フリーランスWebデザイナーの仕事
フリーランスWebデザイナーが、WordPressカスタマイズ、ソーシャルメディア活用術、モバイル情報などを綴ります!

mineo(マイネオ)はauもドコモも使えるMVNO!MNPで9月からiPhoneも使える。

335 view 2015年06月25日
  • はてなブックマーク 2
  • facebook 19
  • twitter 5
  • Google+ 3
  • Pocket 2
mineo_mvno

auユーザーの皆さん、au MVNOmineo(マイネオ)を検討中ですか?

スマホの利用料金が高いな~なんて思ってる方は、MVNOを気にしているのではないでしょうか?

元auユーザーとして、mineo(マイネオ)のSIMを購入して、実際に使ってみたのでご紹介♪

MVNOはMobile Virtual Network Operatorの略で、他の事業者から回線網を借りて格安で通信サービスを行う仮想移動体通信事業者の事です。
※ MVNOは、モバイル通信界の格安航空券(LCC)と言えばわかりやすと思います。

ドコモMVNOのサービス会社は多々ありますが、au回線を借りて格安通信サービスを行うau MVNOは、現在、mineo(マイネオ)とUQmobileの2社です。

2014年6月にmineoがMVNOサービスを開始し、約半年後にUQmobileが始まりました。

2社の特徴はというと色々ありますが、mineoは「料金プランが豊富」で、UQmobileは「MVNOの中で断トツに通信回線(下り最大150Mbps)が速い」事です。

mineo(マイネオ)は2015年6月に1周年を迎え、更なるシェア拡大をと、新サービスの提供やサービスの見直しを発表しました。
MVNOが一般に広がっていく中、一番進化を継続しているMVNOといっても過言ではないでしょう。
http://mineo.jp/

大きな進化と言えば、2015年7月から、これまで9,500円だった解約料が無料になり、2015年9月からは、au回線SIMのみならず、ドコモ回線SIMも選択できる、日本初!マルチキャリアMVNOに対応します。

au回線SIMではauスマホが使え、ドコモ回線SIMではドコモスマホは勿論、iPhoneSIMフリースマホも使えるので、MVNOを検討している方にとっては朗報です♪

mineo(マイネオ)は自分のスマホの利用状況に合ったプランを選べるので、まだauやドコモのキャリアで6,000円以上の出費をされている方は、MVNO「mineo(マイネオ)」に転入すれば、スマホ代を大幅に節約できます!!!

MNP(モバイルナンバーポータビリティ)もできるので、馴染みのある電話番号を引き続き利用していけます。

MNPで電話番号を引き継がなくても、”データ通信のみ”でも050IP電話アプリ(LaLaCall)が月額基本料無料で利用できます!

mineo(マイネオ)は、プランやオプションが豊富なので、自分に合ったプランを選べます♪

プラン 500MB 1GB※ 3GB 5GB
データ通信のみ 700円 850円 980円 1,580円
データ通信+090音声通話 1,310円 1,460円 1,590円 2,190円

※1Gプランの初月は、1GB追加で合計2GBになります。
契約後の容量変更は可能ですw
※少額の手数料で、au SIMからdocomo SIMへ変更できるようです。

  • 容量が選べる(500MB、1GB、3GB、5GB)
  • 月々の携帯電話代6,500円以上が、700円~に!
  • au 4G LTE なので通信速度もエリアもそのまま
  • MNPで電話番号もそのまま(音声通話プラン)
  • 050IP電話アプリ(LaLaCall)が月額基本料無料!
  • 090がなくてもSMSが月額基本料無料で使える!
  • テザリング無料(対応端末による)
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる!
  • 使いすぎても、100MB150円からチャージできる!
  • 家族でパケットシェアできる!
  • 同一名義で最大5回線まで契約できます!
  • これまで9,500円かかった解約料金が0円に!
  • マルチキャリアMVNO|au回線SIMとドコモ回線SIMを選べる。ドコモスマホ、iPhone、SIMフリースマホが使えるようになる(2015年9月から

auやドコモは通話料を除いてもモバイルインターネット代は7ギガ制限があって月額6,500円※(総額8,000以上)しますが、月間データ容量7ギガも毎月使わない人にとって、MVNO「mineo(マイネオ)」は、月間データ使用量が3ギガ未満の場合、月額980円で利用できます。
※ 基本使用料 + LTEフラット5,700円 + LTE NET 300円 + 他キャリアオプション

mvno

上記画像は、au利用料金の明細ですが、通話はLINEやfacebookの無料通話機能を使っているので、通話代はほとんどありません。

電話番号を引き続き使って行きたいって方には、mineo(マイネオ)では音声通話付きプランもあるので安心。
音声通話付きプランの料金は1,310円(データ高速(500MB)+音声通話プラン)。
※通話料金 = 21.6円/30秒

auユーザーの方は、au独自の不要なサービス入会や機能利用が不要になるので、節約になるし煩わしさも無くなりますw

2015-02-21-11.29

私の2015年1月のスマートフォンの通信量は、自宅では固定回線のWifi接続をしているので、3ギガを超えていませんでした。2ギガも使ってないw
って事は、普通にインターネットをしていたら、mineo(マイネオ)の月間データ容量3GB(980円)までのデータ高速プランで十分良い事になります

ですので一般の人達にとっても”データ通信のみ3ギガ980円”、”データ通信+090音声通話3ギガ1,590円”での契約が一番盤石なプランだと思います。

電話の通話機能は全然使わない方は、MVNOにしないとかなり勿体ないです!?

スポンサーリンク

当記事では、ますます便利になる格安データ通信サービスMVNOの「mineo(マイネオ)」について紹介して参ります。申し込み手順はパソコンを使って紹介します。

電話をあまりしない人は勿論、自宅の固定回線のWifiでスマートフォン・タブレットを使っている方は今すぐMVNOに変えちゃいましょうw

auユーザーで、機種変更を検討している方、 スマホ代の割賦金の支払いが終わった方、 毎月のスマホ代(月額通信費)を節約したい方は、 当記事を隈なく読んで、mineo(マイネオ)について理解を深めていただければ幸いです。

mineo(マイネオ)について

mineo(マイネオ)は、株式会社ケイ・オプティコムが2014年6月3日(火)から提供を開始したMVNOモバイル通信サービスです。
http://mineo.jp/

mineoは、どう見ても”ミネオ”としか読めませんが…マイネオと読みます。

au LTE 回線を利用し、ユーザーのスマホの通信利用状況に合わせて選べるプラン、豊富な機能・サービスを提供しています。

au LTE(800MHzプラチナバンド)は、屋内でも電波が届きやすい帯域の特性があり、建物の中でもネットに繋がりやすいのが特徴です!
下り最大75Mbps・上り最大25Mbpsで、人口カバー率99%超えとなっています。

2015年9月からは、マルチキャリアMVNO対応となり、NTTドコモ回線を使えるSIMの提供始めます。
ドコモスマホも利用できるようになるので、ドコモユーザーも注目のMVNOです。

mineo(マイネオ)はどんな人が使えるの?利用条件

格安SIMサービスmineo(マイネオ)は、誰でも使えるって訳じゃありません。利用条件をリスト化してみました。
どんな人が使えるのでしょう?

  • 18歳未満の方はご親権者様の同意が必要。
  • 法人契約は2015年7月1日から。
  • 同一名義で最大5回線まで申込み可能。
  • 外国人でも本人確認ができれば契約可能。
  • クレジットカードのみでの申し込み。
  • mineo動作確認済みのSIMフリー端末であれば利用可能。
  • auユーザーもMNP予約番号を取得し、乗換え手続きが必要。

等々、年齢制限や法人個人、支払い方法などに条件があるので要チェックです。

mineoのメリット・デメリット

auからmineoへ転入するメリット・デメリットをあげてみます!

mineoのメリット

  • エントリーコードがなくてもインターネット上(PC・スマホ)だけで申し込みができる
  • 安い!月額料金大幅節約!
  • 容量が選べる(500MB、1GB、3GB、5GB)
  • 余ったデータ容量は翌月に繰り越せる!
  • 使いすぎても、100MB150円からチャージできる!
  • 家族でパケットシェアできる!
  • マルチキャリアMVNO|au回線SIMとドコモ回線SIMを選べる。ドコモスマホ、iPhone、SIMフリースマホが使えるようになる(2015年9月から
  • 下り最大75Mbps高速・上り最大25Mbps!
  • 屋内でも電波が届きやすいau LTE(800MHzプラチナバンド)回線エリアを利用
  • WiMAX2+も端末が対応していれば利用可能(HTC J Butterfly HTL23 で利用可能)
  • テザリング無料(対応端末による)
  • 日常的に電話をしない人は利用料金の節約できる!
  • 音声(通話)付きプランも有り。MNP可能。
  • ”microSIM”と”nanoSIM”に対応
  • 050IP電話アプリ(LaLaCall)が月額基本料無料!
  • 090がなくてもSMSが月額基本料無料で使える!
  • 同一名義で最大5回線まで契約できます!
  • これまで9,500円かかった解約料金が0円に!
  • xxx@mineo.jpというメールアドレスを持てる(オプション)
  • 気軽に質問のできるチャットサポート(サポート充実)

mineoのデメリット

  • au独自のサービスが受けられなくなる。
  • auのキャリアメール「@ezweb.ne.jp」が使えなくなる。
    (auショップから強制的に届くメールが来なくなるのは良い事)
  • au契約途中だと解約料(9,500)が必要。
  • auスマホ端末の割賦金の支払いが残っていたら全額支払いをしないといけない。
  • 新規契約だとスマホ本体が別途必要(端末セットプラン有り)
  • 容量を使い切ったら200Kbpsに速度制限。容量の追加購入は有り。

等々、更新月以外のau解約に伴う費用が必要になるので、ご自身のauスマホの契約期間を確認しましょう。
状況によっては、早めに契約していた方が元が取れます♪

mineoの料金プラン・auスマホとの比較

mineoとauを比較してみました(スマホ本体代は除く)。

プラン 7GB/月
au 基本使用料(誰でも割適用) 934円+
LTEフラットなど 6,880円+
auかんたん決済利用料 600円
約 8,400円
プラン 500MB 1GB※ 3GB 5GB
データ通信のみ 700円 850円 980円 1,580円
データ通信+090音声通話 1,310円 1,460円 1,590円 2,190円

いかがでしょう?

ご自身の利用状況と比べると「mineoで十分じゃん!」って思われる方がいるかも知れません。

mineo契約時は初期費用として、SIMパッケージ料金3,000円が必要になります。
他のMVNOでも同等の金額の初期費用があります。

mineo(マイネオ)のオプションサービス

mineoには、通信プランの他に、サポート面でのオプションサービスがあります。

パケットチャージ

150円/100MB|高速で使えるデータ容量を増やします。

パケットシェア

無料|繰り越した容量をグループ内でシェアできます。

メールサービス

無料|○○○○@mineo.jpのメールアドレスを使えます。

メールウイルスチェックサービス

200円/月|お客様の端末にメールが届く前にウイルスを検知・削除。

ウイルスバスターモバイル月額版

270円/月・ライセンス|総合的なセキュリティー対策を行います。

SMS

月額基本料:無料
送信:3円/通
受信:無料
電話番号(ご利用番号)でショートメッセージを送受信できます。

国際SMS

月額基本料:無料
送信:100円/通(免税) 受信:無料
海外ともSMSでやりとりができます。

三者通話サービス

200円/月|通話中に新たに別の人を呼び出し、3人で同時会話できます。

迷惑電話撃退サービス

100円/月|迷惑電話やいたずら電話をかからなくします。

お留守番サービスEX

300円/月|電源OFF時やサービスエリア外でも相手のメッセージをお預かりします。

着信転送サービス

無料|電話がかかってきたときに、登録した別の電話に転送できます。

割込通話サービス

無料|通話中でも別の方からの電話にでられます。

番号通知リクエストサービス

無料|非通知の電話には、番号通知するようアナウンスします。

ボイスメール

無料|相手の電話を鳴らさず、伝言を残せます。

端末安心サポート

370円/月|落下や水没による故障といった、万が一のトラブル時に、お客様のご負担を最小限に抑えられます。

mineo安心パック

550円/月|人気のオプションサービス2つがセットになったパックです。
・ウイルスバスター モバイル 月額版 (270円/月・ライセンス)
・端末安心サポート (370円/月)

mineoはオプションも豊富です!
それぞれ必要と思うサービスを選択しましょう! 全てのオプションを使っても安いですw

mineo(マイネオ)の端末 LUCE & DIGNO® M & AQUOS SERIE & Aterm®

mineoでは、手持ちの端末(スマートフォンなど)が無くても「SIMカード+端末」のセット購入ができます。

現在は、3台のスマホ「LUCE(KYOCERA)」、「DIGNO® M(KYOCERA)」、「AQUOS SERIE(SHARP)」と、1台のモバイルルータ「Aterm®( NEC)」が販売されています。

どの機種も24回に分けて支払う事ができます。それでもauなどのキャリアに比べて安いです!

LUCE(京セラ株式会社製)

luce

一括:33,600円
分割:1,400円/月×24カ月

● 防水・防塵に加え、耐衝撃にも対応
● 手におさまるコンパクトボディに充実のスペック。
● 通話も快適。相手の声が聞き取りやすいスマートソニックレシーバー®搭載。

サイズ(幅×高さ×厚さ) 約65×132×11.2mm
重量 約139g(電池パック装着時)
ディスプレイ(サイズ/タイプ/解像度) 約4.5インチ qHD TFT液晶(960×540ドット)
メインカメラ 約800万画素/CMOS
サブカメラ 約200万画素/CMOS
電池容量 2,000mAh
CPU MSM8926(1.2GHz) クアッドコア
本体メモリ容量(ROM/RAM) 8GB/1.5GB

DIGNO® M(京セラ株式会社製)

digno

一括:48,000円
分割:2,000円/月×24カ月

● 感動的な持ち心地と最軽量。
● 片手でも使いやすい、こだわりの操作性。
● 急速充電対応の卓上ホルダ同梱&快適通話の「スマートソニックレシーバー®」。
● “Exmor RS for mobile”搭載の約1300万画素カメラで「撮る」が楽しくなる

サイズ(幅×高さ×厚さ) 約69×138×9.9(最厚部10.2)mm
重量 134g
ディスプレイ(サイズ/タイプ/解像度) 約5.0インチTFT液晶(FHD)
メインカメラ 約1,300万画素CMOS
サブカメラ 約120万画素CMOS
電池容量 2,600mAh
クロック数/コア数 MSM8974(2.2GHz) クアッドコア
本体メモリ容量(ROM/RAM) 32GB/2GB

AQUOS SERIE(SHARP製)

aquos

一括:75,600円
分割:3,150円/月×24カ月

● 手の中とは思えない臨場感とスタミナ。「EDGEST」×「IGZO」。
● 逆光も夜景も気にせずキレイ。誰でもプロっぽく撮れるカメラ。
● 持つだけで画面ON。賢く応える「グリップマジック」。
● テザリング、おサイフケータイ、ワンセグ/フルセグにも対応。

サイズ(幅×高さ×厚さ) 約71×134×9.9mm(最厚部:約10.2mm)
重量 141g
ディスプレイ(サイズ/タイプ/解像度) 約5.2インチ IGZO(FHD)
メインカメラ 約1,310万画素CMOS
サブカメラ 約210万画素CMOS
電池容量 3,150mAh
クロック数/コア数 MSM8974AB(2.3GHz)クアッドコア
本体メモリ容量(ROM/RAM) 32GB/2GB

Aterm®(NEC製)

aterm

一括:24,000円
分割:1,000円/月×24カ月

● au 4G LTE & 高速Wi-Fi 11ac対応
● 見やすく、直感的に操作可能なタッチパネル・カラーディスプレイ搭載
● スマートデバイスで便利に使えるアプリケーションを提供
● 省電力で長時間通信が可能な「Bluetoothテザリング」対応

サイズ(幅×高さ×厚さ) 約64(W)×11(H)×111(D)mm
重量 約105g(充電池パック装着時)
電池容量 2,300mAh
動作時間 連続通信:最大約12時間(Wi-Fi通信時)、最大約24時間(Bluetooth®通信時)
休止状態:最大約1000時間、最大約250時間(Bluetooth®通信時)
ウェイティング:最大約30時間

今の所4機種ですが、これからmineoが独自に出すスマートフォンも増えてくるかと思います♪

mineo(マイネオ)主な動作確認済スマートフォン

mineoは、端末セットを購入しなくても、これまで使ってきた自前のスマートフォンを使っても使えます!

auユーザーなら使い慣れたスマホをmineoと契約しても引き続き使えます!
ここ1,2年の間に購入したスマホでしたらmineoでも使えると思うので要チェックです!

iOS8のiPhoneやiPad、iPhone6は、今のところ使えないようです。

G’zOne TYPE-L(CAL21)Micro
ARROWS Z(FJL22)Micro
ARROWS ef (FJL21)Micro
HTC J butterfly(HTL23) Nano
HTC J One(HTL22)Micro
INFOBAR(A02)Micro
HTC J butterfly(HTL21) Micro
TORQUE(G01)Nano
URBANO(03)Nano
URBANO(L02)Nano
Fx0(LGL25)Micro
isai FL(LGL24)Nano
G Flex(LGL23)Micro
isai(LGL22)Nano
Optimus G(LGL21)Micro
GALAXY Note Eddge(SCL24)Micro
GALAXY S5(SCL23)Micro
AQUOS PHONE SERI(SHL25)Nano
AQUOS PHONE SERIE mini(SHL24)Nano
AQUOS PHONE SERIE(SHL23)Micro
Xperia Z3(SOL26)Nano
Xperia ZL2(SOL25)Micro
Xperia(TM) Z Ultra(SOL24)Micro
iOS7のiPhone 5s、iPhone 5c (nano) テザリングは不可。

などなど、ご自身のスマホはありますか?
上記は最新のスマホ中心にした一部ですが、他は公式サイトで確認できます。

まだまだmineoで使えるスマホは少ないですが、ドコモ回線が使えるようになれば、ドコモスマホiPhoneSIMフリースマホも使えるようになります。

今後、VoLTE対応スマホが使えるようになるのも時間の問題かも???

最近のandroidスマホでしたらテザリングに対応しています。

mineoに申し込む際は、スマホの種類に合ったSIM(Nano・Micro)を選びましょう。要注意です。

mineo(マイネオ)の申し込み方法

mineoの申し込みは、mineo公式サイトから手続きをします。
わざわざ家電量販店にSIMパッケージを買いに行く必要はありません。

申し込み前に用意するもの
● mineo公式サイトで手続きをするので、インターネット接続可能なパソコン、スマホ、タブレット。
● mineoで利用予定のスマートフォン、タブレット
● 連絡の取れるメールアドレス
● 本人確認書類(運転免許証など)
● MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
● クレジットカード

パソコンで、mineo公式サイトにアクセス。
公式サイト右上の「お申し込みはこちら!」クリックします。
”お申し込みはこちら!”ページに遷移するので、「eoIDをお持ちの方」「eoIDをお持ちでない方」のいずれかをクリックします。

mineo01

4―1”提供条件のご確認”ページに遷移するので、”提供条件(重要事項)とサービス約款”を確認したら「同意する」にチェックを入れます。
4―216桁のエントリーコードを持っていたら入力しましょう。無い場合は空白でOK!

mineo02

”サービス選択-サービスの種類”ページに遷移するので、”サービスプラン(タイプ・コース)”、”端末購入有無”を選択しましょう。選択したら「次へ進む」ボタンをクリックします。

mineo03

”サービス選択-SIMカード(auICカード)選択”ページに遷移するので、”SIMカード(auICカード)形状”を選択しましょう。選択したら「次へ進む」ボタンをクリックします。

mineo04

”サービス選択-オプションのお申し込み”ページに遷移するので、任意で「申し込む」にチェックを入れましょう。

”サービス選択-オプションのお申し込み”ページの下に、”ご契約者様情報入力”ページがあるので、契約者情報、eoID、eoIDパスワード、暗証番号など各項目を入力し「次へ進む」ボタンをクリックします。

”ご契約者様情報入力-お支払い情報の入力”ページに遷移するので、”クレジットカード情報”を入力しましょう。mineoを使う人とクレジットカードの名義の人は同じにしましょう。入力したら「次へ進む」ボタンをクリックします。

10”最終確認”ページに遷移します。入力内容に間違いないか確認をして、「申し込みを確定する」ボタンをクリックすると、”仮申し込みを受け付けました”ページに遷移します。登録したメールアドレスに”仮申し込みお知らせメール”が送付されるので確認しましょう。

mineo05

11登録したメールアドレスに送付された”仮申し込みお知らせメール”に記載されている「お申し込み完了手続き用URL」をクリックしましょう。

12お申し込み完了手続き用URL」をクリックしたら登録したメールアドレスに、「mineoサービスへのお申し込みありがとうございます」という件名のメールが届きます。

申し込みには審査があり、結果は「mineoサービス手続き完了のお知らせ」という件名のメールで送られてきます。

審査の内容は主に、クレジットカードの名義に違いが無いかなどチェックされるようです。自分名義のクレジットカードを使いましょう。

結果のメールは、mineoの申し込み状況によりますが、1~3日で送られてきます。
その後、1週間ほどで、SIMカードが申し込んだ住所宛に郵送されてきます。

2015-06-22-19.55

私は、申込み完了メールが到着してから4日で届きましたw

データ通信のみの方は、スマホにSIMカードを挿入して、ネットワーク設定(APN設定)をすれば、すぐ通信ができるようになります

MNPで転入の方は、スマホにmineoのSIMを挿入し、”mineo マイページ”でMNP転入切替/回線切替手続きを行い、スマホ側でネットワーク設定(APN設定)を行えば、通信ができるようになります。

”データ通信+090音声通話プラン”・”端末セット”の方は本人確認があります

”データ通信+090音声通話プラン”・”端末セット”の方は本人確認があり、本人確認書類のアップロードが必要になります。

申し込み最後の方で、アップロード画面に遷移します。

本人確認書類(運転免許証・保険証・パスポートなど)をスマホなどのカメラで撮って、写真データをPCに送り、アップロードしましょうw

他社からの乗り換えMNP(携帯電話番号ポータビリティ)

「データ通信+090音声通話」の方は、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用する事で、これまで利用していた電話番号をそのまま利用できます。

auのSIMとmineoのSIMを差し替えるまではauの電話は使えます。

auユーザーの方は電話やauショップに足を運ぶなりして、「MNP予約番号」を事前に入手しましょう。

携帯電話・一般電話 0077-75470 受付時間:9:00~20:00

MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間です。 ※mineo公式サイトで申し込みをする場合は、MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込まなければなりません。

mineo マイページ

mineo マイページは、各種変更、契約情報照会等を利用できる会員サイトです。

eo ID :申し込み受け付け時に発行された「受付番号」(半角英数字10桁)。
パスワード :申し込み手続き時に登録した「暗証番号」(半角数字4桁)。

minoeマイページには、スマートフォンからでもアクセスできます。

2015-06-22-13.07

データ通信料を節約できるアプリ「mineoスイッチ」

mineoスイッチ”は、mineo専用の無料スマホアプリです。
「Google Play」または「App Store」からアプリをインストールできます。

2015-06-23-04.53

データ通信料をかしこく節約できるアプリで、”データ容量節約機能”をオンにすれば、通信速度を最大200kbpsに制限できます。無駄なデータの消費を抑えられるので便利です。

mineo 速度測定

2015-06-23-07.54

兵庫県神戸市北区の山の手の方ですが速度を測定してみました。下り33メガを計測しました。

他、逐次色んな場所で測定して紹介したいと思います。

mineoは、au 4G LTE回線であり、WiMAX2+に対応しているので、auスマホと同じで高速ですw

どんな通信回線でも、場所、時間帯、人混み、天気の影響で速度は上下するものなので、念頭に入れて使っていきましょう。

au MVNO「mineo(マイネオ)」で月々の通信料を節約!

格安データ通信サービスMVNO「mineo」の紹介をしてきましたがいかがだったでしょうか?

長く利用してきたauを手放すのはなかなか手の出ない事かも知れませんが、mineo(マイネオ)にしてしまえば月額料金の負担が減るので、浮いたお金で色々楽しめます♪

MVNOの事を知った時はドコモ回線のものばかりで、auにはMVNOは無いのか?と残念な想いをしてましたが、mineoが始まりUQmobileも始まって、とことんMVNOを使い倒していきたいと思いました。普及させたいものですw
http://mineo.jp/

ドコモ回線のMVNOは、平日昼食時間帯など利用者が多い時間帯は、通信速度の低下がよくあるようなので、ドコモユーザーの方もmineoへの変更を検討してみてはいかがでしょうか?
mineoは2015年9月からドコモ回線SIMも取扱います。

外出の多い方は、インターネット使い放題のWiMAX2+のモバイルルータを合わせて持っておくのも、mineoを補助する上で便利だと思います。
【WiMAX2+新端末登場!】速度制限ナシは、WiMAXだけ。WiMAXなら家でも外でも使い放題

自分自身のインターネットの使い道・使う量をしっかり把握し、安く速く賢く、楽しく使って行きましょう!

MVNO「minoe」の事、家族や友達、周りの人達に是非教えてあげて下さい♪

当記事がお役に立ちましたらシェアして頂ければ嬉しいです。

  • はてなブックマーク 2
  • facebook 19
  • twitter 5
  • Google+ 3
  • Pocket 2
335 view 2015年06月25日

後回しにしている買物はありませんか?

フリーランスWebデザイナーの仕事 著者

フリーランスWebデザイナーとして活動をはじめて早10年(11年目)。WordPressカスタマイズ、スマートフォン対応など、時代に合った対応能力で、全国の私を必要としてくれる方々からWeb制作のご依頼を頂いております。

各地のコワーキングスペースやWordPressの勉強会(WordBench、WordCamp)などに顔を出し、様々な人達とご縁をいただき刺激を受け、学んだこと感じたことを、日々のお仕事や自社メディアの開発・配信に繋げております。妻、子、愛犬2匹と里山暮らし。趣味で畑で野菜育ててます。当ブログは167記事時点で月間87万PVを達成しています。


書き手(フリーランスWebデザイナー)の紹介
仕事旅人

facebookページでも更新情報を発信中♪

スマホ充電器大容量バッテリー
スマートフォンの充電切れ対策に携帯用バッテリーは持っておこう♪
    • ▼人気のLINEで集客!
      無料無料
      圧倒的な利用者がいるLINE!実店舗を構えている方は登録しておかないと勿体無いです。初期費用・月額料が無料で基本機能が全て利用可能。
      無料版の提供は、2014年5月に始まったばかりなので、他店より1日でも早く運用してライバル店に差をつけよう。
    • ▼日々の経理・確定申告もらくらく!
      無料無料
      や◯い会計は卒業!Webやアプリで会計管理ができる全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」。
      ● 銀行口座・クレカの自動読込(同期)
      ● 領収書をスマホカメラで自動読込
      ● スマホアプリでいつでも経理♪

      簿記の知識が無くても簡単に使える会計ソフトです。確定申告書も作成可能。
    • ▼請求書・領収書を作成!郵送代行
      無料無料
      フリーランスから大企業まで約40,000社が導入中の請求書管理サービス♪
      ● 見積書、発注書、納品書、請求書、領収書、簡単作成!
      郵送代行サービス(1通180円一律)
      ● インストール不要、PC、iPhoneやAndroidなど対応
      ● 最新の売上や未払い状況が確認できるレポート機能
  • © 2004-15 フリーランスWebデザイナーの仕事 ALL COPYRIGHTS RESERVED.