ニュース・気象情報 2015.06.19


4時になりました、ニュースをお伝えします。
東日本大震災の復興支援を巡って、竹下復興大臣は麻生副総理兼財務大臣、高市総務大臣と会談し、来年度から5年間の復興事業費を6兆5000億円程度とし、一部の事業では、地元自治体に財政負担を求める新たな枠組みのもとで必要な財源を確実に確保していくことを確認しました。
上川法務大臣は出生届が出されず、戸籍がないまま暮らしている無戸籍の人たちが戸籍を取得できるよう法務省内に新たな検討チームを設けるなど取り組みを強化する考えを示しました。
会見で上川法務大臣は、無戸籍の人たちが今月10日の時点で、全国で626人把握されていることを明らかにしました。
そのうえで、国民としての社会基盤が与えられておらず、人間の尊厳に関わる重大な問題だと述べ、無戸籍の人たちが戸籍を取得できるよう法務省内に新たな検討チームを設け、対応する意向を示しました。
また、戸籍を作るための裁判の手続きを円滑に進めるため、法務省として日弁連日本弁護士連合会とも協議を始めるとともに全国の法務局に無戸籍の人に積極的に連絡を取って情報収集するよう指示するなど、取り組みを強化する考えを示しました。
下村文部科学大臣は選挙権が得られる年齢を引き下げて18歳以上にする改正公職選挙法が成立したことを受けて高校生の政治活動の制限などの指針を示した通知を、ことし秋までに見直す考えを示しました。
この通知は昭和44年、当時の文部省が都道府県の教育委員会などに対して出した高校生の政治活動は教育上望ましくないとするものです。
そのうえで、下村文部科学大臣は、総務省と連携して選挙の意義や重要性を実践的な体験を通じて学ぶための高校生向けの副教材の作成を進めている。
副教材はことしの秋に配布したいと考えているので配布する前に昭和44年の通知の見直しも行っていきたいと述べてことし秋までに通知を見直す考えを示しました。
後半国会の焦点の1つである労働者派遣法の改正案はきょうの衆議院本会議で採決が行われ自民公明両党と次世代の党などの賛成多数で可決され参議院に送られました。
一方、民主党などは採決を急ぐ理由はなく強引だなどと反発し改正案の採決が行われる前に本会議を退席しました。
きょう午前、鹿児島県の口永良部島の新岳で有色の噴煙が火口から上がり気象庁は再び噴火が発生したと発表しました。
気象庁は口永良部島に引き続き噴火警戒レベル5の噴火警報を発表して厳重な警戒を呼びかけています。
続いて気象情報、今夜の天気です。
梅雨前線と低気圧の影響で広い範囲で曇りや雨でしょう。
沖縄付近では雨雲が発達するため急な強い雨や落雷に注意が必要です。
あすの天気です。
西日本から北日本は各地で晴れ間がありますが、午後は内陸を中心ににわか雨や雷雨があるでしょう。
沖縄は雨が降ったりやんだりで鹿児島県の奄美地方は雷を伴って非常に激しく降るおそれがあります。
やって来たのは古きアメリカの面影を残す街フィラデルフィア。
2015/06/19(金) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:27037(0x699D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: