mfks17’s diary このページをアンテナに追加 RSSフィード

2012-01-02

Google App Engine for Pythonの開発環境をmacに構築する

友人に誘われてやってみることにした。

参考サイト様
MacにEclipse+PydevでGoogle App Engine for Pythonの開発環境を作ってHello Worldを動かす - Startup Reality

環境

  • macbookpro Early 2011
  • OS Lion

Google App Engine SDKダウンロード

ここからダウンロード

f:id:mfks17:20120102182236j:image

いつも通り、appファイルをApplicationフォルダにコピーします。

f:id:mfks17:20120102182908j:image


Eclipseインストール

ここからダウンロード
参考サイト様と同じく「Eclipse IDE for JavaScript Web Developers」にしました。

f:id:mfks17:20120102183307j:image

Pydevをインストール

先程のEclipseを立ち上げ、[Help]-[Install New Software..]を開き、[Work with:]に"http://pydev.org/updates"と入力します。
f:id:mfks17:20120102183934j:image

Addを押すとpluginの名前の入力を要求されるので、任意で入力します。
f:id:mfks17:20120102185349j:image

あとは、インストーラーの支持に従って進んでいきます。
f:id:mfks17:20120102185350j:image

途中で、証明書どうのこうのと聞かれるので、チェックして進みます。
f:id:mfks17:20120102192153j:image

GAEライブラリを展開しておく

Pydevでプロジェクトを作成するときにGAEライブラリを要求されます。zipファイルに入っているので、解凍します。

$ cd /Applications/GoogleAppEngineLauncher.app/Contents/Resources/GoogleAppEngine-default.bundle/Contents/Resources
$ unzip google_appengine.zip

これで、前準備は完了です。
次は、サンプルを作成して行きます。

サンプルプロジェクトを作成する

Eclipseを立ち上げ、File -> New -> Project.. を選択
f:id:mfks17:20120102192154j:image

次に、PyDev -> PyDev Google App Engine Project を選択
f:id:mfks17:20120102192155j:image

"Please configure an interpreter..."と表示されるので、そこをクリック。
f:id:mfks17:20120102192202j:image

ここで、pythonのパスを聞かれるので前回pythonbrewで入れた、2.6のパスを指定しました。

/Users/mfks17/.pythonbrew/pythons/Python-2.6.6/bin/python2.6

でも、普通にデフォルトでいいと思います。/usr/bin/python とかで、
f:id:mfks17:20120102220028j:image

OKを選択後、interpreterのパスを変更する
f:id:mfks17:20120102220029j:image

ここでfinishには行かず、nextを選択
f:id:mfks17:20120102192156j:image

次に、GAEディレクトリのパスを聞かれるので、先程展開したパスを指定する

/Applications/GoogleAppEngineLauncher.app/Contents/Resources/GoogleAppEngine-default.bundle/Contents/Resources/google_appengine

f:id:mfks17:20120102192158j:image

[Next]で、GAEアプリケーションIDとテンプレートを選択します。"gae-hello"、"Hello Webapp World"を選択してみます。とりあえずローカルで動かすので、アプリケーションIDはなんでもいいです。

注意

アプリケーションの名前ですが、小文字の英字・数字・ハイフンしか使えないみたいです。

参考

f:id:mfks17:20120102192159j:image

できたみたいです
f:id:mfks17:20120102232308j:image


動かしてみます

GoogleAppEngineLauncherの初回起動時ににシンボリックリンクを貼りかどうか聞いてきます。
取り敢えず、OKにしました。
f:id:mfks17:20120102192200j:image

ステータスが表示されます。
f:id:mfks17:20120102192201j:image

Google App Engine Launcherを起動して、左下の[+]ボタンを押し、表示されたダイアログでApplication Directoryに先ほど作ったプロジェクトのsrcディレクトリを指定します。この時ポートの指定で、Jenkinsなどをデフォルトの8080で設定している方は、コンフリクトしないように注意してください。
f:id:mfks17:20120102232309j:image

Runを押します。エラーが発生しなければ、"http://localhost:8081/"でアクセルできると思います。
f:id:mfks17:20120102232312j:image

できました。
f:id:mfks17:20120102232310j:image

まとめ

今回は、GAE for Python with Eclipseの環境を構築しました。
素晴らしい先人達のおかげで、すんなりいきました。
次は、Emacsでコードをいじれるようにしたいです。

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

リンク元