NEWS23【安保「合憲」学者語る▽五輪へ“おもてなし部隊”始動▽プロ野球】 2015.06.19


今夜のゲストは日本総合研究所理事長の寺島実郎さんです、よろしくお願いします。
まずは、トヨタ自動車のアメリカ国籍の常務役員が麻薬を密輸したとして逮捕された事件です。
逮捕のきっかけとなったオキシコドンという麻薬成分、実は海外では、深刻な社会問題を引き起こしています。
このたびは、弊社の常務役員の件で世間をお騒がせることになり、誠に申し訳なく思っています。
常務役員の逮捕を受け、今日、トヨタ自動車の豊田章男社長が緊急会見を行った。
アメリカのゼネラル・モーターズやペプシコの副社長を歴任したアメリカ国籍のジュリー・ハンプ容疑者。
女性や外国人の登用を進めるトヨタ初の女性役員として抜擢された。
日本国籍でない役員が日本に常住するというのは初めてのケースでございました。
ハンプ氏をサポートする準備が会社として、多少不足していたのかなということは反省はしておりますが…。
そんなハンプ容疑者が逮捕されたのは、昨日のことだ。
ハンプ容疑者は、こちらのホテルの17階に滞在し、ホテルにいたところを逮捕されたということです。
アメリカから、ハンプ容疑者が住むホテル宛に送られたのは、麻薬成分を含む錠剤57錠の入った小包だった。
警視庁によると、小包の中には緩衝材にくるまれた緑色の紙の箱があり、錠剤は、おもちゃのペンダントに混じっていたほか、箱の底に敷き詰められ、ビニールの下に隠された状態だったと言う。
錠剤に含まれていたのは、オキシコドン。
麻薬成分のため、入手するには医師の処方箋が必要。
鎮痛剤として、日本ではガンの痛みのケアにも使われているが海外においては、大きな問題となっている。
ニューヨークの一角にある麻薬中毒患者のリハビリ施設。
ここでアリエルさんは、ヘロイン中毒を抜け出すためリハビリに励んでいた。
実は、彼女がヘロイン中毒になる前最初に中毒になったのが、オキシコドンだった。
実はオキシコドンは、ヘロインと同じアヘン系の薬物で、強い作用をもたらす。
医師から処方されたオキシコドンを服用するうちに中毒になり、より強いヘロインに手を出していくことが社会問題となっている。
あの世界的スーパースター、マイケル・ジャクソンさんも、オキシコドンの入った錠剤のたび重なる服用が死につながったのではないかと報じられた。
我々は様々なドラッグを扱うディーラーに接触することに成功した。
オキシコドンで常習性を持った人がより安いヘロインなどの薬物に手を染めていく。
今、医者のもとにも、こうした鎮痛剤を求める人は後を絶たないと言う。
ハンプ容疑者の住むホテルに送られた小包には税関にネックレスとして申告されていた。
ハンプ容疑者は、麻薬を輸入したとは思っていませんと容疑を否認している。
今日の会見で、トヨタの豊田社長は何度もハンプ容疑者への信頼を口にした。
警視庁は、ハンプ容疑者は鎮痛剤の服用が必要な状態ではなかったと見ている。
また、錠剤が箱の底に隠されていたことなどから、ハンプ容疑者が錠剤を麻薬として認識していた可能性もあるとして次は安保法制です。
今日の国会で、政府側は集団的自衛権について毒キノコ、フグといった言葉で答弁しました。
わかりやすい説明になったのでしょうか。
わかりにくいとの批判がある安保法制。
集団的自衛権は、限定的であれば合憲という政府見解について今日、こんなやりとりが。
わかりやすい説明を意識したのか、横畠内閣法制局長官は例え話を持ち出したが、なぜ集団的自衛権が、毒キノコでなくフグなのか、説明はなかった。
また、野党側は徴兵制についても質問した。
辻元氏は、集団的自衛権と同じように憲法解釈を変えれば将来、徴兵制も可能になるのではとただしたが、横畠長官は、今後とも違憲であるという判断に変更はあり得ないと答えた。
こうした中、菅官房長官が名前を挙げた3人の憲法学者のうち、2人が会見を行った。
西名誉教授は、こう述べた上で政府は憲法9条の解釈を再構成すべきとした。
また、日本大学の百地章教授は…と述べた上で、政府は国民に対し、もっと積極的に説明責任を果たす必要があるとクギを刺した。
一方、今日国会で取り上げられた徴兵制の問題にも言及。
苦役からの自由などを規定した憲法18条の趣旨などから、許容されないとしている政府解釈が間違っているとした。
ただ、徴兵制について西名誉教授は現代戦においては不要だとしている。
また、百地教授も憲法9条に違反するため認められないとしている。
国会前では、法案に反対する集会が行われ、憲法学者の樋口陽一氏も駆けつけた。
こうした中、今夜、こんな動きもありました。
菅官房長官が維新の党の松野代表と会談。
関係者によると、松野氏は維新の党の調査会がまとめた安保法制の独自案について、明日、橋下最高顧問らを交えて議論することを説明したとのこと。
寺島さん、安保法制の議論、紛糾していますけれどもこの一連の議論、どういうふうにご覧になっていますか?集団的自衛権の行使容認という流れの議論ですね、僕は一番気になるのは、この議論の背景にある世界認識、国際情勢の変化に対する認識のずれというのかな、古さと言ってもいいと思うんですけど、どういう意味かというと、そもそも日本において集団的自衛権という議論がやけに盛んになったのは冷戦が終わって以降なんですよ。
冷戦後、もはや米軍基地が日本にも必要なくなるんじゃないかという局面が来て、日米安保を今のまま固定したいという日米双方の人たちが安保条約は片務条約だと、アメリカは日本を守る義務があるけれども、日本はアメリカを守る義務がないという辺りにものすごくある種の罪の意識みたいなものを感ずるような流れがバンと出てきて、現状を固定したいために日本へのハードルとして、集団的自衛権という問題が提起されてきてある意味ではきまじめな愚かさと言いますか、日本もアメリカを守ることに責任を持つべきだみたいな議論から集団的自衛権の議論なんていう流れが出てきているんです。
ところが、本来、集団的自衛権というのは冷戦の時代の枠組みに関する議論なんですよ。
例えば、一国では平和を守れないと要するにソ連を中心にした東側に対抗するためには西側も同盟関係を固めて日米同盟でもって、向き合わなきゃいけないという本質的には、議論なんです。
東西の両陣営が結束を固めるためのということでしょうかね?ところが冷戦が終わって25年たって、世界の流れをじっと見ていると例えば典型的な集団的自衛権の枠組みであるNATOなんていう欧州の機構を見てもここのところは、むしろ自立自存というか、同盟の枠を大事にしながら、その事態の局面に対して、それぞれの国が主体的に責任をもって判断をすると。
例えば、IS攻撃なんかでもNATO全軍が動くとか、一体になって動くというよりもそれぞれの国がそれぞれの事情を判断しながら動くという自立自存型の流れに世界は動いているわけですね。
要するに、自分の国の運命をほかの国と一緒に共有していくような動きに簡単に踏み込む流れは、そういう意味においてずれていると。
あと、憲法学者たちから集団的自衛権を必要とする背景として、中国の軍事的脅威という話もありますが?発言もありますけれども、そこはどうなんでしょう?そこでなんですけれども、仮想敵を潜在的には中国の脅威と見ているんですけど、ここでも日本人は賢くならなくちゃいけないといいますか、大事なのはアメリカと中国の関係なんですよ。
私、ずっと米中戦略対話の流れなどを見ていて、彼らの今議論していること、米中間で議論していることは間違っても日中の領土紛争等に巻き込まれてアメリカと中国が戦争になることは避けましょうねという議論なんですよ。
そういう中でひたすら、日米で連携して台頭する中国の脅威を封じ込めようなんていうふうに思ってるんだけれどもそれ事態が、もう既に大きな流れからずれていますねと。
ここの辺りを日本人は賢くならなきゃいけない。
ひたすら合憲か、合憲じゃないかと枠組みで議論しているうちに、世界の潮流から取り残されているんじゃないかというのが僕の本音ですね。
財政危機に陥っているギリシャがまたも今、崖っぷちに立たされています。
ギリシャは、IMF=国際通貨基金からおよそ2200億円を借りているんですが実は今月末までの返済を迫られています。
しかし、ギリシャの財政は既に枯渇破たんまで秒読み段階の中、ユーロ圏の財務大臣が集まりました。
解決策は、見つかったのでしょうかこの街に活気が戻ってくることはあるのだろうか。
かつて栄えていたビジネス街は今、閑散としている。
今月末、IMFから借りているおよそ2200億円の返済期限を迎えるギリシャ。
そのギリシャへの金融支援を話し合うため、ユーロ圏の財務相会合が行われた。
しかし、EUが年金削減などの財政改革を強く求めたのに対し、ギリシャが拒み、合意には至らなかった。
一方、ギリシャも強気の姿勢を崩していない。
このまま両者の折り合いがつかず、今月末の返済期限を迎えるとギリシャは、借りた債務を返済できないデフォルトに陥る可能性がある。
そうなると、ギリシャはユーロ圏から離脱することも考えられ、ヨーロッパ経済の混乱を招きかねない。
反緊縮を掲げて選挙に勝利したギリシャの政権は、EUの言い分をさらに受け入れると国民からの支持を失うと考えており、一方でEUは、ギリシャにばかり甘い顔はできないという両者の思惑がぶつかっている。
EUは、来週月曜日にユーロ圏の緊急首脳会議を開くことを決定。
その動向に、世界が注目している。
IMFへの返済期限、いよいよ今月末に迫っていますよね?来月には欧州の中央銀行に対する35億ユーロなんてのも迫ってるわけですよ。
ギリシャの今とっているスタンスというのは弱者の恫喝というか開き直りというか、死にマネしているようなもんなんですけれども僕はいよいよ臨界点に来ているなと。
可能性のあるシナリオとしては、一寸伸ばしで支援策を伸ばしていくということもあるんだけれどもいよいよギリギリまで来ていて、多分、我々は7月ぐらいに、このギリシャ問題が1つ大きな転換点に差しかかると言いますか、1つの国がデフォルト、つまり債務不履行、国がつぶれちゃうというのはどういうことになるんだろうかっていうある種の実験みたいなものを目撃することになるんじゃないかという気さえします。
踏み切ることがあり得ると?大いにありますね。
つまり、ドイツを中心に欧州の国々は、3年前も同じようなギリシャ危機ってあったんですよね。
ところがあのときは、イタリアとかスペインに波及してまさに欧州全体がユーロというものが崩壊していく危機になるんじゃないかという緊張感があったんです。
今回、先月動いてみて、緊張感がないんです。
それはギリシャ問題をギリシャに封じ込めて、これをEUとか、世界金融危機なんかにはつなげないっていう具体的な方策をむしろ議論し始めている。
それほどまでに、このギリシャの危機というものが現実味を帯びてきているという気がしますね。
ここからは「23TODAY」。
今夜注目のニュースとスポーツを続けてお伝えします。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けこんなおもてなしが始まりました。
外国人観光客に東京案内のパンフレットを渡す女性。
背中には、「おもてなし東京」と書かれている。
外国人旅行者の観光案内などを行う東京都の観光ボランティアが今日から活動を始めた。
英検2級以上の条件を満たした学生や主婦、仕事をリタイアした人などおよそ1300人が既に登録しているとのこと。
中山容疑者が姿を現しました。
三重県桑名市で駐車場に停めてあった車の中から会社員の坂場晶子さんが遺体で見つかった事件。
警察は、坂場さんの知人でトラック運転手の中山裕二容疑者を死体遺棄の疑いで逮捕した。
取り調べに対し中山容疑者は、死体遺棄容疑を認めていて、殺害についても、関与を認める供述をしているとのこと。
アメリカ南部サウスカロライナ州にある黒人が通う教会で9人が死亡した銃乱射事件。
21歳の白人の男が逮捕された。
男は、聖書の勉強会への参加を装って教会に入り、およそ1時間後に突然、銃を乱射したとのこと。
警察当局は、この事件について黒人を狙ったヘイトクライム、差別的な憎悪犯罪と断定した。
深刻な事態ですけれども最近多いような印象がありますね?これ、基本的にはアメリカの病気ともいえるんですが、世界でも今、おっしゃるように多いですよね。
やっぱり今、世界の動かす質が変わってきているというか宗教だとか、人種だとかという問題に対する問題が噴出してきているというか、それが新しい世界の秩序の枠を変えるようなところにまでこの種のことが影響を与え始めている気がして仕方がないです。
京都市伏見区のマンション建設予定地で伏見指月城の跡ではないかと注目されている。
伏見指月城は、秀吉が建てた直後、1596年に起きた慶長の大地震で倒壊していてこれまで幻の城とされてきた。
労働者派遣法の改正案が今日、衆議院本会議で可決された。
改正案は、これまで働く期間に制限がなかった通訳などの専門26業務に3年の期間を定め、さらに、働く人を交代させれば企業側は、無期限で派遣労働者を使い続けることができるようになる。
労働者からは、生涯、派遣で働くことになるなどと派遣の固定化に反対する声が上がっている。
長野県の畑に、不思議なものが出現地面から生えた平たい帯のような幹。
そして、無造作に伸びるヒゲ。
この植物は…実は、アスパラガス。
アスパラガスの茎の部分が何本かくっついて大きくなったもので、茎の長さは、およそ1カ月で1.7mに成長したとのこと。
国際試合の出場禁止処分を受けていた日本バスケット界だが、制裁が全面解除となった。
この日、スイスで行われた国際バスケットボール連盟の常務理事会では、満場一致で解除に賛成の意見が。
これでリオオリンピック予選への出場が可能となった。
続いて、メジャーリーグ。
マーリンズのイチローは古巣・ヤンキース相手に代打で登場。
ボテボテのサードゴロも、イチローの足をもってすればヒットに。
衰え知らずの恐るべき41歳。
一方、ジャイアンツの青木はチャンスに、この一振り。
3試合ぶりのタイムリーでチームの勝利に貢献。
不惑の40歳、レッドソックスの上原浩治は圧巻のピッチング。
9回、先頭バッターをファウルフライに打ち取ると続く、ペレスには、迷いのないストレートで三振に切ってとる。
最後は伝家の宝刀、スプリット。
試合終了と同時に笑顔に変わった上原。
14セーブ目を挙げた。
続いては、再開したプロ野球です。
10連敗中と苦しむDeNA。
対するは広島の前田健太投手。
連敗は止まったのでしょうか。
頑張れ、ベイスターズ!DeNA、連敗ストップへ先発は井納。
チームの勝ち頭でもダメなのか。
序盤でリードを奪われ、この日も劣勢に。
ここまで、広島・前田を前にようやくチャンスをつくれば、バルディリスがタイムリー。
1点を返す。
さあ、反撃はまだまだこれから。
8回には…前田の足に当たるラッキーな内野安打。
運も味方にすれば、さあ今こそ!頼むぞ、打席には3番・梶谷。
しかし、長い暗闇はまだ続く。
DeNA、11連敗。
首位にいながらも貯金はわずかに2つと苦戦が続く巨人。
1点リードの9回、守護神・沢村が大炎上。
1点を守るどころか、2本のタイムリーを浴び逆転を許す。
それでもそのウラ、4番・坂本。
センターへタイムリー。
土壇場で同点に追いつく。
ところが、直後の延長10回、宮國が…平田に痛恨のスリーラン。
巨人、4連敗で貯金は、ついに1つ。
0.5ゲーム差の首位攻防第1ラウンド。
2位ソフトバンクは、同点の9回、ノーアウト1塁でバントの職人、今宮が送りバント。
これをキャッチャー・近藤が悪送球思わぬ形でチャンスを広げると、代打は打撃不振に苦しむ吉村。
代打成功率1割台の男が監督の起用に応え、チームは直接対決を制し、首位浮上古巣・西武との対決に燃えるのはオリックス4番・中島。
対するは西武のエース・岸。
3年前までチームメイトだった2人が初対決。
かつての同僚対決を制したのは中島。
オリックス、今シーズン2回目の5連勝。
楽天の守護神・松井裕樹。
9回ツーアウト、一打同点のピンチ19歳の守護神が意地を見せ、17セーブ。
チームは勝率5割復帰。
マラソン日本代表、藤原正和34歳彼は今、世界陸上に向け高地トレーニングで自らを極限まで追い込んでいる。
藤原が一躍脚光を浴びたのは12年前。
大学生のときに、初マラソン日本最高記録をマーク。
世界陸上代表に選ばれた。
だが…藤原は、スタートラインに立つことすらできずその後も、ケガに苦しみ続けた。
12年分の思いを胸に、今度こそ。
8月の本番に向け、調整は順調に進んでいる。
ゴルフの4大大会、全米オープンが開幕。
曲がりくねるフェアウェーに無数のバンカー。
トッププレーヤーもモンスターと恐れる超難コース。
しかし、そのコースで46歳、藤田選手が見せる。
12番、残り115ヤードの第2打なんと、直接カップイン。
バンカーから見事なリカバリー。
トップと5打差、まずまずのスタート。
天気予報です。
こちらは今週水曜日の東京都内の様子です。
急に雨が激しく降った日ですよね?かなり激しく降りましたね。
これは上空の寒気の影響だったんですけれども、実はこの週末もこれと同じようなことが起こる可能性が出ているんです。
まず注意なのが、土曜日の夕方ですあちらこちらに点々と内陸中心ですけれども、雷雲が発生します。
さらに、この後上空の寒気が日曜日にかけて強まりますので、より一層、不安定になっていきます日曜日の朝にも太平洋側にも雨の範囲が広がって、一番のピークは日曜日の夕方ということになります。
東日本から東北にかけて放送中にいただいたツイート、ご紹介したいと思います。
だから、ならないように封じ込めようとしているんだけれども世界の金融の流れが大きく変わることは間違いないというか、アメリカの利上げ動向とギリシャの危機というのが、やはりこれから注目すべき大きなポイントですね。
さっき実験という言葉も使ってらっしゃいましたからね。
どうなっていくのか注目したいと思います。
では、また来週。
2015/06/19(金) 23:30〜00:15
MBS毎日放送
NEWS23[字]【安保「合憲」学者語る▽五輪へ“おもてなし部隊”始動▽プロ野球】

安保「合憲」学者語る 五輪へ東京案内隊始動 派遣法改正ついに採決 不安定雇用どうなる?▽プロ野球詳報 10連敗DeNA今夜は 広島・前田健太と対決

詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
公式ページ
■番組HP

http://www.tbs.co.jp/news23/

■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs

https://twitter.com/news23_tbs

■facebook

http://www.facebook.com/news23.tbstv

おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:4842(0x12EA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: