アンジェリークちえこのわくわく日記☆夫婦で愛を奏でるトータルボディー&メンタルケアサロンin徳島

オープン12年目にして徳島市西船場に移転。
次のステージは店舗兼住宅。
妻・母、そして女として楽しく生きる。
私の想いや感じたことを
ありのままに語ってゆきます。
Love&Peace

NEW !
テーマ:
食べてくれたお友達親子。

子どもたちの仲良しぶりには
見てて微笑ましいものがある。

そばでいてもその空気感だけで緩む。


{29DD6D05-5E81-449B-BC4D-7394D57EDCDB:01}


ただ5人もいれば方々に
しゃべり倒してくれるから
大人同士の会話は儘ならない(笑)


{6A4A8AF1-2441-4376-AD6F-67184D8B6C38:01}


ユウタロウは女のコに囲まれ
鼻の下が伸びっばなし、
ハナは相変わらずどんな状況でもマイペース。


{40D5BDD8-7CE2-4030-85AB-D6CA805466A9:01}



食後のデザートタイムの間に
大人は語り合えたかなー


子どもたちから目を離してあげるほうが
上手くやってるからね。


子どもには子どもの世界を
作ってあげるのが、大人の役目。


飲み物零したり
モノが散乱したり
ヒッチャカメッチャカなことも
その後片づけることまで
見守れたらそれで良し。


散らかすことを指摘するより
後始末までできることを
褒めてあげたら
子どもたちは次に
何をどうすればいいか
学ぶことができる。


まっ、それ以前に私は
口を挟むのが面倒くさいから言わない。


大人もやりたいことするから
子どもたちも責任持って
やりたいことしてね…ってこと。


このスタンスが一番楽チン。


言わなくても普段大人を観察してるから
親ができてれば、子どももできる


それにこの距離感を大事にすると
不思議なくらい子どもたちも穏やか。


すべて親のココロのサジ加減ひとつ。


子どもを見張らないことだよ。

自分の許容範囲で子どもを縛らないこと。

広いココロで見守れるためには
自分をフリーにしてあげること。

これに、尽きるドキドキ


{07C7014A-EA97-4004-BCBC-AB2D82C1F46C:01}


ノリでみんなでお風呂もー

まー、大賑わい。

それぞれがいろんな空想料理して
食べさせてくれた。



{0986634E-D197-44F2-B28C-6BC63765B632:01}


入浴後はヘアドライだけど…笑


{EF5E8E32-FDE5-49C5-A679-EDCD4204493A:01}



みんなが私を崇めてくれてるみたい。



{CB278726-2BB7-4F51-8EE8-954505FD73F7:01}


友人ママが「神様みたいー」って。


{920E58C6-CBA2-491B-A270-7D1986416FCA:01}



他人の子も我が子も
隔たりのない愛で包めると
とんでもないギフトで祝ってくれるね。



今日の当日閃いたお食事会?は
子どもたちのためにしたわけじゃない。


母子3人で食べるより
どうせなら仲良し親子と
楽しみたかったから
お誘いしただけー


子どものために
ママ友繋がりを作ることは
私の辞書にはない。


それに私がお付き合いしたいなーと
キモチが自然に湧き出てくる家庭は
我が子のココロもオープン。


私が楽しむために作った空間だから
すべてをマルッと包み込めるわけだなー


楽しいとホントあっという間。



「いっしょにネンネしよー」

「また明日来てなー」



そんなホノボノしたやり取りに
キモチよくさせてもらった私。



ふたりはみんなを見送った後、即爆睡ぐぅぐぅ


夜中戻って来たヤスくんにも
楽しかったひとときを報告できて、マル。


親子共々楽しめてハッピーよ


チャンチャン音譜

いいね!した人