エラン ギアボックス
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2013年08月25日
1
誰かがやったミッションOH。
ばっちり仕上がってはいなかったのは以前より知ってはいたものの・・・・
他の作業が優先事項だったのでだましだまし、悪くならないようにちょっと先延ばしでした。 (笑)
今回は誰かが入れたであろう噂のBPシングル80のままテストコースへ。
(テストコースと言っても都心から100kmほどのところにある普通の峠道、シフトタイミングは3~10秒に1回、使うギアは2速3速それと4速がたまに、、、、というコース。 そこそこ楽しそうに走らないとミッションはこなれてはくれない。 でもギアは鳴かしちゃダメですよ。)
通常のシフトアップで3速に入れるのもダブルクラッチ+ダブルアクセル。 そんな状態でも新しい部品で組んであるはずなので大切に扱ってあげると徐々によくなっているのが感じられる♪
大切にシフトしてやればこのオイルでもまあ悪い感じではないのだが。。。。。
2
3
75-90でテストコースへ1回、かなり良い感じにシフトできるようになりました。
でも同じモチールギアの80-140も試したかったので、、、、、
たった600kmほどしか使ってない75-90は捨て (笑)
600kmしか使ってないのに意外に変色、鉄粉も多少。
大きなかたまりは無かったし、ガリっとシフトした記憶もなかったので
まあ~こんなもんかな?
で80-140にしてみたら、、、、多分75-90よりいいみたい。
日々ミッションがこなれて行くなか、オイルを試さなきゃいけないのでファーストインプレッションはかなり大事。
80-140でテストコース行って、、、、オイルが温まった状態での判断はするものの、今回は80-140で決まり! っぽい!
最終的には勿論80-140!
これ以上オイルにお金を使うよりは大切にシフトしてミッションにこなれてもらう方がいい感じ♪
現状3速にシフトアップする際にはダブルアクセルのみ。
ゆっくりシフトは基本ですが状態はかなり向上♪
バックギアへの入りが少し硬くなったがオイルが温まると普通に入るくらい。
ギアのバックラッシュも少なくなさそうなのでこのオイルが妥協点かな?
4
レリーズの熱対策。
5
アクセルワイアのストッパー。
インチネジです。
6
キャブの吹き返しの汚れも清掃。
7
土壇場で壊れたブレーキランプスイッチ。
これは交換済み。
8
お山でのテスト走行3回。
すっ飛ばした訳ではないが面白かった♪
ギアオイルのデータも頭に入ったし、、、、、
暑かったことだけが・・・・・ (爆笑)
|
※クリップとは?
気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。
|
イイね!
関連整備ピックアップ
|
難易度 : ★
|
|
|
難易度 : ★
|
|
関連リンク