夏至も過ぎ、季節の変わり目。じめじめとした梅雨と、暑い日が交互にやってくる今日この頃。体力も奪われがちです。そんな時の肉体疲労にはにんにくがぴったりです!
すりおろしいらずの便利な「チューブにんにく」。薬味にも、メインにも、一味加えればとっても美味!きっとどこのご家庭でも常備されているのではないでしょうか。
今日はそんなチューブにんにくが大活躍のやみつきになる!「チューブにんにくで捗る廃人飯レシピ」を3品ご紹介します。
1. 病みつきにんにくきゅうり浅漬け
《材料 1人分》
- きゅうり 1本
- キャベツ 70g
- にんにくチューブ 5cm(約3g)
- 鶏がらスープの素 小1/2
- 塩こんぶ 5g
- ごま油 小1/2
- 輪切唐辛子 約4粒
- 白ごま 適量
《作り方》
- きゅうりは乱切り、キャベツは一口大に切る。
- ビニール袋に1.と調味料を全て入れよくもみ、冷蔵庫で30分以上漬ける。
- 皿に盛り付け、白ごまを散らす。
にんにくがきいていておつまみに最適! これからの季節、ビールのおともにいかがでしょうか。きゅうりとキャベツの食感がとてもやみつきになります。
2. にんにく味噌マヨ鶏
《材料 1人分》
- 鶏もも肉 150g
- にんにくチューブ 5cm
- 味噌 大1/2
- マヨネーズ 大1/2
- 酒 小1
- みりん 小1
- 輪切唐辛子 4粒
- サラダ油 小1
《作り方》
- 鶏もも肉は一口大に切り、ビニール袋に入れ、調味料を全て入れよくもみ、冷蔵庫に入れ約20分漬ける。
- フライパンにサラダ油を熱し、1.を皮の方を下にし中火で焼く。
- 焦げ目がついたら裏返し、中に火が通るまで焼き、皿に盛り付ける。
※お好みで万能ねぎをかけると彩りよくなります。
漬けこんで焼くだけでとっても簡単。マヨネーズとにんにくでとっても濃厚な味に仕上がり、ごはんが進むこと間違いなしです!今晩のおかずにいかがでしょうか。
3. こっくりバターにんにくじゃが
《材料 1人分》
- じゃがいも 2個
- 人参 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- 豚ひき肉 50g
- にんにく 1片
- にんにくチューブ 2㎝
- 万能ねぎ(小口切り)適量
- めんつゆ 大2
- 水 100ml
- 砂糖 5g
- バター 小1
- サラダ油 小1
《作り方》
- じゃがいもは一口大、人参は乱切り、玉ねぎはくし切り、にんにくは薄切りにする。
- フライパンを中火で熱しサラダ油をひき、にんにくを炒め香りが出てきたら豚ひき肉を入れ色が変わるまで炒める。
- 2.にじゃがいも、人参、玉ねぎを入れ炒め(約2分)、水、めんつゆを入れ落し蓋をし、煮立たせる。
- 3.に砂糖とにんにくチューブを入れ煮て(約15分)、水分が減ってきたらバターを落とし絡め、皿に盛り付け、万能ねぎを散らす。
※お好みでにんにくをフライドチップにし、散らす。
にんにくを入れることで味わい深くなり、バターでよりこっくりとした濃厚な味に仕上がります! 味付けはめんつゆを使用するのでとっても簡単!
チューブにんにくで捗る廃人飯レシピ、いかがでしたか?
一味加えたいけどすりおろすのは大変。そんな時はにんにくチューブが大活躍! これからの季節、疲労も溜まってきますのでにんにくパワーで疲れを吹き飛ばしましょう! どれも簡単なレシピなので今晩のおかずに、ぜひぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
M a r i e
フードコーディネーター。1987年、千葉県出身。
某食品メーカーに勤務しながら、フードコーディネーターの資格を取得し、販促物や会社HP用のアレンジレシピ撮影などを担当。
Caféの空間やお料理好きが高じて、「おうちで手軽にCaféごはん」をモットーに自身のブログで紹介している。
ブログ:http://ameblo.jp/happy-smile-ouchigohan/
(編集:フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/)