ち味でした。
平成6年春場所で大関に昇進。
その後、2回の優勝を果たすなど大相撲人気を盛り上げました。
平成16年に現役を引退してからは音羽山親方として後進の指導にあたっていました。
MERSコロナウイルスの感染が広がる韓国で、きょう夕方になって1人の死亡が新たに確認されたと韓国政府が発表し、これで死亡した人は25人となりました。
韓国の保健福祉省はMERSコロナウイルスにソウルの病院で感染し治療を受けていた63歳の男性が死亡したときょう夕方、発表しました。
これで、韓国でMERSコロナウイルスに感染したことが確認された166人のうち死亡した人の数は25人となりました。
韓国の保健福祉省はきょうMERSコロナウイルスに新たに感染した人はきのうは1人も確認されなかったと発表した一方で、新たな患者が出ていないからといって安心できる段階ではないと述べ、引き続き徹底した対策を取っていく方針を強調していました。
韓国政府は、感染者と接触した可能性がある人など、およそ5200人を自宅や医療機関での隔離の対象とするなど感染の拡大を防ぐための対策を講じるほか、感染して入院している患者の中には容体が不安定な人もいるため患者の治療にも全力を挙げています。
きょうは国連が定める世界難民の日です。
東京都内の大学では難民支援の在り方を考えるシンポジウムが開かれ、支援活動を行っている人たちが難民の自立を願う思いなどを発表しました。
シンポジウムでは、内戦で難民となったシリア人女性の支援活動を行っている大学3年生の市川真琴さんが、難民の女性たちが作った手芸品を買い取って日本で販売する活動を行っていると発表しました。
また女優のサヘル・ローズさんは難民の人たちと触れ合うと必死に生きて夢を持っている同じ人間だと分かります。
難民の日をきっかけに一歩踏み出すことが大切ですと訴えました。
旧日本海軍の戦艦、武蔵の元乗組員などでつくる団体が戦後70年のことし、行方が分からなくなっている元乗組員の現在の状況を調査することになりました。
戦艦、武蔵は昭和19年10月フィリピン沖でアメリカ軍に撃沈され、乗組員およそ2400人のうち1000人余りが死亡しました。
元乗組員で生きている人は、現在90歳前後で、元乗組員や遺族などでつくる戦艦武蔵会で連絡がつくのは30人ほどとなっています。
戦艦武蔵会は、きょう会合を開き、戦後70年のことし、改めて元乗組員の所在や現在の状況について調査することを決めました。
そして、来月、存命かどうかや健康状態などを確認する手紙を送り、8月をめどに結果をまとめたうえで元乗組員の証言を新たに集め、記録を作成したいとしています。
太平洋戦争のさなか、アメリカで強制的に収容所に入れられそれまで通っていた高校を卒業することができなかった日系アメリカ人の夫婦に、72年を経て、高校から卒業証書が贈られました。
卒業証書を贈られたのは、いずれも90歳で日系アメリカ人のジョージ・カイハラさんと妻のミコさんです。
2人は太平洋戦争中の1942年、当時暮らしていたカリフォルニア州南部から強制的に、隣のアリゾナ州の収容所に移されました。
2人は、それまで一緒に通っていた高校を卒業することができず残念に思っていましたが、これを知った友人が高校に相談したところ卒業証書が贈られることになったということです。
高校の名前は当時と変わっていますが現地メディアによりますと卒業証書には2人が通っていたころの校名が書き込まれたということです。
メキシコ北部にある物流倉庫に19日、武装グループが押し入って発砲し従業員10人が死亡しました。
メキシコ北部ヌエボレオン州ガルシアで、19日昼過ぎ、武装グループがビールの物流倉庫に押し入りました。
この襲撃で、倉庫で働いていた従業員10人が銃で撃たれるなどして現場や搬送先の病院で死亡しました。
地元当局によりますと現場では現金が盗まれていたほか、およそ7キロの大麻などが見つかったということです。
世界が核戦争の危機一歩手前の緊張にあった時代…2015/06/20(土) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:28164(0x6E04)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: