交流戦後、セ・リーグトップの10勝8敗で終えたタイガース。
リーグ戦再開、初戦の相手は東京ヤクルトです。
先発はタイガースがメッセンジャー、スワローズが石川と発表されています。
ご覧のジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルトの中継では、野球中継を見ながら、生のテレビショッピングが楽しめます。
長崎・佐世保のスタジオからおなじみ、ジャパネットタカタ、高田さんがお届けします。
それでは早速、呼んでみましょう。
高田さん。
森本さん、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
この交流戦も終わって、リーグ戦が再スタート。
きょうは阪神とヤクルトというんで、関西地区の皆さんはタイガースファン、多いですからね、なんか、盛り上がると思いますよ。
でも、中継の中で4回だけ、生放送のテレビショッピングをお届けしますんで、テレビをご覧の皆様もお楽しみに、いい商品を特別価格で出しますから、ご期待ください。
甲子園球場、上空、僅かに雲は出ておりますが、青空ものぞいております。
まもなくゲームが始まります。
きょうの放送、解説は藪恵壹さん、そして亀山つとむさんにお願いをしてまいります。
藪さん、亀山さん、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
藪さん、交流戦、苦しいセ・リーグの中で、タイガースが唯一の勝ち越しということで、これはファンにとっては大きな話題ですよね。
ええ。
ですからね、いつの間にか、首位ともね、差がすごく縮まりましたよね。
そうですね。
1.5ゲーム差ということになりましたね。
そうですね。
一気にきましたよね。
きましたね。
上も下も近いですけれども、まあ、とにかくね、きょうしっかり、交流戦からレギュラーシーズンに戻って、初戦を取りたい両チームなんですけれどもね。
そうですね。
そんな中で、亀山さん、ちょっと調子を落としていたマートン選手がきょうはスタメン、出ておりますけれども、新しい外国人も入ったりしまして、タイガースからすると、今、チーム打率がリーグ最下位ということで、打つほうでも期待したいですね。
そうですね、やはりタイガースの打線の中心には、ゴメス、マートンっていうのが欠かせませんのでね、マートンのきっかけ、打線浮上というのはすごくキーになってきますよね。
そうですね。
和田監督、きょうあす、そして次の火曜日、水曜日も2連戦ということで、2連戦の戦い方は非常に難しい。
より初戦が大事になってくるというふうに話していました。
特にスワローズの場合は、藪さん、非常に打線が強力ですからね。
そうなんですよ。
またね、きょう左をかなり並べてきましたよね。
ですから、そこにメッセンジャーがどんなピッチングができるのか、また楽しみですね。
そうですね。
畠山、現在、セ・リーグホームラントップという、この畠山を中心にした、ヤクルトスワローズ、調子を上げています。
きょうのオーダー。
真鍋監督は、少し打順を代えることも考えたらしいんですが、特に雄平が調子を落としているということで、ここをちょっとかんがえたそうですけれども結局は今いるメンバーならこの打順かなということで、ほぼ、交流戦と変わらないオーダーを、きょうは組んでおります。
ヤクルトスワローズの真中監督です。
一方のタイガースはきょうは、新人の江越もスタメンに名を連ねております。
そういう意味では、亀山さん、江越選手あたりが起爆剤になってもらいたいですね。
そうですね。
先ほども森本さん言われましたけれども、ヤクルト、確かに打線としては強烈です。
ですけど、これはもう、タイガース、交流戦を勝ち越してきてるというね、パ・リーグの打線を抑え込んできた投手陣がいるということ、自信持って、自信につなげてね、やっぱり戦っていってほしいんですよね。
そうですね。
厳しい言い方になりますけれども、決してセ・リーグが強いリーグじゃないです、今シーズン。
考えれば、交流戦でやったことがね、しっかり裏付けされてますので、これは自信と勇気をしっかり持って、戦えばね、十分浮上していきますのでね。
今、だいぶ遅れて、先発のメッセンジャーが姿を現しました。
守っている8人の選手たちが、どうしたんだ、メッセンジャーという中で、今、ようやくベンチからメッセンジャーが姿を現しました。
今シーズンの成績は4勝5敗3.95という防御率ですが、藪さん、ことしはもう、考えられないような不調に陥りまして、ファーム落ちを経験したということなんですね。
でもその結果、また調子が上がってきましたよね。
ですから1回、リセットできてますから、またきょうからね、楽しみですよね。
今ご覧いただいておりますのが、ファーム落ちをする以前の成績と、それ以降、まあ、これは交流戦、3試合になりますけれども、24回無失点と。
全く別人ですよね。
ただ、藪さんに聞きたいんですけれども、藤浪君もね、ファーム落ちさえしなかったですけど、一回、本当に悪いなというところで、何かをきっかけにずっとイニングゼロをつなげましたよね。
メッセンジャーが落ちたことでゼロが続いてますよね。
これやっぱりちょっとこう、気持ちの切り替えでだいぶかわるものなんですか?ピッチャーって。
それは大きいと思いますよ。
やっぱりね、自分たちがしっかりしないと、チームが浮上していかないというのは、明らかになりましたから、そういう意味で、自覚がまた芽生えたんじゃないでしょうかね。
藪恵壹さんと亀山つとむさんの解説でお送りいたします。
阪神対東京ヤクルト。
このカードは、これまで8回対戦がありまして、タイガースが6勝2敗。
きょうも9回戦です。
さあ、スワローズ、トップバッター、山田、登場です。
どんどん積極的に打ってまいります、山田。
交流戦の成績が3割9厘です。
トータルで3割を僅かに切っております、2割9分8厘。
これが交流戦の成績。
ホームランも5本。
2時1分のプレーボールと発表になりました。
藪さん、しかし、メッセンジャーがその2軍落ちをする前とあとって、例えば技術的に、あるいはホームなどで変わったところっていうのはあるんですか?
フォーム的には、それほど大きくは変わってないと思うんですけど、やっぱり悪いときはどうしても開きが速くなって、1塁側に流れていくというのが多かったと思いますね。
なるほど。
ボールそのものの走りなんていうのもやっぱりよくなってるんでしょうか?
それはね、ファームに行く前から、110キロ以上の球は投げれてましたけどね。
バッターサイドの意見で言うと、メッセンジャーの中でアクセントになってるのはカーブですね。
セ・リーグ、徹底的にあれを狙いましたよね。
前半で。
それ、結構、ストレスがメッセンジャーにかかっていったようなイメージがあったんですけどね。
さあこれで、2ボール2ストライク。
もう150キロを超えるボールも出ております。
立ち上がりのメッセンジャー。
見逃し三振。
先頭の山田を抑えました。
メッセンジャーです。
これがウイニングショット。
藪さん、低めぎりぎりというところでしょうかね。
いやー、もういいボールですね。
いい角度ですよね、スピードこそ出てませんけど、バッター、フォークに見えますからね、あの角度で来るとね。
2番の上田。
俊足のバッターです。
森本さん、
金山さんどうぞ。
タイガース情報ですが、きょう先発のメッセンジャーについて、きょうマスクをかぶっている藤井捕手にきょう、話を聞いたんですが、やっぱり今、放送席でもあったように、カーブが1つのバロメーターだということを話しておりましたね。
…が違ってくると。
1回ファームに落ちてからはストレート、カーブ、そしてそのほか、トータルでものすごくいい状態だと、受けていると感じる。
本人が意識している、藪さんからもお話しあった左肩の開きもなくなって、よりいいスピンのボールが来ているということを話してましたね。
そうですか。
きょうのタイガース情報はMBSの金山泉アナウンサーです。
という中で、マウンド上のメッセンジャー、このところ、今もう、プロ野球は予告先発ですので、前の日にわれわれ報道陣は囲み取材というのをするんですけれども、このところ、メッセンジャーは一切、ノーコメント、しゃべっておりません。
逆にいうと藪さん、しゃべらずに、いい成績なので、その験を担いでるのかなという部分もあるみたいですけどね。
その部分もあると思いますし、やっぱりね、投げる前はどちらかというと、ピッチャーはあまりしゃべりたくないですよね。
そうですか。
もちろん、われわれも当然、エチケットとして、当日ではなくて、前日に話を聞くわけなんですけれども。
それまでは、結構、しゃべってくれていたメッセンジャーなんですが。
例えば、タイガースだけじゃなくて、日本文化として難しいところは、リップサービスして、結果がよけりゃいいんですけど、悪けりゃふざけてんのかと言われがちですからね。
ベテランの藤井がきょうもマスクをかぶります。
三振、2者連続。
152キロが出ました、メッセンジャー。
いいですね、やっぱりまっすぐがきてますよね。
きてますね。
立ち上がりから、もう150キロこえております
それも藪さんが…のキャンプ情報のときから言ってましたね、キャンプのときから、外のまっすぐ、アウトローのまっすぐと、ピッチャーは。
まずそこが基本線になるんですかね、やっぱりね、びしびしきますよね。
打者2人ですけれども、藪さん、きょうもかなりよさそうな雰囲気ですかね。
そうですね、立ち上がり、まだ見てないですけど、よさそうな感じですね。
そんな感じですね。
ちなみにきょうのスワローズの先発ピッチャーは、技巧派、ベテラン左腕の石川ということで、誠に対照的なきょうの両チームの先発ピッチャーという感じです。
ちらっとご紹介がありましたが、今、川端が11試合連続ヒット中。
セ・リーグ第3位の3割2分3厘を打っております。
川端も10年目を迎えました、27歳です。
亀山さん、ちょっとこの川端選手もね、けががあって、なかなかシーズン、フルにできないことが多かったんですけど、ようやく完全なレギュラーという感じになってきましたね。
そうですね、出たてのころ、ショートやってましたからね、やっぱり負担の大きいポジションでしたんでね。
11連敗中のDeNAが、広島を相手に先制しているようです。
三遊間。
12試合連続ヒット。
亀山さん、逆らわずに、逆方向持っていきましたね。
本当にね、体が大きい選手ですけど、バットコントロールがうまいですよね。
そうですね。
今のバッティング。
藪さん、メッセンジャーとしては3人ですっと終えたかったところでしょうけど。
そうですね、2アウトですからね、バッターに集中して、点を与えないという回にしたいですよね。
そうですね。
打率は2割6分台ですけれども、ホームラン18本、セ・リーグトップ。
打点47もトップ。
交流戦でもホームラン、打点1位でした。
亀山さん、ちょっと怖いバッターを迎えているところですが、今、ちらっと左下に数字が出ました。
藪さん、今シーズンのこのMBSのテレビの中継では、投手のクイック、これをちょっとテーマにしてね、皆さんにご覧いただいてるんですけれどもね。
今のが1.18。
藪さん、1.18というのはかなり?
かなり速くて、これで走っても普通でいけばアウトになると思いますね。
プロの平均タイが1.20と、今出ておりますけれども、これより速いのかどうかというのが一つの目安ということになりますね。
はい。
川端はスタートの構えをしています。
しかし、スイングを取りました、三振。
メッセンジャー1回、アウトはすべて三振の立ち上がりです。
1回の表、まずメッセンジャー。
無難な立ち上がりを見せております。
きょうのこの放送、解説は藪恵壹さんと、亀山つとむさんにお願いをしております。
藪さん、やはりメッセンジャー、開幕投手という、この彼が調子がよくないとタイガースとしても、ピッチャーとしては苦しいですよね。
そうですよね。
勝ち星が、なかなかつかないんですけども、やっぱりここのところ、いい調子になってきてますよね。
そして、亀山さん、打線のほうもきょうは江越選手も出てますし、だんだん上がっていってほしいですよね。
そうですね、そのためには、ちょっとまた落ち気味になっている鳥谷選手、ここはたくさん出ることですよね。
そして交流戦の最後から、福留3番というのが、かなり売りになっておりますけれども、さあ、藪さん、先ほどちらっと見ておりました、きょうも藪さん、手には、ストップウォッチを。
持ってますよ。
しっかりとやってますからね。
ということで、今シーズンのMBSの。
例えば、ランナーが1塁にいるこの場面。
ウィズストップウォッチでは、クイックモーションを測定。
投球動作開始からミットに収まるまでのタイムをこのように表示します。
さらにランナーが走ったときには、キャッチャーの2塁への送球タイムに注目。
ボールを捕ってから、2塁上の野手にボールが届くまでの時間を計って、投手のクイックモーションと合わせてタイムを表示します。
クイックモーションのプロの平均がおよそ1.2秒、キャッチャーの送球タイムは2秒未満で強肩といわれていて、ピッチャーのクイックか、キャッチャーの強肩か、それを上回る走塁か、勝負のポイントがウィズストップウォッチを見れば、一目で分かります。
さらにバッターの走力を測る目安として、打ってからの各塁への到達タイムを測定。
足が速いとされるバッターのときには、このタイムにも注目してください。
ウィズストップウォッチで、コンマ1秒が勝負を分ける、プロの戦いを楽しもう!
ということで、藪さんには、またね、随所にこの解説をお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さあ、タイガースの攻撃が始まりました。
スワローズのピッチャー、ベテランの石川です。
鳥谷登場、1番鳥谷、2番上本、そのあと3番に福留、ゴメス、4番不動、そして5番マートンという中軸です。
亀山さんからちらっとお話がありましたが、鳥谷がどこまで打率を上げていけるかという、これからになってきますね。
そうですね、だからまあ、3番にいるときは、打率じゃなくてチャンスで1本でいいんですけど、1番に来たら、ある程度ね、2回、3回がやっぱり出塁してほしいですよね。
引っ掛けました。
セカンド、山田。
マウンド上は石川。
今シーズン、タイガース戦、これが初めての登板です。
昨年は0勝2敗。
非常にタイガースには苦しみました。
かなり打たれております。
石川投手は14年目のベテランピッチャーですが、過去13年のシーズン、2桁勝利が10回という、ふどうのえーすでありますがこのタイガースに関していうと、藪さん、20勝31敗と相当、これ、タイガースを苦手にしてるんですね。
なるほどね。
やっぱり、相性がありますよね。
亀山さん、どのあたりが理由だと思われますか?
そうですね、どっちかっていうと、タイガースはパワーピッチャー系に弱いというイメージがありますよね。
そうですね。
イメージがあるんで、スピードがないとある程度、余裕を持って見れるのかなという感じですね。
去年、10勝をマークしている石川。
ショート右です。
ショートは今浪。
甲子園でも9勝14敗と、この球場の相性もよくありません。
どうしてもタイガースは、ターボヒッターがいないですよね。
うまく打つタイプが多いので、うまく投げてくるタイプのピッチャーには意外に合ったりしますけど、その代わり、早打ちで見えるときもあります。
例えばそれらは戦略上なので、しかたないんですが、強いピッチャーのときにちょっとこう、どういうんでしょうかね、仕掛けようがないという試合がたまにありますよね。
そうですね。
3番に入る福留。
交流戦最後のゲーム、日本ハム戦では、3本のヒットを放っております。
亀山さん、ずっと状態、いいですね、この福留はね。
そうですね、そんな中でいうと、この福留君あたりは、こういう石川君みたいなピッチャーは大好物じゃないですかね。
去年の対戦は、福留のけがもありまして、2打数で1安打1打点。
このあとのゴメスが7打数5安打、ホームラン1本。
メッセンジャーと石川の先発、1回両チーム無得点。
2回の表、スワローズの攻撃は5番の雄平からです。
ちょっと調子を落としている雄平。
真中監督は打順も考えたそうなんですが、やはり今いるメンバーなら、雄平5番かなということで、雄平5番のままでした。
セカンド、上本。
今も亀山さん、雄平らしい、ぷるんと振る感じではなかったですね。
そうですね。
ちょっと自身の中でタイミングがとれてないんでしょうね。
今のもまだ追い込まれているわけじゃないですけど、打たされてますよね。
そんな感じでしたね。
藪さん、ボールとしては。
フォークボールだと思います。
フォークボールですか?
2球続けてきましたけど、2球目のほうが難しかったですね。
そうですか。
交流戦24イニング無失点、きょう1回も抑えまして、25イニング無失点というメッセンジャーです。
さあそしてバッターはデニング。
シーズン途中、…新潟からやってまいりました。
オーストラリア出身です。
そういえば亀山さん、タイガースもね、…の選手取りましたけどね。
そうなんですよね。
だからそうやって考えると、独立リーグまだまだと思ってましたけど、だいぶ近いところまできてるのかなと思いますね。
石川、ミリオンスターズからタイガース、新外国人選手加入というニュースもきのう出ておりました、ネルソン・ペレス27歳。
BCはフランコとか、ローズ。
タフィ・ローズもいますからね。
今、ペレス選手の顔を見ていただいておりますけれども、まだ27歳ですし、非常に長打力もある、それから走攻守そろっているという、これ、三拍子そろっているということですから、亀山さん、非常に期待の選手ですね。
だからまあ、見てみたいですよね。
そのマートン外すとか、そういう問題じゃなくて見てみたい、正直、純粋にね。
和田監督が起用を迷うぐらい頑張ってもらいたいですね、このペレス選手には。
そうですね。
1塁線、いきました。
ただどうでしょうね、これからやはりカープのように、アカデミーがあるとかじゃなければ、うまくこう、BCとかが連携していって、こっちはまだ無理かもしれませんけれども、そこで育てるとか、ある程度なじむというのはある程度出てくるかもしれませんね。
そうですね。
日本に来てね、こくないでやっているわけですからそこで目に触れることもね、多いでしょうし。
非常に近い存在になってくるでしょうね。
もっともっと、独立リーグというリーグがね。
もちろん、日本人でも、かくなが選手というように、首位打者を取るような人もいますしね。
又吉君なんかも、そうですね。
そうですね。
だから、結構、やれる選手が出てきてますのでね。
さあ、このデニングが粘っています。
うーん、フォアボール。
粘ってデニング、フォアボール、1アウト1塁。
さあ、そして迎えるバッターが今浪。
それから中村という下位打線です。
今浪選手、平安高校出身。
今シーズン、FAで取ったおおびき選手が5月の初旬に脇腹痛めましてね、真中監督に聞きますと、きょうからファームの試合に出始めているということなんですが、この今浪、それから森岡、そしてにしうらという3人でショートをなんとかカバーしているという状況ですね。
これ、今浪って選手もサブとして、ファイターズでもよくやってましたからね。
そうでした、そうでした。
今、打撃好調です。
クイックモーション、今は1塁ランナー、多少、藪さん、1.45ということは、盗塁がないというふうにあるところ見てるんですかね。
でしょうね。
ですけれども、あんまり大きくなってくると、またスタートを切るタイミングでもありますんで。
デニングはまだ盗塁は記録されておりません。
ちょっと表情が豊かになっている、きょうのメッセンジャー。
まだ納得いってない部分もあるのかも分かりません。
許容範囲の納得のいかないですね、これ。
まだ機嫌がいいですから。
今浪は今、打撃好調です。
さあ、きのう、延長で敗れましたジャイアンツ、1回先制。
亀井のタイムリーヒット。
きょうはプロ野球は6試合すべてがデーゲームです。
きょうもし巨人が敗れますと、巨人の1位はまだ変わらないんですけれども、なんと、首位のチームに貯金がないという、これは亀山さん、珍事ですよね、もしそうだったら。
珍事ですね。
いかに交流戦でセ・リーグが苦戦したかということになると思います。
そのおかげでタイガースは上に引っ付いているという、またこれも不思議な、交流戦って不思議なリーグですね。
そうですね。
タイガースがそういう意味ではセ・リーグで一番勝ったということで、順位を上げております、タイガース。
ホームではね、どのチームも互角に戦えてたんですけど、やっぱりアウエーで、DHの野球というのに、ちょっとね、セ・リーグは食われましたよね。
それと藪さん、ことしはね、本来のリーグ戦と同じように3連戦、3連戦という単体で行われましたので、パ・リーグが今までは2連戦、2連戦で有利だったんですが、セ・リーグもやれるんではないかといわれておりましたが、そうでもなかったですね。
そうでもなかったですね。
特にもう、セ・リーグのアウエー、パ・リーグのホームというDHの野球になると、やっぱり力の差が出ましたよね。
出ましたね。
その、これがいいのかどうか分かりませんけれども、その交流戦で、かき乱されたことによって、ぎゅっとこう、濃縮したリーグになりましたよね。
そうですね。
油断したら本当に一気に下まで落ちてしまうし、それこそ下のチームでも、張り切って連勝にカード積めば、一気に上まで上がってくるという。
おっと、DeNA、早くも逆転を許しています、11連敗中、大丈夫でしょうか。
これは鈍い当たり。
サード、今成。
2アウトです。
これは球威に完全に押されました。
ただ、DeNAに関しては、もう2回に逆転されてもまだ納得いかないんじゃないですかね。
もともと打撃のチームですから。
きょうは先発ピッチャーが、カープがジョンソン、そしてDeNAがやまぐちです。
いかに失点を、打点が上回るかというチームですから。
DeNAもね、勝ってたときはやっぱり1点差、2点差で逃げれたんですけれども、交流戦はなかなか逃げ切りがね、特に山崎、くろさわ、山崎の前が壊れてという形が多かったですからね。
打席は8番キャッチャー、中村。
ソフトバンク、立ち上がり、2点を先制しております。
きのう、首位を奪回しましたソフトバンク先制。
サード、今成。
藪恵壹さんと、亀山つとむさんの解説でお送りしています。
MBSベースボールパーク、阪神・ヤクルトの9回戦。
タイガース、2回の裏、バッターボックスはゴメス。
去年は7打数5安打という、この石川との対戦。
ホームランも1本。
交流戦はただ、かなり苦しい日々を送りまして、2割9厘。
亀山さん、去年のことがありますのでね、2年目の飛躍が大いに期待されたんですが、ここまではまだ本来の感じではないですかね。
そうですね。
少しこう、スイングの中でも後ろが大きくて、前のフォローが小さくなってるので、つかまえしろというんですかね、それがちょっと短いところが、数字が上がってこないとこだと思うんですが、もう少し、しっかり右中間を意識して振り抜いていけば全然戻ってくると思うんですがね。
うーん、石川もきょうは立ち上がりから、かなり変化球がさえているような感じ。
今の空振り見ても、そうですが、少しレフト方向を向いてしまってるというかね、左肩の開きが早くなってしまっていますので、いいときのゴメスというのは、右中間に速い球を打ち返すつもりで、変化球をうまく引っ掛けてヒット線というイメージなのでね。
去年に比べるとホームランがだいぶ減っている、バッターボックスのゴメス。
ゴメスはホームラン打とうと思わないほうがいけるタイプだと思いますけどね。
振ってしまうと、どうしても過度の、アウトローのボールを、ボール球に手が出ますので、飛ばそうと思
結局まあ、最後はね。
あのコースのボール球が手が出るんですね。
いいときはあそこ、ふんばれたんですよ。
そうですね。
ただきょうのバッティング練習を見てたら、マートンのが状態はいいと思いますよ。
そうですか。
相当、神経質にはなってますけどね。
きょうも試合前、かなりオマリーコーチといろいろ話し込んでおりましたし、この間の練習のときは和田監督とも1時間半ぐらいですかね、打撃論を交わしておりました。
藪さん、外国人のことですんで、こうやってしゃべることによって、発散するというのもあるでしょうしね。
ですからね、やっぱり相当、たまってたと思うんですよね。
ですからいい機会になったんじゃないですかね。
そうですね。
本当に監督も大変な職業だと思うんですけれども、こうやって外国人をね、その気にさせるっていうのも、大きな役目の一つでしょうからね。
そうですね。
森本さん。
金山さん、どうぞ。
タイガース情報ですが、そのマートンに対して、きょう平田ミットコーチが話していたんですが、去年石川に対して打率5割で、非常に相性がいいと。
この石川との対戦が復調のきっかけになんとかしてほしいなと、今シーズンということを話していまして、放送席でもありましたように、きのう、和田監督と長時間話したということもありましたよね。
マートンにとってこの交流戦の予備日のいい機会になったというのはきょうのことだよと。
やっぱり…、本人はですね、きょう、すっきりとした表情で、球場に入りましたね。
とにかく来たボールに対して自分のいいスイングをしていく、それを繰り返していくだけだよと話してましたね。
おっと、大きい!打球が伸びていく、ぐんと伸びた、マートン、待望の今シーズン第1号!先制ホームラン!まさに交流戦明け、初戦、最初の打席、これが復調のきっかけになるか、マートン、先制アーチ。
待望の第1号です。
ベンチも大喜び。
いやー、亀山さん、ついに出ましたね。
これをきっかけにしてほしいですね、本当にね。
今、しかし亀山アナウンサー、いい情報入れてくれましたね。
いや、すばらしいタイミングで、マートンのタイミングもよかったんですけど、金山君のタイミングもばっちりでしたね。
ということで金山アナウンサーのばっちりの情報でタイガース先制。
これ、快心じゃないですもん。
まだ先でちょっと。
あれでも十分コンタクトしたら飛ぶだけの能力があるんでね、神経質になり過ぎですよね。
藪さん、石川はボール先行して、ちょっとこう、ストライク取りにいきましたかね、今ね。
カウントがね、3ー1になりましたからね、ちょっとタイミング外してカーブで、いったんですけど、タイミングが合っちゃいましたね。
合っちゃいましたね。
打席は今成。
このあとに新人の江越、これからタイガースを引っ張っていく選手が出てまいります。
新井良太も控えておりますし、それから狩野もいます。
センターへ返した。
今成、ヒット。
石川、ホームランを打たれたあと、今成にもヒット。
なんか、亀山さん、ちょっとマートンのホームランが景気付けになったような気がしますね。
そうですね。
でも今、低めの球ですね。
だからね、球に力はないので、うまく最後までコンタクトしていくっていうことさえすれば、そんなに打ち取れるイメージはないはずなんですよね。
鳥谷君、福留君も引っ掛けたセカンドゴロでしたね。
そうでしたね。
考えたら、このピッチャーはもう、引き付けて反対、徹底して打つことでしょうね。
たぶんマートンもそのイメージだったと思うんですね。
なるほどね。
そのままカーブだったので、回転したらあそこにいったという感じなので。
さあ、そしてバッターは江越です。
おとといのウエスタンリーグでは、ベテラン、中日の山本昌投手、それから八木投手、2人の左ピッチャーからホームランを打っています。
ここなんかも本当は今成君を動かして、走らせてですね、江越君に意識的に右を打たすというサインが出てもおもしろいところですけどね。
なるほどね。
石川は左ピッチャー。
きのうの室内練習場でのバッティング練習でも、和田監督から直接指導を受けておりました、このバッターの江越。
それだけ亀山さん、和田監督の期待も大きいということでしょうね。
そうでしょうね。
だからスイングとしてはね、悪くないです。
江越君は十分プロで通用する力あると思うんで、あとは配球の読みとか、どのコースを捨てて、どのコースを出すということをしっかり勉強できれば十分通用すると思いますね。
ここは外のボール、ファウルチップです。
今、握り直します。
藪さん、石川の得意のボールですね。
そうですね、ちょっとスクリュー系のね、フォークみたいな感じですけどね。
非常に右バッターの外へ逃げながら落ちていくというボールが得意です。
典型的な技巧派のピッチャー。
あっ、これも外へ流れていきました。
よっぽどじゃないと、ウイニングショット、内へ持ってこれないと思うんですよね。
って考えたら、たぶん、インコース来てもファウルはできると思うので、外の引っかける球をやっぱりうまく握り打ちたいですよね。
マートンの待望の第1号によりまして、タイガース1点先制、2回の裏。
ついに今シーズンの第1号です。
ランナー、スタート。
2塁セーフです。
1アウト2塁。
これは助かりましたね。
そうですね。
これはワイルドピッチの記録になりました。
今、キャッチャーが前にはじいていますが、石川の暴投が記録されております。
さあ、これはよりタイガースにするといいチャンスになりました。
楽になりましたね、これ。
併殺もありません。
右へ持っていきました。
江越はアウト。
2アウト3塁となっています。
最後は亀山さん、ちょっと打たされたような感じなんですかね。
そうですね。
まだやっぱり、少し引っ張り傾向のスイングになってますよね。
ただまあ、ランナーが2塁なので、最悪、右方向へゴロを打てばという感じで、当てていきましたけど。
藪さん、きょうの石川の状態っていうのはどういうふうにご覧になりますか?
ふだんどおりというかね、それなりに変わっているようには見えないですよね。
そうですか。
ここは歩かせます。
次のピッチャー、メッセンジャーとの勝負ということを選択いたしました。
あとまあ、徹底的に2ストライクまでは低めを捨てることですね。
低めを動かすことがやっぱり生命線になってきますから。
眼鏡をかけているのが、真中監督です。
石川にはきょうはかなり去年打たれているけども、なんとか頑張ってほしいというふうに話していた真中監督。
さあ、タイガース、マートンのホームランで先制したあと、なおもチャンスでバッター、ピッチャーのメッセンジャー。
こういうときにメッセンジャー、打ちそうな気がしますけどね。
膝元へのスライダーとかいうのは打ちにくいでしょうけど、外側にコントロールしてくれるんであれば、手、長いですからね、十分、拾えますので、インロー以外はチャンスありますね。
そうですか。
今シーズン、まだヒットはありませんが。
あれ、何年か前に同じヤクルト戦、松山かなんかの試合で、満塁で出てきて、走者一掃打打ったということありましたけどね。
基本的にはばっっとってうでをのばして打ちますのでね、その伸びの辺りに来るんだと、チャンスありますよ、十分。
インローだとやっぱりたたかなきゃいけないですよね、ちょっと技術が必要になってきますけれども。
目を見張るような速球でもありませんから、これは狙い目ですよね、メッセンジャーも。
しかし藪さん、こうやってキャッチャーを敬遠してピッチャーと勝負っていうの、藪さんもあったと思いますけれども、結構嫌なものじゃないですか。
僕はこれは、賛成しませんね、とにかくまだ2回ですからね。
実際投げてるピッチャーからすると、これまあ、ベンチの指示としても、まああんまり、気持ちのいいものではないでしょうからね。
そうですよね。
終盤ならね、当然分かるんですけど。
ここは石川、追い込んでいきました。
確かに特に先発ピッチャーなんかそうでしょうね。
これ、藤井君で収めたら次ピッチャーから始まってたわけですもんね。
次のイニングが楽になりますもんね。
追い込まれました、メッセンジャー。
低めの球。
確かに藪さん、ここ最近の先発ピッチャーが…スタートという、6歳3失点って言いましたね。
考えたら別に勝負して、そこで1点取られても、どうってことないんですよ。
いいんですよね、その先が。
2点で終わる、2点で。
ただこれでいって、メッセンジャーに2点目取られたら、また次、また鳥谷につながってくるじゃないですか。
そうですね。
ベンチとそれはもうピッチャーの考えと違うんでしょうけど。
石川ぐらいのピッチャーになれば、どちらかというと本人の意思に任せるということは多いかもしれませんけどね。
その責任を背負ってきてますよね。
当然そうですけど、ここはね、ベンチの指示だったと思いますよ。
本人が選べっていったら、そら、藤井勝負行くはずですからね。
マートンの今シーズン254打席目にしまして、初めて出ましたホームラン、タイガースが1点を先制しています。
ジャパネットプレゼンツ阪神対東京ヤクルト。
藪恵壹さん、亀山つとむさんの解説でお送りしております。
このマートンのホームラン。
あー、亀山さん、本人もほっとしているでしょうね。
そうですね、本当にカーブの分、うまく間が取れたというか、ちょうどバットがいいトップ位置に入ったんですよ。
これだけが僕気になってた、ずっと。
マートンはね。
バットが、すっとこう耳にかざすような角度になったときがいいときなんですけど、最近ちょっと、ことし縦にタイミング取るから、バットがちょっと縦振りというんですかね、うまいこと手の力がバットに乗らないようなところで振ってるイメージが強いので、今のカーブでうっと合った瞬間にバットがすっと出たんですよね。
だからうまく体と連動して、バットが抜けた気がしました。
なるほど。
しかし、藪さん、ベンチに戻ったときの表情も映ってましたけれども、ベンチの周りのみんなもほっとしたでしょうね。
もちろんそうだと思いますね。
監督もそうだと思いますし。
やっぱりね、打席に入る、顔がきょうは違いましたね。
そうですか。
そんなふ抜けたような感じじゃなかったじゃないですか。
しっかりともう、来た球を打つんだという顔で入ってましたよね。
先ほど、金山アナウンサーから、平田ヘッドコーチがいい休みの期間中が、リフレッシュの期間になればいいという情報も入りましたけれども、まさにそのとおりになりました。
日本のバッティング練習の話もきょう、さっきしましたけど、きょうに関して言うと、ゴメスとマートン、まったく逆の感じですよね。
マートンのほうがしっかりスイングできてましたね。
石川のバッティングは、セカンド、上本。
ちょっとボールが高い。
なかなかバッティングもうまい石川ですが、1回り目、メッセンジャーがヒット1本、フォアボール1つ、三振3つで終えまして、2回り目に入ります、1番の山田。
きょうはそのへんも注目しておいてください。
ゴメスがライト方向に1本でもヒット出れば、安心していいですけど。
引っ張り引っ張りで。
ぶんぶん引っ張ってる、ちょっとね、いらいらしてる感じで打ってましたので。
なるほど。
自分でタイミング取れてないというのを感じてると思うんですね。
プレス選手の入団発表あった翌日、いきなりマートンが俺の存在感を見ろと言わんばかりのホームランで、タイガース先制という、きょうの立ち上がりです。
プロの世界は当たり前ですけど、さすがですよね。
そうですね。
藪さん、単純に選手の気持ちを考えますと、あんまり新しい外国人とったっていうのは、気分のいいものではないでしょうからね。
もちろん、それはそうですよね。
両外国人とも、心中穏やかじゃないと思いますよ。
そうですね。
そういう意味で言うと、メッセンジャーもことしはファーム落ちを経験して、そういう中で、新しい外国人が、その間を埋めて、勝ち星を挙げるといったようなシーンもありました。
ある意味、和田監督の荒療治が成功したともいえる一例だったんですが。
さあ、果たしてこの野手のほうの新外国人というのは。
おっと、また三振。
山田、きょう2打席連続の三振です。
野手のほうの荒療治は成功するんでしょうか、タイガース。
藪さん、最後は?
フォークだったと思いますよ。
フォーク、そうですね、はらんでますね。
山田が完全にタイミングを外されました。
だけど1打席目にあそこのストレートが効いてますよね。
ああなると嫌だから見送ったはずなんですよね、1打席目。
2番の上田。
上田も1回目三振です。
これ、いいバッターが逆逆、読み出すってことは、かなりいいペースで行くんじゃないかという、先発ピッチャーがね、イメージできるような、今の山田君の2打席見ててですよ。
これはファウルです。
こういうときに野手がミスしないことです。
そうですね。
気分よくすいすいいってもらうように。
藤井君、いつ見ても感心するのは、本当にメッセンジャーのときは、とっても…しますね。
やっぱりそのへんはさすがベテランですね。
もうメッセンジャーがずっとボール持ってる時間長いのに、仕掛けてますよね。
藪さん、いつも思うんですけど、本当にメッセンジャーがちょっとこう、かりかりしたら、もうすぐにマウンド行って、声をかけてっていうね。
ですからね、どちらかというと、分かりやすいピッチャーですよね。
表情にも出ますし、しぐさにも出ますからね。
当てただけ、セカンド、上本。
ジャパネットプレゼンツ、阪神・東京ヤクルト、1点をリードするタイガース、3回、先頭鳥谷は初球ヒッティングでセカンドゴロに倒れました。
2回り目に入るタイガース。
マートンのホームランで1点を先制しています。
きょうのこの試合、解説は藪恵壹さん、亀山つとむさん、そしてタイガース情報、MBSの金山アナウンサー、実況、森本でお送りしています。
2番の上本です。
しかし亀山さん、タイガース、和田監督は本当に打順、苦労してますね。
そうですね。
だから苦労してんのか、そこを強引に押しきって、そのままもあるんですけどね。
このメンバーでやってもらわないと困るというのを見せるのも一つなんで。
だから動かすのも一つだし、我慢して、きょうのスワローズみたいに変えないよっていうのも一つですし、どう出るかで評価されるんでね、これはなんとも言えないんですけど。
DeNA、逆転です。
点の取り合いの横浜スタジアム。
DeNA、山口。
広島、ジョンソンの先発です。
きょうは、プロ野球はすべてデーゲームで行われております。
タイガースはそもそもマートンの不振からですよね。
そうですね。
上本君が調子が悪かったから避けたのはありましたけど、たぶん、鳥谷選手1番で固定できてればいい形でスタートしてましたので、3番になっておかしくなりましたから、要はマートンが普通に打ってれば、そんなにオーダーを大きく動かなかったと、僕は思いますね、タイガースは。
ただ、今後本当、マートンが浮上してきて、3番に座れるようになってきたら、これ、十分上、狙えますからね。
そうですね。
しかし藪さん、本当に1位から6位まで、3.5ゲーム差と、珍しいですよね、これね。
そうですね。
これは今浪のファインプレー。
そういう意味では、一寸先は闇というんでしょうか、優勝も狙えますけれども、ちょっと調子を落としたらあっという間に下がってしまう可能性もありますからね。
もちろんそうですよ。
ですから、当然下見て野球するわけではないので、とにかく上に行こうとして、そこの試合を勝たなきゃ上に行けないですから。
1、2番が倒れました。
このところ好調、今浪。
ただどうでしょう、これ、極論で言うと、勝たなくても、ここから先、ありえないですよ。
ずっと引き分けでも、…じゃないかって雰囲気がありますよね。
そうですね。
きょうのジャイアンツがもし敗れるということになりますと、1位のチームの貯金がないということになります。
それだけ交流戦でセ・リーグは苦戦をしました。
リーグ全体で、17も負け越しということですね。
ちなみにタイガースは、セ・リーグで唯一勝ち越しました。
タイガースを除く5チームで19の借金があるというふうに言ったらいいかと思いますが。
この福留選手、きのう話していたのが、メッセンジャーが投げるときに、野手がちょっと援護できていない。
それをやっぱり全員が意識して、メッセンジャーの投げる試合は、絶対に勝たないといけないというふうに話していました。
福留です。
甲子園球場、西側、六甲山系、ちょっと雲が出てまいりました。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト、藪恵壹さん、亀山つとむさんの解説でお送りしております。
序盤の3回終わって、1対0。
マートンのホームラン、タイガースリード。
メッセンジャー3回、ヒット1本、フォアボール1つという内容です。
藪さん、相変わらず好調をキープしていると見ていいでしょうかね。
そうですね。
このまま2打席目、3打席目といきますけども、その中で、やっぱり1打席目を踏まえたうえでの打ち取り方というか、バッターのほうも、1回打席に立っているわけですからね、その1打席目を考えて、2打席目、3打席目と進んでいくと思いますけどね。
ファーム落ちがありましたが、1軍復帰後、交流戦3試合無失点。
これはいい当たりだ。
打球は伸びる!上を越えてフェンス直撃。
川端、2塁へ。
絶好調です。
ノーアウト2塁。
これは藪さん、完全にやられましたね。
そうですね。
風が、浜風が吹いてますんで、なんとか助かったというところですが、ひやっとする当たり。
ライナーでした。
第一の壁ですね。
そうですね。
ランナー出して、畠山、これが一番嫌なパターンでしょうから、それもノーアウトですから。
和田監督が話していたのが、畠山がやっぱり今中心になっているんで、ここの前にランナーをためないことだというふうに話していたんですが。
そうですね。
で、調子のいい川端君が先頭というスタートなんで、このイニングが前半の一つのポイントになりますよね。
1回は三振です。
これはスイングしていません。
森本さん。
金山さん、どうぞ。
タイガース情報ですが、ここまでのメッセンジャーに対して、中西ピッチングコーチなんですが、きょうは上々の立ち上がりじゃないかなと話してますね。
ストレートの角度もあるし、テンポも非常にいいと、このままの状態で投げていってくれればと話しています。
金山アナウンサーから、今、情報が入りましたが、藪さん、ベンチもある程度、安心はしているような感じがしますけどね。
ですからランナーが出てからでしょうね、そういった形。
そこですね。
これは外へ。
セ・リーグトップの18ホーマーの畠山です。
これはインコース。
内、外を使います、メッセンジャー。
今、外野の守備をご覧いただいております、タイガースの守り。
センター、江越。
そしてレフトがマートン。
上空の風はレフトへ吹いていますので、マートンはさらに1歩、2歩、下がりました。
3塁線、破った!強烈な当たり!畠山。
川端、3塁を回りました。
同点のホームイン。
畠山の同点タイムリーー2ベース。
ついにメッセンジャー、1軍復帰後、初失点。
27イニング無失点だったんですが、ついに28イニング目、途切れまして、同点です。
藪さん、川端、畠山ともに会心の当たりをされましたね。
そうですね。
3番4番というところでね、ノーアウト2塁ですんで、もう進塁打なんて、もともと考えてないですね、やっぱりこのクリーンナップはね。
そうですね。
やっぱり亀山さんがおっしゃるように大きな山でしたね。
そうですね。
だけど、これで落ち着いて投げれると思うんですけどね。
スワローズからすると、この雄平が当たっていないのが、真中監督の悩みの種。
気を締めていきたいのは、調子が悪いというランナー2塁なので、普通に凡打打っても進塁はできますんで、バッターに対してのストレスは一切ないので、ここをうまく乗り越えてほしいですね。
ちょっと構えよりは真ん中に入ってきました。
きょうもベテランの藤井が、マスクをかぶります。
このところ藤井、そして鶴岡、この両ベテランが、タイガース投手陣を引っ張っています。
梅野が今、1軍にいますけれども、梅野も2軍も経験して1軍に戻ってまいりました。
なかなかスタメンマスクの機会がありません。
藪さん、それだけやはり和田監督も、もちろん梅野を育てたいという気持ちはあると思いますが、勝ちをまず優先という部分なんでしょうかね?
もちろんそうなんですけど、やっぱり優勝するチームって、やっぱりキャッチャーは固定してますよね。
ですから、3人同時に使いながら同じようにいったチームで優勝チームって、たぶん、ないと思うんですけど。
そういう意味では本当に亀山さん、野手を育てながら勝つというのは難しいですね。
難しいですね。
特にキャッチャーは一番難しいポジションでしょうね。
さあ、ちょっとしかし、メッセンジャーが雄平に対してもボール先行。
完全な1バウンド。
固定しなくて優勝、昔、近鉄。
近鉄がそうですね、梨田さんとありたさんっていうのがありましたね。
とか、ふるくぼもいました、みつやまさんというときに。
近鉄は結構キャッチャー、多かったですね。
ぐらいですよね。
でももう二十?
だいぶ前ですね。
フォアボールです。
ノーアウト1塁2塁。
うーん、藪さん、打たれて、今のこのフォアボール見てますと、ちょっとメッセンジャー、心中穏やかではないという感じですかね?
そうですね。
1対1で同点されて、やっぱりまだね、ノーアウトですし、打たれたくないっていうところもありますけど、特に雄平選手でしたので、ストライクゾーンにはそれほどほうっていかなかったんでしょうけど。
雄平のほうが逆に落ち着いて、打席を終えました。
打席は続いて、6番の新外国人のデニング。
オーストラリア出身。
独立リーグ・BCリーグ新潟からやってまいりました。
センターへ抜けるか、あーっと、跳ね上がった。
イレギュラーです。
鳥谷大丈夫か?鳥谷、大丈夫でしょうか。
ノーアウト満塁、もちろん、ヒット。
跳ね上がって、大丈夫か、鳥谷。
顔の辺りですよね、たぶん、当たったのは。
あの押さえている所だと思います。
これ、ついてないな。
あんまりいい当たりではなかったんです。
そして鳥谷が追いつきそうな感じでグラブを出したら、跳ね上がって顔に。
でもまあ、まともな感じではないですね。
ちょっとまだ痛そうにしてますけど。
あごの付け根ですけどね。
よくかわしたといいますか、もともとボールにしっかり目をつけてるから、たぶん、よけれたんでしょうけどね。
離れてる選手だと逆に当たるほうが大きいですけど、もっと。
もちろん記録はヒット。
ノーアウト満塁で、7番の今浪。
ここですね。
ここが大事ですね。
タイガースは守りはバックホーム態勢に変わりました。
前に来ています。
打撃好調の今浪。
きょうは守備でもいいプレーが1つありました。
ことしレギュラーとして、獲得した大引選手が、脇腹の故障でファームに下がってますが、きょうから、ゲームに出てるということです。
藪さん、ここでメッセンジャーが一番気をつけなければいけないのはどういうことでしょうか?
やっぱり、簡単にね、高めに投げて、外野フライだとか、やっぱりできれば内野ゴロで、1つアウトを取りたいところですよね。
ここを乗り切れますと、あとは8番、9番。
ただ中村には去年、結構、メッセンジャー打たれています。
それとやっぱり藪さん、ボールが先行というのは、嫌ですよね、これね。
そうですね。
ボール先行して、まっすぐというところが、やっぱり狙い目になりますからね。
そうですね。
左バッターの心理からしたら、これもう、バッテリーはショートゴロ打たせたいんだろうなと思いますから、やっぱり外張りますけどね。
インコース集まるかもしれませんけれども。
これで、2ボール2ストライクにしました。
ファウル打たせにきてるカウントですよね、カウントボールというか。
藪さん、今、狙いどおりですか?
そうですね。
カットボールですよね。
外まっすぐか落とすかというイメージですが、どうでしょう。
同点タイムリー2ベースの畠山、フォアボールの雄平、そして、内野安打のデニング。
3人のランナーが塁を埋めて、ノーアウト。
メッセンジャー、大ピンチ。
あーっと、これでフルカウント。
どうしても内野のディフェンス的に、ホームベースとろうとサード、ショートの守備に頼りがちですよね、たぶんね。
1、2塁間よりは安心感があるので、必然的にあっち打たせたいと。
打たせたいという配球で今のが引っ掛かったのが、セカンドゴロぐらいまでのところで処理したいというイメージは、ある程度、バッターしてるから今、止まったんだと思うんですけど。
先ほど打球を右ほおに当てました、鳥谷、大丈夫でしょうか?ちょっとまだ気にしています。
ただこれはもう、そんなん言ってられませんもんね。
そうですね。
あっと、これはバット折れたか?詰まった当たりです。
センターは江越。
ハーフウエー。
これは球威が上回りました、メッセンジャー。
1アウト満塁と変わりました。
ぐしゃという音がしました。
これがだから、上位に出てる選手との違いですね、今浪君も。
出てればこれ張れるんですけど、インハイに強い球、待てるんですけど。
もし外に落とされたらってあるんですよね。
だけど、常時、4打席あるバッターなら、勇気ある三振ができる打席なので、いけるんですけど、ただこの中村君も思い切りがあるので、阪神戦、打ってるイメージ強いからね、慎重にいかないとだめですね。
今シーズン、メッセンジャーはヤクルト戦は、1回登板があって、4月28日に勝ち投手になっています。
このときは、中村、ノーヒット、きょうも1打席目、アウトになっていますが、去年、このメッセンジャーからよく打っています。
まだ満塁で、どうしてもやっぱり、次はピッチャー、石川ですから、この中村を打ち取るまでは安心できません。
これはいいボールです。
藪さん、メッセンジャーがまだ無失点が続いていて、多少これが途切れたということでのがっかり感ですね。
ソンなのはないですか?
いやー、それはないと思いますけどね、とにかくこの回をなんとか8番、9番というね、打順のいいところですので、そこを切り取って。
うまく右へ打たれた!ライト、福留取りました。
アウト。
ランナー2塁に飛び出していましたが戻りました、2アウトです。
メッセンジャーが今小さくガッツポーズをしました。
うまくやられたかな?と思ったんですが、さすが福留。
これ、展開のあやでね、先ほど、前進のときはショート、サードに打たせたかったんですけど、ここ、ライトフライが一番いいというところで、ふくどめくん来るだろうと思ってた所ですよ。
二遊間、下がりましたんでね、強い打球打たせないと、ダブルプレー取れない状況になりましたから、ランナーが3塁、畠山って考えたら、てい位置までのフライなら、福留君がホームで刺せるっていう、たぶん、判断の下、配球されてる感じですね。
その当たりはやっぱり、緻密なベテラン藤井、そしてメッセンジャーのこのバッテリーの勝ちという。
コースに投げれるピッチャーだからこそですかね。
なるほどね。
さあ、打席はピッチャーの石川、ノーアウト満塁を切り抜けられるか。
追いつかれたタイガースですが、ノーアウト満塁からメッセンジャー、2アウトまでこぎ着けています。
だから今のは、たぶんそんなにあとの夜のニュースとかでも、取り上げられませんけど、福留君のポジションニングのファインプレーですよね。
来るだろうって、たぶん思ってたんだと思います。
メッセの角度からいったら、今のは、もうヒットゾーンかなというぐらいの打球の高さだったと思うんですけど。
おっと、石川にボール2。
石川も今シーズン、ヒット1本ですが、なかなかバッティングは巧みなものがあります。
これが今シーズンの打撃成績。
ここはしっかり落ち着いて集中して、ここは時間かけていいとこですからね。
ヤクルト投手陣の最年長になります、バッターの石川。
これは決まりました。
藪さん、ピッチャーにカーブは怖いですか?
いや、怖くはないと思いますよ。
でも、ストライク取りたいですよね、このカウントは。
バットを出してきました、145キロ。
石川君も非常にコンパクトにバット出してきますよね。
そうなんですよ、非常に巧みなバッティングをします、この石川。
結構、長いプロ生活ですんで、われわれもいいバッターというイメージはありますね。
三振。
大ピンチを切り抜けました、メッセンジャー。
ベンチでしきりに汗をぬぐっております。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト。
藪恵壹さんと亀山つとむさんの解説でお送りしています。
1対1の同点。
追いつかれました。
さあ、タイガースはゴメス、マートン、今成という攻撃がこれから始まります。
でも藪さん、よく1点で切り抜けましたね。
そうですね、ノーアウト満塁でしたからね、1点ぐらいいかれるんじゃないかと思いましたけど。
逆に言うと、この石川が先ほどの3回は非常にいい投球してますんでね。
そうですね。
メッセンジャー、4回に73球という投球数。
タイガースはここまでヒットが2本です。
これは外いっぱい、いいコースです。
今、亀山さん、もう当然、ゴメスはボールという判断でしょうね、今のは。
そうですね。
左ですから、外から外なんで、バッターは厳しいですね、今のね。
これも同じコースからちょっと落としてきます。
きょうのプレートアンパイヤは名幸です。
徹底したアウトコース攻め。
横浜スタジアムは、点の取り合いになっています。
DeNAが山口、広島がジョンソンの先発。
おっと、これはインコース。
一転して裏をかいてインコース。
藪さん、石川の場合は空振りを取って、三振をどんどん取るようなタイプではなくて、なんとか凡打を打たせようというピッチャーだろうと思いますけど。
いろんなボールを駆使しながら、ボールを散らして散らしてという感じのピッチャーですよね。
うっと。
インコース2つはいいところへ投げていますが、ストライクにはなっていません。
これでフルカウント、8球目。
このあとが先制ホームランのマートンです。
ゴメス、粘ります。
亀山さんからきょうありましたけれども、引っ張り引っ張りっていう形だとよくないということですが、今のスイング、このあたりどうなんですか?
追い込まれてますんでね、今は右へいってますけれども、外打ち迷ってますので、外を張りましょう。
でも、よくファウルにしてますよね。
ただ頭の中でいつインコース来るかと思ってると思いますよ。
2つとも手が。
2球とも、ストライク出たらごめんなさいという。
見送ったあとにね、次のステップがベースを踏み越えるということはもう体重が外にかかってますのでね。
バッター、ゴメス、ドミニカ共和国の出身です。
10球目。
ショート、1バウンド、今浪です。
おっと、グラブからボール出なかった。
しかし落ち着いてさばきました。
今浪、今捕ったあと、グラブからボールが抜けなかったんですが、なんとかアウトにしています。
さあ、そして先ほどホームランのマートンです。
森本さん。
金山さんどうぞ。
このホームランなんですが、打ったのはカーブ。
自分としてもやっと1本出たし、交流戦明け初戦のゲームで、早い回に先制点を取ることができてよかったですと、待望の1号に対するコメントです。
タイガース情報は金山アナウンサーです。
マートンはいいんですが、今のゴメスね、これまたきょう言ってましたよね、マートンの逆になってると。
逆になってますね。
逆になってますね、全力で走ってたら分かんないですよ、5秒ぐらいかかってましたからね。
5秒かかりましたか?
僕がバラエティで走っても5秒切ったんじゃないかな。
そうですね。
亀山さんはヘッドスライディングが早いか、走り抜けるのが速いかという、…で名誉の肉離れを起こして。
本当にね、いや、走れないなりに一生懸命はやるってことが大切ですからね。
今のはだめですね、ゴメスはね。
あっ、メッセを援護せよというのも出てますけれども。
確かにこのところメッセンジャーが投げる試合、前回の試合もそうでしたけれども、援護がなくて、オリックスに敗れております。
メッセンジャーに負けはつきませんでしたが、福留選手が言うように、やっぱり藪さん、エースが投げる試合っていうのは、絶対勝たないといけない。
当然そうですよ。
チームとしてね、やっぱり勝つことが大事ですからね。
ヤクルトはこの石川がベテランとして、チームの柱になっていますが、ことしは3年目の小川が、開幕非常によかったんですけども、このところ調子を落としています。
外。
亀山さん、気分的には、本人もだいぶ楽にはなったでしょうからね。
そうですね。
もう1本ですよね、ここで。
これはマートン!リーグ戦再開、本来の調子になりそうなきょうの1、2打席。
マートンらしいヒットが出ました。
まさに亀山さん、マートンのヒットはこれという感じのヒットでしたね。
そうですね。
今の見てもトップがきれいに入ってるんですよ。
本当に耳の後ろにすーっと入ったときがスムーズに出るんで。
これですね。
立ったとき振るときだめなんですよね。
これがすっと耳の後ろにいるときは、もう、回転だけでバットが出るタイプなんで、確かにきょうはいい状態で振ってますね。
和田監督も個々の選手が、それぞれの状態をチェックする期間があって、それぞれがいい調整ができたんではないかと、きのう、練習のあと話していました。
そういう意味では、まだ1点しか取れていませんが、それぞれの選手が状態を上げてきているという感じがします。
打席は今成、先ほどはヒット。
タイガース、今のマートンのヒットがチーム3本目。
あっと、石川、落とした。
2塁、無理です。
2アウト2塁。
きっちり取られていたらダブルプレーになっていたかも分かりません。
藪さん、これピッチャーからすると、悔いの残るプレーだったでしょうね。
そうですね、まあ、正面ですからね。
ちゃんとグラブに入ってれば、ダブルプレーを取れたと思いますけどね。
今、川端が声をかけました。
2アウトランナー2塁です。
さあ、江越。
これはもう、先ほどのマートンが打ったヒットを教科書にスイングできるかですね。
打率は低いですけれども、こうやって起用されるのは、期待の表れ。
森本さん。
金山さん、どうぞ。
タイガース情報ですが、これまでの石川についてですが、タイガース、関川バッティングコーチなんですが、この石川は丁寧に低めに投げ分けてくるピッチャーなので、低めのボールを我慢することが大事になってくると。
マートンが犠牲にしてくれているように、浮いてきたボールを積極的に打っていきたいというふうに話しています。
タイガース情報、金山アナウンサーです。
外のボール、こういうボールは亀山さん、今のようなボールというのはやっぱり手を出さないほうがいいんですか?
いや、いいですけど、コースいっぱいだったから見送ったって感じだと思いますよ。
一応、少しこう動いていっていますので、狙っているボールではあると思うんですが、ボールという判断をしたのかなというふうに思います。
そのあたりは石川の投球術というところでしょうか。
今度はインコース。
外に張ってると思いますね。
今の2つの見送り方見ても、インコースではないと思いますね。
同点に追いつかれたあと、ノーアウト満塁を切り抜けたメッセンジャー。
さあ、そのメッセンジャーのふんばりに応えられるか、タイガース打線。
おっと。
外のボールですよね?今のはね。
外に沈んでいくボールですね。
右に。
これを強振してしまうと、つかまらないので。
術中ってことですよね。
少しセカンド方面に押し込んであげるように、マートン、打ってましたよね。
さあ、
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト、藪恵壹さんと亀山つとむさんの解説でお送りしております。
5回に入ってヤクルトは1番から、山田、きょう3度目の攻撃は、1、2打席いずれも三振です。
今度はしかし山田、さすがに3割バッターです。
今、3割ちょっといってませんけども、亀山さん、さすが山田、簡単にやっぱり3打席連続三振というのはないですね。
ないですね。
大きいのもありますけども、こういったヒットもあります。
バットコントロールも非常に見事な山田。
今みたいなバッティングをバッティングをしてほしいんですよね。
そうですね。
さあ、そして藪さん、ここは山田ですから盗塁を警戒しないといけないですよね。
当然ですね。
梶谷に次いでセ・リーグ第2位の12盗塁の山田。
バントの可能性もありますけれども、盗塁も当然可能性あるという場面で、メッセンジャー、どういうクイックを見せるか。
まずけん制です。
ここは上田の出方を見るといったような意味合いもあるかも分かりませんが、このあとの川端が非常に当たっています。
バントの構えですが、1.12。
速いですね。
速いですね、基準が1.2がプロの平均単位。
それよりもだいぶ速いです。
これでキャッチャーの送球が普通であれば盗塁はできないという速さ。
甲子園は土も軟らかいですからね、走るほうも嫌なんですよね。
スタートを切った!2塁、アウト!1塁もアウト。
ダブルプレー!スタートを切っていったんですがダブルプレー。
タイガース、すばらしい守り。
山田、スタートを切ったんですが、今成、ちゅうちょせずに2塁へ送りました。
スタートを切ったので、上本も2塁キャンバスへ向かったんですが。
これ、いいプレーですね。
いいですね。
力与えますね、ピッチャーにね。
これ藪さん、川端を迎えるところで、ランナーがいるのといないのとでは、えらい違いですね。
そうですね、当たりが非常によかったんで、それがかえってね、ダブルプレーにつながりましたよね。
メッセンジャーが次の投球が80球目。
これは得意のカーブです。
藪さん、きょうはカーブは投げる頻度、あるいはこのカーブのキレですね、このへんどうですか?
初回は山田選手のときに2、3球ありましたけれども、ちょっとここにきてまた余裕がね、そうさせてますよね。
またきました。
ソフトバンクが猛攻ですね。
松田、柳田、ホームランです。
亀山さん、本当に交流戦では嫌っていうほど見せつけられましたね、ソフトバンクのこの強力打線にね。
そうですね。
今、出てたのも、2人ともしっかり三振しても振る選手ですよね。
振る選手が打つとね、怖いですよ。
やっぱり藪さん、うまいバッターっていうのと、三振は多いけれども、ホームランになるバッターっていると思うんですけど。
やっぱり、ホームランはあるほうが嫌でしょうね。
投げミスもそっちのほうが多くなると思いますね。
交流戦、あんどう君でしたかね、ソフトバンク、松田君に、それまで三振三振してたのに、バッター、延長でどかんですもんね。
やっぱりそれで、球場が5メートル手前に来たということで、やっぱりだいぶ野球が変わりましたよね。
そうですね。
だいぶホークスの選手、ホームランの数、増えてますからね。
おっと、最後カーブ外れました。
やっぱり当たっている川端、手を出しません。
2アウト1塁。
しかし、野球のだいご味ですね。
本当ですね。
1本で1点入るんですから。
ランナーがいたら、最高4点がいきなり入るということもあるわけですからね。
打席は畠山、怖いバッター、出てまいりました。
3人でうまく併殺がありましたので、終わりたかったメッセンジャーですが。
そうですね、3人で終わりたかったんですけど、いいように考えれば、いい解釈すれば、慎重に入っていたということで、まだ見れますのでね、ここでもう1本つながられると、気持ち悪いですが、ここで止めれれば。
先ほどは3塁線突破。
同点タイムリー2ベース。
センターへ上がりました。
伸びはどうか、江越、追いつきそう。
ゲームは5回の裏に入ります。
タイガースは藤井が、この回の先頭バッターです。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト。
藪恵壹さんと亀山つとむさんの解説でお送りしています。
互角の展開で中盤、5回裏。
この回は、8番、9番、そして1番の鳥谷に回っていきます。
藤井が出ると、大きなチャンスになりますが、三遊間!破った。
藤井が突破口を開きました。
自身これで3試合連続ヒット。
これは亀山さん、当然、次バントでいい形ができそうですね。
そうですね。
きっちりとメッセンジャーが送れるかどうかですね、ここね。
スムーズにバットが出ました、藤井。
ノーアウト1塁。
タイガースはこれが4本目のヒット。
打席はメッセンジャーです。
今、1つ石川が様子を見るように、1塁へけん制球を投げますと、メッセンジャーがバントの構えをしました。
改めてキャッチャーの中村が、バント守備の確認を行っております。
3塁手が川端、1塁が畠山。
ショートが今浪、セカンドが山田。
前に出てますね。
これはいいバントです。
完璧です。
メッセンジャー、送りバント成功。
1アウト2塁、タイガース、勝ち越しのチャンス。
ベテランの石川を攻めます。
藪さん、こういった一つのバントも…のほうには、いい影響を与えるんじゃないですか?
そうですね、1発で決めましたからね、いい流れだと思いますね。
当然、気分いいですからね、これね。
さあ、鳥谷、きょうは、いずれもセカンドゴロ。
ちょっと亀山さん、打たされているという感じですかね?
ここはもう、先頭じゃないんでね、3番鳥谷と同じですから、一球集中して、ヒット打ってほしいですね。
ちょっと1球目、上ずりました石川。
得点圏打率は2割いっていません。
きょうは守備でちょっとイレギュラーした打球が、顔に当たるといったアクシデントもありました。
緩いボール。
おー!今、藪さん、きょうこれ、初めてぐらいじゃないですかね、こんな緩いボール。
そうですね、しかもクイックで投げたんですけど。
これは、ちょっと鳥谷も驚いたかも分かりません。
レフトの左。
伸びていっていますが、切れていったか、ああっと、切れました。
最後はぐんと左のほうに切れました。
鳥谷はよく呼び込んで、レフトへ大きな当たりを飛ばすんですが。
少しだけ体がピッチャー側に流れてますね。
そうですか。
鳥谷選手はね。
ことしは開幕からあまり状態が上がってこなかったんですが、交流戦の直前ぐらいから、調子をまた上げました。
ただまあ、現状2割6分を少し切るところ、2割5分8厘です。
インコース。
結構、石川も追い込んでから、いい所に投げ込んできています。
そうですよね、だから、これ、逆方向がヒットゾーンというイメージなんですけれども、ここに関しては、勇気持って引っ張ったほうがいいかもしれませんね。
先ほど、セカンドゴロよりも引っ掛かるくらいでいいと思います。
勝ち越しランナーは、藤井、セカンド。
おっとこれ、インコース、近すぎました。
藪さん、今、インコース2つ見せましたけどね。
ですから、その前の1球目よりも甘くなりたくないから、今のような形で、外に持っていきますよね。
これ、いいタイムだと思いますね。
そうですか。
迷ってますね、鳥谷君も。
最初に緩いカーブ振らされてますので、迷うところですね。
またレフトへいった。
かなり大きい、風もある。
デニング、下がっていって追いつきました。
もう一伸びありません、惜しい当たり。
鳥谷、大きなレフトフライ。
2アウト2塁です。
石川は恐らくひやっとしたでしょう。
亀山さん、もう一つというところでしたね。
だから、これはちょっと、無理くり反対に持っていってる感じのするスイングですよね。
レフトフェアーフライの判定で、抜けていれば長打というところだったんですが、惜しい当たり。
さあ、2アウト2塁でバッターは上本。
これで、外野陣もちょっと下がりますのでね、チャンスですよ、1本でかえってこれるポジショニングになってきますので。
上本は2割7分の得点圏アベレージ。
交流戦は2割1分7厘です。
僕はだから、3打席目で、初球の球を、右方向へのファウルってあまり好きじゃないんですよね。
刺されてるようなイメージが出てきますので。
こっちが打つなら、3塁線。
引っ張って、引っ張ってね。
これは外いっぱい。
ボールゾーンから入ってきてます。
このあたりはさすが絶妙、石川です。
外のボール狙っていったなら、一発で決めないとね。
バッテリーに余裕が出てきますよね。
剛腕のメッセンジャー、そしてベテラン、サウスポーの石川。
対照的なきょうの両チームの先発ピッチャーです。
そして、メッセンジャーをよくリードしている藤井。
藪さん、今、3球勝負にいったんですか?
インコース構えてたからね、まあ、キャッチャーはボール要求ですけど、逆球ですよね。
上本のほうはね、やっぱり1、2打席目で外寄りの沈む球を引っ掛けて、ショートゴロ、2回打ってるじゃないですか、ですから、ちょっと右に意識がね、あるファウルがこうやって出てると思うんですけど。
もちろん、追い込まれて今のファウルはしかたないんですけどね。
1球目ですね?
1球目です。
今おっしゃったのはね。
今度はインコース。
石川も、86球と、今、球数。
外の沈むボール、どう捕まえるかだと思いますけどね。
上本君の技術からしたら、インローに来る強いボールは、くるっと曲がれると思うんですよね。
引っ張った、ファウルです。
これでいいんですよね。
これだとインコースが怖くなってくるはずなんですよ。
いくら打っても、ファウルになっても、いくらでも打ち直していいわけですから。
だからあれね、藪さん、これよりももう一つボールにしないと、たぶん、打ち取れないイメージになってくるでしょうから。
あとだから、ここに速いボールが来るか、
ここはまた、さっきの1、2打席目の外に落とす、沈むというところに戻っていくと思うんですけどね。
最終的には。
これ、一番来てほしくないのは、アウトハイのまっすぐだと思いますね。
これだけはついていけてないと思います。
まだカウントは余裕があります、石川。
外です。
ストレートが今、135キロ。
大体、石川の最高速度がこれぐらいでしょう。
ほとんどが変化するボールです。
平行になって、バットもだいぶ落ち着きましたからね。
そうですね。
ちょっとこう、石川が苦労してるなという感じありますよね。
7球目になります。
あっと、同じようなコース。
よく見ています、上本。
石川投手はロジンをいっぱい手につけます。
これはレフト線、入るか?入った!藤井は3塁回った。
粘った上本、勝ち越しタイムリーヒット!タイガース、1点勝ち越し、上本がやりました!5回裏、メッセンジャーを援護します。
石川、打たれました。
よく打った、上本。
いやぁ、亀山さん、よく外のボールを見送って。
だけどその前に2つ3つ、やっぱり、見送れたのが大きいですよね。
際どかったですけどね。
ベースの上ですから、一番甘く見える、だけども、それしかないでしょうから、投げるボールがね。
だいぶ石川が苦労していました。
今みたいに引っ掛けてゴロ打ってくれないかなという。
一個高いんでしょうね、ボールが。
そうですね。
メッセンジャーに勝ち越し点プレゼント。
5回、もうメッセンジャー、投げ終えていますので、タイガース、1点リード。
これもいい当たり!強烈、福留!上本、2塁を回って、止まります。
福留、きょう初ヒット。
ゴメスを迎えるところで。
交代ですね、真中監督、出ましたね。
交代です。
高津ピッチングコーチと、真中監督が同時に出てまいりました。
藪さん、すぱっと代えましたね。
そうですね、決断早いですよね。
ピッチャーは2人目の秋吉が起用されました。
上本のタイムリーヒットで、タイガース勝ち越し。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト、中盤、タイガース1点リード。
そのあと、福留のヒットが出まして、ランナー1塁2塁となったところで、先発の石川、降板です。
2人目、秋吉。
リリーフだけで4勝挙げています。
藪さん、こういった展開、1点負けてますけども、まだ試合はこれからというところでの登板。
非常にいいリリーフピッチャーですね、この選手はね。
出て行くほうはね、もちろんいいピッチャーを送り込むんですけど、代えられた石川投手はね、ちょっとぶ然としてましたよね。
やっぱり投げきらないことには、勝ち投手、絶対ないわけですからね。
そうですね。
それと4回3分の2の交代というのはね、本当にピッチャーとしては、一番嫌な交代なんですよ。
そういう意味では、ベテランの石川でしたけれども、ここは、真中監督が、勝負に徹しました。
さあ、ゴメス。
きょう、亀山さん、ちょっとゴメスの状態がというお話をされていますが。
やっぱり、左肩開いてたんで、右ピッチャーに代わってくれたほうが、このゴメスにはいいかもしれないですね。
なるほどね。
2ボール1ストライク、ボール先行です。
印象よかったという感じがきょうはなかったですからね。
入ってくるボールに対して、開いてましたので、このほうがしっかりボール今、見れてますからね。
チャンスはありますね。
秋吉とゴメスは2打数でノーヒット。
今シーズンの対戦。
いやぁ、ものすごい当たりだが、左へ切れる。
距離は十分でしたが、アルプススタンドの上段。
だから、もちろん、相性もあるんですけど、その日のマッチングって、やっぱりありますからね。
そうでしょうね。
これ、もう少し、開かなかったらっていうところなので、本来のゴメスなら、すごい上段までホームラン打ってるような球でしょうね。
紙一重ですよね。
少しだけ早いですね。
左の肩の開きがね。
きょうは、メッセンジャーが投げていますから、ここでゴメスに一本出ると、もう試合が大きくタイガースに傾きます。
センターへ、詰まっている当たり。
抜けるか?抜けていった!上本回った!タイガース3点目。
ゴメスが続きました。
タイガース、5回裏、一挙一挙に2点取りました、ゴメスのタイムリーヒット。
メッセンジャーを大きく援護します。
秋吉を投入したんですが、スワローズ、ここは実りません。
亀山さん、ちょっと詰まりましたけども。
これがパワーなんですよね。
我慢してますよね。
だから、気持ちよくは振ってないんですけど、開いてるっていうのを意識しながら、ただ、詰まってもあそこまで持っていくのがパワーなので。
そうですね。
これでまたマートンが、ストレスフリーで打席立てますので、打線の流れはこうやってできていくんですね。
なるほどね。
マートンと秋吉は、1打数ノーヒットのフォアボール1つ。
タイガース2点勝ち越し。
上本とゴメスのタイムリーヒット。
だから、きょうは本当にいい、1つ引っ張ってホームラン、右中間。
いい打席が2つありましたよね。
こういうときのマートンはもう3本目打つときは、意識してファーストの上ぐらいに打っていくか、変化球を引っ張り込んで、レフト、三遊間打つかっていうどっちかに決めてきますんでね。
また固め打ちができる人ですからね。
右打ち徹底すると思いますけどね。
おっと、外へ。
ちょっと逃げていくボールです。
いいですよ。
打てるだけ。
あれを見送って文句言うときが悪いときなので。
内へ入れたら、いくよっていうね、サインにもなりますのでね、振らないよりは振ったほうが、ピッチャーに対して嫌な印象を与えますんでね。
きょうを含めたヤクルト戦の成績は、非常に打率が高い、今シーズンのマートン。
同じようなボールです。
藪さん、これはかなりキレがいいんでしょうかね?今のボール。
そうですけど、まあやっぱり振ってきてますからね。
当たってないんですけど、なんか嫌な感じはしてると思いますよ。
少しボール気味ではありますが、いい所に投げています。
マウンド上、2人目の秋吉。
きょうホームランとヒット。
3本目なるか?マートン。
今のボール1つもらえるのが大きいんですよね。
そうですね。
はっきりしたボールですから。
これ、だけどそこをいくしかないんでしょうね、あれ。
そうでしょうね。
万が一甘くなったらいかれるっていう…とられてますのでね。
やっぱり、安全なほうっていう、ピッチャーは考えるんでしょう。
さあ、5球目、セカンドランナーが福留、ファーストランナーがゴメス。
ちょっとやはり真ん中に来ました。
空振り2球したやつが、こうやってファウルでちょっと飛ぶようになっていくじゃないですか。
だんだんだんだん1つずつ上がっていくわけですよ。
そうするとやっぱり、甘く入りたくない、打たれるんじゃないかとか、いろんなね、ピッチャーのほうは考えてきますんで、球種が変わったり、コースが変わったりして、その間に、もうマートンの術中に徐々に徐々に入っていくと思うんですけどね。
石川の後を受けました秋吉。
いきなり両外国人との対決です。
タイガース、1対1から上本のタイムリーヒット。
これで石川、
きょうのプロ野球は、すべてデーゲームで行われています。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト、6回の表、スワローズ。
この回、先頭、雄平がストレートのフォアボールで出塁。
ノーアウトランナー1塁です。
藪恵壹さん、亀山つとむさんの解説でお送りしています。
さあ、藪さん、ちょっとまあ、長い味方の攻撃、そして…などありまして、いきなりフォアボールを与えてしまいましたね。
よくないですね。
これも外れています。
今、クイックモーションのスピードを見ていただいておりますが、1.2秒がプロの平均タイムです。
メッセンジャーも、盗塁が可能性の高い山田あたりのときは、1.1秒台でした。
引っ張りました。
バッター、デニング。
1塁ランナー、雄平は今シーズン、盗塁が3つ。
この藤井のヒットを足がかりに、5回の裏にタイガースが2点をもぎ取りました。
これで1ボール2ストライク。
1.24。
今の、ちょっと変化球ですからね、遅くなってましたね。
亀山さん、ただこの場面では、あんまり走るっていうのは、どうなんですかね?これ。
いや、ほぼないと思いますし、今のボールも同じボール投げれれば、全く合ってないと思いますけどね。
あー。
待てるんですね、今のね。
待ってきましたね。
このデニングも、6月7日のロッテ戦では、満塁ホームランを放っております。
187センチ。
基本はだけど、いろんな球待ってるふりして、やっぱりまっすぐだと思いますよ。
そうですか。
メッセンジャーもこの回でどうやら100球超えてきそうです。
引っ張りました、ライト線。
ファウルです。
今、藪さん、カーブでしたね。
カーブでしたね。
選択としては、悪くないんですよ。
おもしろい配球だと思いますし、頭にあんまりなかったでしょうけどね。
ちょっとコースがキャッチャーとしては、外を要求してたんですけど、やや真中入りましたね。
なるほど。
怖いですけど、いくらクリアに打ってもファウルですね。
なるほどね。
しかし、このデニングも結構よく粘ります。
フォアボールもありましたし。
先ほどはショート、鳥谷の右、キャンバス寄りの打球。
最後、ぽんと跳ね上がって、鳥谷の顔に打球が当たるという、ちょっとひやっとするような当たり、内野安打。
中から落としたいんですけど、それ、引っ掛かって、1、2塁間が嫌なんですよね。
7球目になります。
よく粘っています、デニング。
藪さん、展開からいっても、捕ってもらった直後のこの回、6回の表は本当に大事ですよね、展開上ね。
特に先頭が大事だったんですけど、フォアボールで出してしまいましたから、そのあとですよね。
投球8球目。
これも待ってきます。
見てきました。
ここはちょっと、和田監督も心配そうな表情。
メッセンジャーも、6回。
もうすぐ100球というところです。
これでスタートは切る可能性はありますからね。
フルカウントありましたのでね。
空振り取れるボールがあるかどうかってのは、まあそれがないんでね、フォーク以外は。
けん制球です。
フォアボールの雄平を置いています、スワローズ。
この回、打順がこれから7番以降に回っていきますので、あるいはチャンスになると、ピッチャーのところは代打ということも考えられます。
スタートを切った。
大きな当たりです。
追いつきました。
今、風はほとんどありませんでした。
一瞬、ひやっとしました。
亀山さん、ひやっとしましたね。
ひやっとしましたね。
もう投げるボールがなくなって、カットやね。
少しずらせてるんでしょうけどね。
詰まってましたね。
怖いのは怖いですね。
もうちょっとでというところでした。
1アウト1塁でバッターは今浪。
どうなんでしょうね?われわれ、野手サイドは怖く見えますけど、バッテリーからすりゃ、フェンス越えなかったら、ある程度は計算どおりですか、あれ?
いやー、どうなんでしょう?もう結構、まっすぐのカットされたり、カーブも振ってこない、フォークも見逃されて、やっぱり最終的に選んだのがカットボールと、無難な球だと思うんですよ。
それをいい当たりはされましたけども、ライトフライでね、打ち取れましたからね。
ただ、神宮球場だとちょっと分からない感じですよね。
危ない感じですね。
それはまあ、甲子園の器の、それがそういう配球にさせたんだと思いますね。
左バッターの引っ張った打球というのは、もう、本当に伸びないというのは、甲子園の定説です。
打席は今浪。
きょうは巨人が中日を大きくリードしています。
そしてDeNAはきょうも苦戦です。
広島が中盤で、2点のリード。
さらに、もう2点入りましたか。
エルドレッドの2ランのあと、さらに2点追加です。
8対4と、カープリード。
DeNA、11連敗中。
今浪はちょっと低いと思ったんじゃないでしょうか。
バッターは感じるでしょうね。
見送って、うわって顔してましたね。
9年目、平安高校、明治大学。
7月の6日で31歳になります、今浪。
あぁ、これはよく止まりました。
これでフルカウント。
また先ほどと同じような感じですから、亀山さん、また走ってくるかも分かりませんね。
そうですね。
そのほうがとても細工しやすい組み合わせですからね。
100球を超えています、メッセンジャー。
雄平、スタート。
三振!さあ、ダブルプレーなるか、どうだ?ダブルプレー。
ほっとした表情のメッセンジャー。
6回を投げ切って104球です。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト、6回の裏、タイガースの攻撃は、6番の今成からです。
藪恵壹さんと亀山つとむさんの解説でお送りしています。
まあ、しかし藪さん、先ほどのノーアウト1塁、ちょっと嫌な感じがしたんですけれども、よく最後は藤井がね、刺してくれましたね。
そうですね。
カウントがスリーツーになって、自動的に、ランエンドヒットという形になったんですけどね。
そういう意味では、タイガースの守りが非常にこう、メッセンジャーをもり立てて、その間に、徐々に相手投手を追い詰めていくという展開。
そういう意味では、亀山さん、きょうはタイガースらしい、試合運びじゃないでしょうかね。
そうですね、本来の野球ですよね、タイガースの。
さあ、マウンド上は秋吉。
このピッチャーは、独特のフォームですけれども、なかなか勢いのある球を持っております。
あー、三振。
いいボールです。
ヤクルトサイドは、この辺のピッチャーがしっかりと抑えて、なんとか同点、逆転というところがね、あるチームですから。
去年はちょっと、投手陣が崩壊しまして、非常に、大味な試合が多かったスワローズ。
ことしは開幕から投手が非常に頑張っておりました。
さあ、バッター、江越。
亀山さん、和田監督は、左ピッチャーに右バッター、右ピッチャーに左バッター、結構こだわる人なんですが、ここは江越に行かせますね。
そうですね。
なんとかね、期待に応えて、結果欲しいでしょうけど、フルスイングをしてほしいですね。
途中でお話しましたけれども、やっぱりフルスイングしてくるバッターというのは、怖いですよね。
これもいいボールです。
ストライク。
ちょっと手が出ないコース。
なかなかのコースですね、これ。
ああやって、藪さん、審判の手が上がるということは、キレもいいんでしょうね。
そうでしょうね。
追いついたら、取ってくれるんですけどね。
これはもう、手を出さざるをえません。
そうなりますよね。
ことし、藪さん、ストライクゾーンが広いんではないかという話もありますけれどもね。
そうなんですかね。
バッター側からそういう声が聞こえてきますけど、ピッチャーのほうは、あんまり、そうでもないですね。
あー、同じように外のコース、今度は完全なボール球。
江越、三振です。
打席は藤井。
先ほどヒットを放って生還しました。
自身3試合連続ヒット。
いいピッチャーですね。
いいピッチャーですね。
ゴメスのときは、急すぎたのかもしれませんね。
そうですね。
この試合は2回にマートン、今シーズン第1号、待望の第1号が出まして先制。
タイガース1点リードしたんですが、4回、スワローズが、4番畠山3塁線突破。
同点2ベース。
メッセンジャーの連続無失点イニングが止まりました。
しかし、5回、上本のタイムリー、そしてゴメスのタイムリーが出まして、タイガースが2点をリードしています。
リリーフピッチャーで出てきて、一番最初の打者に、やっぱりいかれましたよね。
やっぱね、そこが一番大事なとこで、ベンチも出してるわけですよ。
だから、そこの数字というのもね、一番追っていかなきゃいけない数字だと思うんですね。
ですから、試合数を投げればそれだけ最初に当たるバッターっていうのは同じ数なんですから、そこの数字をね、やっぱり75%ぐらいの。
1塁線、ファウル。
そうですね、当然、秋吉、次の回、回ってきますんで、恐らく代打になると思いますが、ここの回、非常にいい投球したとしても、やはりゴメスへの投球っていうのは、反省しなきゃいけないということですね。
もちろんそうですね。
第1打席ですよ。
変わりっぱなをいかに抑えるかということで、やっぱりベンチは信頼して出しますからね。
そのあと、マートン、今成、江越と3人連続の三振です。
今度はインコースからのカーブ。
スライダーでしょうか。
129キロ。
メッセンジャーが今、用意をしていますので、次の7回もマウンドに上がります。
きのうから、リーグ戦が再開しておりますが、タイガースはきょう、あすの2連戦。
来週の火曜日、水曜日も2連戦ということで、ピッチャーの起用は非常に楽です。
よく、藤井が食らいついています。
148キロ。
きょうは西武が大量リード。
オリックス先発、先週、タイガースを苦しめました、やまざきさちやが序盤からつかまりまして、きょうは、オリックスは一方的なゲームで苦しい試合を強いられております。
粘ります。
まあしかし、タイガースも金山さん、そして鶴岡も先週ね、日本ハム戦で3点ですか。
5打点ですね、そういうこともありますので、やっぱり頼りになるのはやっぱりベテランという感は強いですね。
そうですね、ただやっぱり、もう、鶴岡、藤井、両選手ともフルではいける年齢じゃないですからね、ですからやっぱり梅野選手というのが出てこないと、だめだと思いますね。
ことしはもう、梅野でいけると踏んだ開幕だったんですが、やはりだんだんこう、どうしても打線全体が打てないということなんですけれども、ピッチャーが打たれると、
甲子園球場、メッセンジャーがマウンドに上がっております。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト。
スワローズ、7回の攻撃に入ります。
メッセンジャー6回、104球、被安打5、三振が6つ。
フォアボール4つというのがちょっと多いかも分かりませんが、藪さん、ここまでのメッセンジャーの投球、このところずっと調子よかったんですが、きょうも変わらずという感じでいいですか?
そうですね、さすがメッセンジャーという投球ですよね。
やっぱり試合をきっちりと作って、チームを勝ちに導いていくというピッチングができてると思いますね。
そう。
そうですね。
味方も同点に追いつかれたあと、5回に見事な援護で、2本のタイムリーヒット。
上本、そしてゴメス。
この回からセンター、大和が守りにつきました。
江越に代わって登場です。
7番センターで大和。
8番中村、9番ピッチャー、ここは代打になるでしょう、1番の山田に回っていきますから、ここはこの中村をなんとしても打ち取らなくてはいけません。
マウンド上、メッセンジャー。
スワローズも相川がFAでチームを去りまして、この中村が正捕手。
用意をしているのは、森岡です。
好調、楽天は7回に、牧田のタイムリーヒットでロッテを突き放しています。
三遊間。
詰まったんですが、レフトへ持っていきました。
ノーアウト1塁。
スワローズ、7回の表、中村のヒット。
藪さん、投球としては決して負けていなかったと思いますけどね。
そうですね。
やっぱりカウントが不利になった分ね、そこでのまっすぐ系というのはやっぱり狙い球になりますからね。
なるほど。
代打、森岡が今、コールされています。
あと藪さん、メッセンジャーの投球ですが、この回ぐらいまでですかね?
そうですね、まあ、ここまでね、しっかりと投げていますからね、なんとかこの回をという。
そうですね。
ここまで投げ切れれば、あとはまあ、福原、そしてオ・スンファンという、勝ちパターンのピッチャー。
打席は森岡です。
フライが上がりました。
サード、今成。
ショートの鳥谷。
鳥谷に任せます。
フェアフライ。
真中監督からすると、今、藪さんがラッキーとおっしゃいましたけれども。
ラッキーでしたね。
この内容はちょっと真中監督は不満でしょうね。
いやー、これはね、アウトになっても、例えばランナーが2塁とかっていうのになるとまたちょっと別なんですけどね。
そうですね。
フライのアウトだと本当に助かりますね。
1番に戻って山田。
三振、三振のあと、先ほどはヒット。
このへんはさすが山田。
藤井君もさすがですね、このタイミングで、すっとマウンドいきましたね。
気を抜かないでというところでしょうか。
山田、5年目。
7月の16日で23歳です。
履正社高校出身、ドラフト1位。
バッターの山田、兵庫県の出身です。
中学校は宝塚。
ここはメッセンジャー、追い込んでいます。
西武の猛攻が止まりません。
きょうはちょっともう、オリックスは5連勝して、6連勝を狙っていたきょうのゲームですが、ギブアップというところでしょうか。
藪さん、今、110球超えてきましたが、メッセンジャーのこの疲れみたいなものは、どのへんで判断できるんでしょうか?
メッセは、ちょっとボールが高くなってくるんで、今はやっぱりランナー出てますから、もう一発も警戒しますし、やっぱり自分で考えながら投げてますよね。
今も低め。
落としてきたかも分かりませんが、まだ疲れが顕著に表れているということはないですかね?
ないですね。
ヤクルトはなんといいましても、この山田、それから上田はつなぎ役で、そのあとの川端、そして畠山。
このあたりは非常に調子がいいです。
首をひねっています。
大事な一球になります。
うーん、出た!三振!バットが出ました。
山田、きょう3つ目の三振。
2アウトです。
藪さん、最後は。
フォークですね。
やっぱりフォークですか?
途中までね、まっすぐみたいに来ますから、止まらないっていう表現のほうが合うと思うんですよね。
亀山さん、バッターからすると、あのまままっすぐ来ると思って、あそこまで出るわけですね、バットがね。
きょうの1打席目です。
そうですね。
あの最初のインコースの低め、あの見送り。
これが相当きょうの山田のバッティングをおかしくしています。
まあ、ただヒット1本打っているのはさすが。
打席は上田。
メッセンジャーからすると、藪さん、この上田につながれると、ちょっと嫌ですからね。
嫌ですね。
なんとかここで打ち取っていきたいですよね。
先ほどは、ランナーをスタートさせて打ったんですが、サードゴロ、真正面の併殺打。
このあとの川端が当たっています。
中日が、代打、福田のホームランで1点を返しています。
きょう、巨人が負けますと、1位の巨人が貯金ゼロになるという、珍事が起こりそうだったんですが、ジャイアンツ、優勢。
ただきのうも終盤に波乱が起こっています。
現在、1位から6位までが3.5ゲーム差。
きょうはカープもリード。
きょう、このまま阪神が勝って、DeNAが敗れますと、DeNAが転落ということになります。
阪神が2位浮上ということになります。
スタートを切った。
あっとボールはそれた。
大丈夫で症か?上本、ぶつかりました。
以前、これでね、骨折した年もありましたよね。
大丈夫でしょうか、上本。
きょう、タイムリーヒットを打っている上本です。
平田ヘッドコーチも行きました。
脱きゅうもありますしね、こういうのはね。
あー、これは心配です。
さあ、もう一回見てみましょう。
このあと。
左腕。
今の持ってかれ方は、脱きゅうが一番危ない感じがしますね。
そうですか。
逆に持っていかれますのでね、左手ね。
中村とぶつかりました、キャッチャーですから、体は丈夫。
ただ一応、足を少し浮かせた状態で、力は逃がしてるんですよね。
立ち上がっていますね。
あー、上本、よく頑張りました。
大丈夫ということです。
ちょっと和田監督も、どの辺だというふうに聞いておりますが。
でも、感覚というか、センスなんですよね、衝撃もらう瞬間に。
そのままもらってしまうと、まともにもらうと大けがしますけどね。
地面に足がついてると、もろに衝撃来ますので、体を浮かすと。
それから逃げる。
ただ、得点圏にランナーが進んでいるスワローズ。
さあ、メッセンジャー、頑張れ。
バッターは上田。
岡山かんぜい高校の出身です。
きょう、タイムリーヒットを放っている上本。
このまま試合が終わりますと、決勝のタイムリーということになります。
そしてゴメス。
マートンが先制ホームラン。
投げるのは開幕投手、メッセンジャー。
インコース、フォアボール。
2アウト1塁2塁で川端です。
中西ピッチングコーチがベンチから出ます。
ここは藪さん、今、球数も今、出ておりますが、ベンチの判断、難しいところでしょうね。
代えるんだったら、ここですよね。
2点差でランナー、2人がたまったところでっていうのは、一つの基準だと思うんですけど。
例えばここで1点返されて、畠山のところでっていうとね、もう、交代したメッセンジャーは何もできませんから。
交代はなさそうです。
そうですね。
この回は、8番の中村のヒット、これはヒットはまあ、打たれたんでしょうがないんですけれども、そのあと、2つうまくアウトを取って、盗塁があったあとに、上田にフォアボール。
上田で切れればというところだったんですが、川端、きょう、いい当たりのヒット2本とフォアボール。
12試合連続ヒット中です。
1塁線!よく捕った。
ゴメス、よく捕りました。
3アウト!ゴメス、よく捕りました、メッセンジャーを助けました。
メッセンジャー、
withタイガース、スペシャルプレゼントのお知らせです。
夏休みの7月31日、8月1日、2日に、甲子園で行われます、阪神タイガース戦のペアチケットを、テレビをご覧の皆様にプレゼントいたします。
ご覧の67コールの電話番号からご応募ください。
1回のご応募に、54円の通話料がかかります。
詳しくはテレビのdボタンを押して、データ放送画面をご覧下さい。
3万8207人のきょうの甲子園球場。
ジャパネットプレゼンツ、阪神対東京ヤクルト。
藪恵壹さん、亀山つとむさんの解説でお送りしています。
メッセンジャーからの攻撃ですが、代打、柴田が起用されました。
したがってメッセンジャー、7回6安打1失点での降板ということになります。
今、投げ終えましたメッセンジャー。
藪さん、きょうも1点を取られましたが、いい投球だったんではないでしょうか?
堂々とした、非常にいいピッチングだったと思いますね。
頼りになります。
代打は柴田。
そしてスワローズのピッチャー、この回から石山です。
速球派のピッチャー。
この石山泰稚投手は先発の石川投手と同じ秋田県の出身です。
さあ、そして亀山さん、この柴田選手が、和田監督、非常に期待の選手なんですね。
そうですね、打つほうに関しては、非常に思い切りもいいですし、期待できるところがあるんですけどね。
ちょっと守備でちょこちょこ出るんですけど、そのへんは気にせず使うしかないですよね。
そうでしょうね。
きのうの全体練習でも、雨の上がったあと、甲子園球場、外野ノック。
山口コーチの猛ノックを受けておりました、ただ、室内練習場でのバッティング練習は非常にいい当たりを飛ばしていました。
急にはうまくなりませんしね。
だけど。
そうですね。
こつこつと日々練習するしかないですよ。
バッティングは好調だなという印象を持っております。
おっと、ああ、見逃し三振です。
このへんがね、柴田選手がレギュラーでなかなかやらせてもらえないというところの一つでもあるんですよね。
ベテランのようにじっくり待っても、どうにもならんですわ。
そうですね。
手を出さなきゃ。
4球目のあのまっすぐはね。
なるほどね。
今、藪さん、最後、フォークボールか何かですかね。
フォークボールですね。
それでもホームランバッターじゃないんでね。
カットするなり、ファウルしていかないとだめですよね。
打席は鳥谷です。
先ほどは大きなレフトフライがありました。
タイガースはこのあと、7回からピッチャーが代わります。
試合はもう終盤に入っています。
タイガースが2回にマートンの第1号で先制。
スワローズ、畠山、タイムリー2ベース、同点。
5回にタイガース、上本、そしてゴメスのタイムリーヒット。
3対1とリードしています。
メッセンジャーが7回1失点の好投でした。
阪神のほうも、なんとかこの回、1点でもいいですからね、追加点が入れば、もうちょっと試合も楽になるんですけどね。
巨人がきょうは、逃げ切りそうな感じです。
8回裏にさらに2点を追加しています。
この石山投手は、開幕からずっとローテーションに入っておりましたが、交流戦に入ってからは、終盤からリリーフに変わっております。
開幕から4試合目ぐらいまで、非常に好調でした。
鳥谷、きょう初ヒットになりません。
さあ、そして上本。
貴重なタイムリーヒットがあります。
石川から打ちました。
そのあと、守備でちょっとひやっとするプレーがあったんですが、元気に出場しています。
亀山さん、上本選手もちょっとけがの多い選手だったんでね、これまでね。
ひやっとしましたが、なんともなくてよかったです。
おっと、落ちた。
上本、これできょう4打数2安打。
これ、ここですぱっと走って。
そうですね。
盗塁したいですね。
また、藪さんにちょっとクイックの解説もしていただこうと思います。
当然、上本ですから、守るヤクルトサイドは、ある程度、警戒をしての投球になると思います。
上本は今シーズン、盗塁が10個です。
上本はもう走る気満々です。
1塁ランナー。
1.2秒が基準です。
1.14。
基準よりも速いといった感じですね。
速いですね。
ただ、こうやって走ろうとしてくれてると、警戒しますよね、バッテリーも。
一番大きいの狙う球が来やすいんですよね。
当然、亀山さん、まっすぐ系が多くなる?
そういう連動性があるほうがいいですよね。
スタートを切る構え。
うーん、1.24。
明らかにランナーを警戒した投球ですからね。
ボール2になりましたね。
福留はきょうはヒットが1本。
3打数で1安打。
タイガースはここまで8安打を放っています。
思い切って振ってきました。
1.24。
25ですね、失礼しました。
バッターとランナーの関係性はいいですよ、今。
そうですか。
もう、ベテラン福留君が今、配球、まっすぐだけ狙って今、振っていますので、こっちはこっちでもうあわよくば行くぞ、隙あったら走るぞという関係性が非常にいいですね。
けん制球です。
隙をうかがう上本。
これで本来のバッターサイドにしたら、カットかスライダー1個、挟んでくれると、それが一番引っ張りやすいんですよね。
風はきょうはそれほど強い浜風ではありません。
ピッチャーは3人目の石山。
スタートを切った。
セーフ。
盗塁成功、上本。
クイックモーション、1.23。
そのあとの送球と合わせて藪さん、まあ、今、セーフと途中でおっしゃいましたが。
そうですね。
上本はスライディングも非常に速い選手ですので。
これ、捕ってから送球としてはそんなに悪くなかったんですけど、ワンバンになって、その間に足が入りましたよね。
非常に際どいですけれども、上本のスライディングも非常によかったということで、送球が1.95ですから、トータル、3.18というのは、藪さん、どうなんでしょうか?
速いと思いますよ。
ただワンバンになった分だけ、タッチが遅れましたね。
1バウンドと、あと、上本のスライディングでしょうかね。
そうですね。
引っ張った!ヒットになった。
さあ、上本は3塁に止まりました、止まった。
ライトは元ピッチャーの雄平。
福留、引っ張っていきました。
2アウト1塁3塁。
福留きょう、2本目のヒット。
やはり好調をキープしています。
今は亀山さん、無理ですかね、ホームは?
無理でしょうね、ゴメスでもあるんでね、強引な盗塁させるよりは、任せてるって部分を見せるためにも、福留君からしたら、あれで上がらなかったことに悔い残したと思うんですけど、よくね、引っ張りましたよね。
ライトが雄平。
非常に肩のいい選手ですので無理はしませんでした。
高代コーチ。
さあ、そして先ほどタイムリーヒット、詰まって持っていきました、ゴメスです。
森本さん。
そのタイムリーなんですが、当たりはよくなかったけれども、いい所に飛んでくれた。
追加点が取れてよかったよと、本人、話しています。
タイガース情報は金山アナウンサーです。
タイガースからすると、藪さん、本当にいい形になりましたね。
理想的な形でね、4番に回りましたね。
そうですね。
ゴメスと石山は6打数2安打、1打点、3割3分3厘。
これ、止めたっていうのは、ゴメスの打撃を上げていくためにも効果的だと思うんですよね。
仮に1点入ったとしても、1塁、長打狙いのスイングしかしなくなりますので。
今もちゃんと右方向っていいますかね、意識したスイングになってますんでね。
なるほど。
これはもうサードランナーをかえそうというバッティングですかね。
彼ら、外国人、4番とか打つ選手は特に、アベレージよりはホームラン、その次、打点というのがちらついてると思うんですね。
これ、ヒット打てば点が入る状況なので、大きいのを打たなくても、状況が、そのほうが、たぶんバッティングがよくなって、打点、上がっていくと思うんですよね。
去年の打点王でもあります、ゴメス。
ことしはまだ畠山にだいぶ離されておりますが。
おっと、バットにボールが当たった。
きょう、打点1を追加して、34打点です。
もちろん4番ですから、ここでホームラン狙ってもいいですよ。
いいんですが、まあいえば、どんなヒットでも1点入る状況でもあるよという、1塁にいても、長打かホームランしかないですからね。
メッセンジャー、7回1失点の好投でマウンドを降りております。
8回からタイガースはピッチャーが代わります。
きょうは本当にゴメスがよく粘ります。
きょうに関しては、やはり少し外がワイドめなイメージなので、バッター大変でしょうね。
そうでしょうね。
ストライクゾーン、広い感じです。
ピッチャーは3人目の石山。
インサイド。
バットが止まりました。
これは止まってますね。
止まってますね。
一つ辛抱できましたね。
外へ逃げるボール、辛抱できるか。
勝負球来るか。
2アウトから上本と福留のヒット。
タイガースはチャンスをつかんでいます。
あっと、際どい。
我慢しましたよ、これ。
きょうはこれもとられかねないですよね。
離れてますね。
ラインよりまだ外ですからね。
投球、7球目、1塁ランナー、福留スタート。
1塁手の畠山がベースを離れました。
ピッチャー、だいぶ困ってますね。
これもチームの4番バッターですから、好きなように打っていいと思います、ここはね。
スリーツーですから。
外野オーバーになれば、福留も長躯ホームインということも考えられます。
だいぶレフト側、西日が強くなってまいりました、甲子園。
試合が始まって2時間52分経過。
きょうは本当にゴメスがよく粘ります。
ちょうど銀屋根の上、太陽がだいぶ西のほうに傾いています。
3塁側、まぶしい上本。
きょう、平田ヘッドコーチが言ってましたけれども、1塁側ベンチからだんだんこう、時間が経過していくと、外野へ飛んだボールが見えなくなってくるんだよっていうふうに言ってましたが。
あー、レフトへ上がった。
打球は文句なしだが、距離は出ましたが、左へ切れた、ファウル。
きょう2本目の大きなファウル。
いや、いいんですよ、こうやって、こうやって、ボールを振らなくて、どんどん自分が勝負できるカウントに持っていくことが大事ですからね。
どんどん左へ、最後は切れましたが。
どうしてもやっぱり、一番速い球を頭に置いてますから、これはしかたないと思います。
9球目。
鈍い当たりです。
ファウルになりました。
8回裏、タイガースは2アウトからのチャンスになっています。
withタイガース、MBSベースボールパーク。
藪恵壹さんと亀山つとむさんの解説でお送りしています。
7回のタイガースの長い攻撃。
右中間、センターの前、センターの上田、懸命に追っているが、落ちた!ゴメス、きょう2本目のタイムリーヒット。
タイガース1点追加。
タイガース、4対1。
貴重な、貴重な1点、
タイガース、10本目のヒットは、このゴメスのきょう2本目のタイムリーヒットでした。
藪さん、いいところで1点入りましたね。
そうですね。
やっぱり4番の仕事ですよね。
本当ですね。
詰まったんですけど、それが幸いしましたね。
亀山さん、きょう、冒頭の最初の打席で、ちょっと心配だとおっしゃっていましたけれども。
ちゃんと右方向に打球出ましたから。
出ましたね。
あとはもう1本、マートンに打ってもらって。
マートン、きょう、ホームランとヒット、先ほどは見逃しの三振。
この初球打ち。
大きな当たり、伸びている、伸びていったが、センターは上田。
俊足の上田が追いつきました。
うーん、残念そうなマートン。
もう一伸びありませんでしたが、ゴメス、きょう2本目のタイムリーヒット。
タイガース、リードが3点に広がりました。
今、交代を告げる和田監督の表情も、ちょっとにこやかになっております。
さあ、その和田監督の笑顔を呼び込んだのがこのタイムリーヒット、ゴメス。
確かに亀山さん、詰まってますよね、かなりね。
…、ただしっかり振り切れてますしね。
本当に2本とも、タイムリーヒットは詰まったのをパワーで運んだということ感じですかね。
ゴメスに関しては、こうやって結果出してくれることで、十分ですから。
打点がだいぶ増えてきましたので、本人も納得してるんではないでしょうか。
何よりもベンチのメッセンジャーが、一番うれしそうでしたよ。
本当ですね。
このゴメスのタイムリーヒット。
さあ、試合のほうはこれから8回に入りますが、まもなく野球中継を終了させていただきます。
タイガースのリードは、3点に広がっています。
(ナレーション)「住人十色」。
今日の家は…。
2015/06/20(土) 13:54〜17:00
MBS毎日放送
withタイガース 阪神vs東京ヤクルト[字][デ]【タイガースのリーグ戦再開初戦!】
大混戦のセリーグ!阪神のリーグ戦再開初戦!▼相手は今季6勝2敗と相性のいいヤクルト!▼予告先発投手:【阪神】メッセンジャー 【ヤクルト】石川
詳細情報
()()プレゼント()()
【with Tigersスペシャルプレゼント★データ放送をみて応募しよう★】
阪神戦チケットをペア3組6人にプレゼントします!
7月31日、8月1日、2日に甲子園で行われる
阪神戦のペアチケットをそれぞれ1組2人に(合計3組6人)プレゼント!
応募方法は当日のデータ放送でお知らせします。
当日の中継中、dボタンを押してご確認ください。
プレゼントへのご応募をお待ちしております。
出演者
【解説】
藪恵壹
亀山つとむ
【実況】
森本栄浩(MBSアナウンサー)
【リポーター】
金山泉(MBSアナウンサー)
ジャンル :
スポーツ – 野球
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:4870(0x1306)