注目のキーワード
文字サイズ
VOICES コラム&ブログ
BLOG ブログ

パックンのちょっとマジメな話

警官を見たら殺し屋と思え? アブなすぎるアメリカの実態

2015年06月25日(木)12時40分

 「見た? アメリカの警察の、あのひどい映像。相手が武器も持っていないのに、あんなことするんだね~。ありえないわ~。」 最近こういう会話をよく耳にする。

 何がすごいかというと、話題になっているのが「何の映像? 何の事件」ではなく「どの映像? どの事件?」と迷ってしまうところが、だ。

 アメリカでの警察官による暴力事件が多すぎて、どれを指すのか分からない。

 記憶に新しい事件だけでもこんなにある:

・14年7月、ニューヨーク――丸腰の黒人男性を窒息死させた。

・翌8月、ミズーリ州ファーガソン――丸腰の黒人青年を射殺。

・そして11月、オハイオ州クリーブランド――でおもちゃの銃で遊んでいた12歳の黒人少年が撃ち殺された......これは特に衝撃的で、警察が現場に到着してから数えて、3秒以内に少年が殺された。つまり、ここまでこの記事を読むのにかかった時間よりも短いってこと。早業すぎる。

・今年4月、サウスカロライナ州ノースチャールトン――交通違反で止められ走って逃げようとした丸腰の黒人男性に、背後から8発を撃ち込んで殺害。

・同月、メリーランド州ボルティモア――黒人男性(丸腰)を逮捕し手錠をかけ警察車両に乗せた。健康体だったはずの男性は、警察署に着いた時点で脊椎が損傷していて、一週間後に病院で死亡した。

・この6月、テキサス州マッキニー――プールパーティーをしていた10代の黒人青年を、銃を振り回しながら追いかけた挙げ句、ビキニ姿の黒人少女を投げ倒し、地面に顔を押し付けた。水着姿ということは、わざわざ「丸腰」と言うまでもない。

 どれもここ1年ほどで、日本でも話題になった事件。これらの事件を羅列するにあたり、僕は何も調べずに思い出せる程度で書いている。記憶力の自慢じゃない。(昨日の朝ごはんは思い出せないぐらいだからね)。それぐらいアメリカの警察暴力事件が多いってこと。いたるところで起こっている。

最新ニュース

ビジネス

ユーロ小動き、ギリシャ協議停滞で=NY市場

2015.06.26

ビジネス

米株は小幅に続落、医療関連株が値上がり

2015.06.26

ビジネス

焦点:「緩い」財政再建計画とQQE、注目度高まる日銀のスタンス

2015.06.26

ビジネス

米下院、労働者支援の継続法案可決 オバマ大統領に送付へ

2015.06.26

新着

医療

【写真特集】癌と闘う両親にカメラを向けて

最愛の両親の最期の日々を写し撮ったカメラマンの「魂」の記録 

2015.06.25
集中連載「イスラムvs.ユダヤ」

【マンガ】アラブの覚醒とシオニズム運動(2)

第一次大戦が終わり、エジプトとサウジアラビアは独立を果たすが、シリア・パレスチナ地方などでは英仏の統治が続いた 

2015.06.25
ロシア

ナチスをめぐるロシアとドイツの歴史問題

ルフトハンザ、BMWなどに対し「恥ずべき過去」の表示を義務付ける背景には、ウクライナ紛争の恨みが 

2015.06.25
ページトップへ

Recommended

MAGAZINE

特集:沖縄 もう一つの現実

2015-6・30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

BLOGGER'S PROFILE

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)を4月に出版。

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    「増えすぎ」アジア人を排除するハーバード

    アジア人学生を排除する米一流大学にアジア系団体…

  2. 2

    ドローン操縦士を襲うPTSD

    精神を病む操縦士が続出して出撃回数を減らさざる…

  3. 3

    見限られる馬英九と習近平、米台「国交」回復が始まった

    米台両軍の急接近と民進党主席への異例の厚遇──…

  4. 4

    ギリシャが狙う「アイスランド型デフォルト」とは何か

    ギリシャ与党の一部から「痛みの少ない」デフォル…

  5. 5

    ホイットニー・ヒューストンは同性愛で脅迫されていた

    ホテルのバスタブで非業の死を遂げたヒューストン…

  6. 6

    ゴールドマンの過労死対策、「勤務は午前0時まで」

    遅まきながら社員のワークライフバランスの改善に…

  7. 7

    官僚たたきは正しかったのか

    政官関係のもう一つの見方…

  8. 8

    MERSの治療薬を北朝鮮が開発

    奇跡のMERS治療薬は、エボラ出血熱やエイズに…

  9. 9

    ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資

    港は中国に、空港はドイツに……債務危機でギリシ…

  10. 10

    7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

    世界第2位の経済大国になった中国がこのままトン…

  1. 1

    黒田総裁は「平成の高橋是清」になるのか

    黒田日銀総裁と、安倍首相の微妙な温度差が目立…

  2. 2

    北陸新幹線、敦賀以西の延伸に「正解」はあるのか?

    金沢から西(南)へ敦賀までの延伸が既に着工し…

  3. 3

    中東外交:銃より薀蓄、兵士より詩人

    ムルスィー・前エジプト大統領に死刑判決が下っ…

  4. 4

    香港の選挙改革とニセの民主主義

    「普通選挙」実現をめぐる香港行政長官選挙の制度改…

  5. 5

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  6. 6

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  7. 7

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  8. 8

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  9. 9

    誰が「ドル売り介入」最大のチャンスを阻むのか

    6月初旬の急激な円安水準について、そして円安を受…

  10. 10

    18歳への有権者教育とは何か?

    「18歳選挙権」が国会で可決しました。…

  1. 1

    ソフトバンク、副社長就任のアローラ氏に報酬165億円

    ソフトバンクが19日公表した2014年度の有…

  2. 2

    米国株が反落、ギリシャの返済期限迫る

    19日の米国株式市場は反落して取引を終えた。…

  3. 3

    ギリシャ、デフォルト後に何が起こるか

    ギリシャ政府は6月30日、国際通貨基金(IM…

  4. 4

    ギリシャ金融市場、波乱の1週間持ちこたえて終了

    ギリシャ支援交渉が難航し、ユーロ圏は来週初め…

  5. 5

    英国、フランス国境の警備を強化へ 不法入国者増加で

    英国のキャメロン首相は24日、フランスのカレ…

  6. 6

    ウクライナ、債務交渉で新提案 拒否なら返済停止も

    ウクライナは19日、難航する債務交渉をめぐり…

  7. 7

    EU、クリミア制裁を1年間延長 

    欧州連合(EU)は19日、クリミアに対する制…

  8. 8

    NY市場サマリー(19日)

    <為替> ギリシャ支援協議が難航し同国がまも…

  9. 9

    中国国営紙、香港の選挙改革法案否決を非難

    中国の国営紙は19日、香港政府トップをめぐる…

  10. 10

    タカタ製エアバッグ破裂で運転手死亡=昨年の事故で米国ホンダ

    ホンダの米国法人は19日、ロサンゼルスで20…