注目のキーワード
文字サイズ

最新記事

ロシア

ナチスをめぐるロシアとドイツの歴史問題

Russia Proposes German Companies Should Advertise Their Nazi Past

ルフトハンザ、BMWなどに対し「恥ずべき過去」の表示を義務付ける背景には、ウクライナ紛争の恨みが

2015年6月25日(木)17時03分
ダミアン・シャルコフ

蒸し返される過去 ロシアの下院では、ドイツに対する第2次大戦の損害賠償請求やベルリン統一を「併合」と定義する法案が審議されている Sergei Karpukhin-Reuters

 ナチス政権下で甘い汁を吸っていたドイツの企業は、ロシアの消費者にブランドの歴史が分かるよう、広告などでその事実を明らかにしなければならない--ロシアの連邦議会下院にそんな法案が上程された。

 ロシアではナチスのシンボルの使用は禁止されている。公共の場で使用すれば罰金が科される。

 ウクライナ危機をめぐりヨーロッパとの関係が悪化すると、ロシアはすぐさまヨーロッパの「過去の過ち」を声高に批判し始めた。下院では、ドイツが第2次大戦中にソ連に及ぼした損害を算定し、4兆4700億ドルの賠償金の支払いを求める動きも進んでいる

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナの現政権を支持する人々をネオナチ呼ばわりし、ヨーロッパ各地でネオナチが急速に台頭していると警告してきた。

 下院に提出された法案は、ルフトハンザ、シーメンス、BMWなどに対し、ラジオ、テレビ、印刷媒体での広告でナチス政権に「協力した」事実を明示するよう求めている。

 この法案を提出した民族主義政党「ロディナ(母国)」のアレクセイ・ジュラフレフ議員は、ロシアのラジオ局ガバリット・モスクワに対し、他にも大手小売りグループ、メトロ傘下のメトロキャッシュアンドキャリーやコカコーラなどが対象企業のリストに入っていると語った。

「われらが同胞の血の犠牲に乗じて巨利をむさぼった企業、言い換えれば、ファシスト政権に協力した企業は、少なくともその事実をロシアの顧客に知らせる義務を負う」と、ジュラフノフは語気を強めた。

 ロシアの日刊紙イズベスチヤの報道によると、法案は明示の仕方を詳細に定めているという。

 ナチス政権と「商業的なつながり」があった企業は、ラジオ広告を出す場合、その事実を告げる3秒以上のメッセージを入れなければならない。テレビ広告ではメッセージの長さは5秒以上で、それに伴う画面上の表示は画面全体の少なくとも7%を占めなければならない。

最新ニュース

ビジネス

ユーロ小動き、ギリシャ協議停滞で=NY市場

2015.06.26

ビジネス

米株は小幅に続落、医療関連株が値上がり

2015.06.26

ビジネス

焦点:「緩い」財政再建計画とQQE、注目度高まる日銀のスタンス

2015.06.26

ビジネス

米下院、労働者支援の継続法案可決 オバマ大統領に送付へ

2015.06.26

新着

医療

【写真特集】癌と闘う両親にカメラを向けて

最愛の両親の最期の日々を写し撮ったカメラマンの「魂」の記録 

2015.06.25
集中連載「イスラムvs.ユダヤ」

【マンガ】アラブの覚醒とシオニズム運動(2)

第一次大戦が終わり、エジプトとサウジアラビアは独立を果たすが、シリア・パレスチナ地方などでは英仏の統治が続いた 

2015.06.25
ロシア

ナチスをめぐるロシアとドイツの歴史問題

ルフトハンザ、BMWなどに対し「恥ずべき過去」の表示を義務付ける背景には、ウクライナ紛争の恨みが 

2015.06.25
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2015.6.30号(6/23発売)

特集:沖縄 もう一つの現実

2015.6.30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

特集 「オール沖縄」の不都合な真実
インタビュー 「後悔はまったくない」
雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

2015.6.16号
2015.6.16号

特集:ドローンの時代

2015.6. 9号
2015.6. 9号

特集:ダイエット 失敗の心理学

2015.6. 2号
2015.6. 2号

特集:ISISの逆襲

2015.5.26号
2015.5.26号

特集:新シルクロー="width:660px;">

本誌紹介 最新号

特集:沖縄 もう一つの現実

2015.6.30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

特集 「オール沖縄」の不都合な真実
インタビュー 「後悔はまったくない」
雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

2015.6.16号
2015.6.16号

特集:ドローンの時代

2015.6. 9号
2015.6. 9号

特集:ダイエット 失敗の心理学

2015.6. 2号
2015.6. 2号

特集:ISISの逆襲

2015.5.26号
2015.5.26号

特集:新シルクロー="background:url(/images/bgContetWideTitle660.gif) no-repeat 0 0;">

本誌紹介 最新号

特集:沖縄 もう一つの現実

2015.6.30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

特集 「オール沖縄」の不都合な真実
インタビュー 「後悔はまったくない」
雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

MAGAZINE

特集:沖縄 もう一つの現実

2015-6・30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    「増えすぎ」アジア人を排除するハーバード

    アジア人学生を排除する米一流大学にアジア系団体…

  2. 2

    ドローン操縦士を襲うPTSD

    精神を病む操縦士が続出して出撃回数を減らさざる…

  3. 3

    見限られる馬英九と習近平、米台「国交」回復が始まった

    米台両軍の急接近と民進党主席への異例の厚遇──…

  4. 4

    ギリシャが狙う「アイスランド型デフォルト」とは何か

    ギリシャ与党の一部から「痛みの少ない」デフォル…

  5. 5

    ホイットニー・ヒューストンは同性愛で脅迫されていた

    ホテルのバスタブで非業の死を遂げたヒューストン…

  6. 6

    ゴールドマンの過労死対策、「勤務は午前0時まで」

    遅まきながら社員のワークライフバランスの改善に…

  7. 7

    官僚たたきは正しかったのか

    政官関係のもう一つの見方…

  8. 8

    MERSの治療薬を北朝鮮が開発

    奇跡のMERS治療薬は、エボラ出血熱やエイズに…

  9. 9

    ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資

    港は中国に、空港はドイツに……債務危機でギリシ…

  10. 10

    7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

    世界第2位の経済大国になった中国がこのままトン…

  1. 1

    黒田総裁は「平成の高橋是清」になるのか

    黒田日銀総裁と、安倍首相の微妙な温度差が目立…

  2. 2

    北陸新幹線、敦賀以西の延伸に「正解」はあるのか?

    金沢から西(南)へ敦賀までの延伸が既に着工し…

  3. 3

    中東外交:銃より薀蓄、兵士より詩人

    ムルスィー・前エジプト大統領に死刑判決が下っ…

  4. 4

    香港の選挙改革とニセの民主主義

    「普通選挙」実現をめぐる香港行政長官選挙の制度改…

  5. 5

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  6. 6

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  7. 7

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  8. 8

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  9. 9

    誰が「ドル売り介入」最大のチャンスを阻むのか

    6月初旬の急激な円安水準について、そして円安を受…

  10. 10

    18歳への有権者教育とは何か?

    「18歳選挙権」が国会で可決しました。…

  1. 1

    ソフトバンク、副社長就任のアローラ氏に報酬165億円

    ソフトバンクが19日公表した2014年度の有…

  2. 2

    米国株が反落、ギリシャの返済期限迫る

    19日の米国株式市場は反落して取引を終えた。…

  3. 3

    ギリシャ、デフォルト後に何が起こるか

    ギリシャ政府は6月30日、国際通貨基金(IM…

  4. 4

    ギリシャ金融市場、波乱の1週間持ちこたえて終了

    ギリシャ支援交渉が難航し、ユーロ圏は来週初め…

  5. 5

    英国、フランス国境の警備を強化へ 不法入国者増加で

    英国のキャメロン首相は24日、フランスのカレ…

  6. 6

    ウクライナ、債務交渉で新提案 拒否なら返済停止も

    ウクライナは19日、難航する債務交渉をめぐり…

  7. 7

    EU、クリミア制裁を1年間延長 

    欧州連合(EU)は19日、クリミアに対する制…

  8. 8

    NY市場サマリー(19日)

    <為替> ギリシャ支援協議が難航し同国がまも…

  9. 9

    中国国営紙、香港の選挙改革法案否決を非難

    中国の国営紙は19日、香港政府トップをめぐる…

  10. 10

    タカタ製エアバッグ破裂で運転手死亡=昨年の事故で米国ホンダ

    ホンダの米国法人は19日、ロサンゼルスで20…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

STORIES ARCHIVE-World Affairs

  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月