• 検索
  • コンテンツ一覧
  • ここ1週間のほぼ日
  • 最近、人気のあったコンテンツ!
 
簡さんのお茶
 

今日のダーリン

フォントサイズ中 フォントサイズ大
フォントサイズ中 フォントサイズ大
 
・なんでもかんでもとにかく勝ちたい、という人がいる。
 「ぼくは負けず嫌いなので」という言いかたも、
 だいたいは得意そうに聞こえるものだ。
 それは、たぶんありあまる情熱を感じさせるからだろう。
 ぼくも、多少は負けず嫌いだったと思うし、
 友人やら知りあいのなかに、
 自他共に認める負けず嫌いもたくさんいる。

 現役の負けず嫌いをやってる人には、
 「勝ちと負けに、すべてが分けられるものじゃない」
 という、それだけのことが、なかなかわからない。
 「よくよく考えれば、あらゆるものに勝ち負けはある」
 という考えを持っている。
 「ピカソとゴッホと、勝ち負けは決められないだろう?」
 などと言われても、たとえば、
 「ピカソもゴッホも値段がついてますよね。
 どっちも同じ値段っていうことはないでしょう。
 だったら、どっちかが勝ちで、どっちかが負けです」
 などという理屈を言ってきそうだ。
 たしかに、アイススケートとかでも、
 どれも美しい、どの人も見事だとも言えるけれど、
 その「どれも」のなかから金メダルが決まっている。
 そこには、勝ち負けがあるということになる。
 しかし、それは、競技としてのスケートなので、
 そういう分けかたもできる、ということである。
 勝ったスケーターだけが美しいということではない。
 
・なんでも勝ちと負けとに分けたがる人よりも、
 もっと始末がわるいのは、
 なんでも「敵と味方」に分けたがる人だと思う。
 「敵」と決めたら、もうその相手が
 なにを言ってようがなにをやってようが、
 「敵」のすることだから認めてはいけないのだ。
 逆に「味方」のやることは、まちがっていても、
 ルールに違反していてもなんとかごまかしたい。
 「あいつは敵だ。敵を倒せ」という理屈は、
 抜け出すことのむつかしい泥沼をつくっていく。
 「敵」が生きのびるようなことはやってはいけないし、
 「敵」の出してくる正しさは、絶対に認めない‥‥
 何万年の人類の歴史があってもこのくり返しは続いてる。 

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
とにかく、なんでも二つの対立にする考えはよくないよな。
 

感想を送る ツイートする シェアする



気まぐれカメラ もっと見る
ただいま製作中!
もっと見る
ほぼ日ケイタイ版 メールマガジン ストア発売スケジュール
糸井重里のTwitter
ほぼ日のTwitter
ほぼ日のFacebook
ほぼ日のInstagram
そのほかのSNSはこちら
ほぼ日手帳
HobonichiのTobichi
 
 

ほぼ日ストア

詳しくはこちら
ほぼ日で販売されている
商品の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ストア

ほぼ日ブックス

詳しくはこちら
ほぼ日から出版されている
本の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ブックス
 
閉じる

コンテンツ一覧

著者名 タイトル 連載開始日
あ か さ た な は ま や ら わ
↑著者や関わった人が五十音別に並んでいます。行を選んでくださいね。
閉じる
コンテンツ一覧
 
閉じる

ここ1週間のほぼ日

ここ1週間に更新されたおもなコンテンツを紹介しています。
「小ネタ劇場」など、アーカイブが残らないコンテンツは
ここに掲載していませんのでご了承くださいませ。
 

閉じる
閉じる
閉じる

最近、人気のあったコンテンツ!

最近、好評のうちに終了した
コンテンツを紹介します。
見逃していた方、
どうぞ、読み返してみてくださいね。
感想メールもお待ちしています!
 
まだまだ「アンコール!」なコンテンツはたっぷりありますよ!
こちらから探してみてくださいね。
コンテンツ一覧 検索
 

閉じる
閉じる