不思議と謎の大冒険
カラパイアの歩き方 ι English Translate ι RSS ι 7.0 万人のフォロワー
突然変異かな?
こえーよwww
なんの草花かわからんけど手で触ってプリリリリリッて飛ばしまくってたわ
効果音で笑う
漫画家の星野宣之のSFで、自分の住んでいる惑星が危なくなって、植物が、ナトリウムと水をつかって種子を宇宙へ打ち上げるように進化した話があった。オライオンみたいなかんじ。
テッポウウリ 元気やなw
テッポウウリのもの凄い爽快感w
草抜きしていて気がついたが、アリも種を運んだり、巣に保存していた種が土を掘り起こす事で広がり育っている。 鳥だけじゃなかったんだと、すげーを実感中。
最後の蓋を抜いたらスプラッシュ感が完全にシャンパンやw
こんなん、だれが設計したんだろう・・・?
テッポウウリだけでも相当のインパクトだが、 バクダンウリなる植物も実在するから笑える 後者は熟した実が炸裂して種を撒き散らすらしい
テッポウウリ ファンには、たまらない映像。
蜂とか撃ち落されそうな勢いだなw
効果音wwwwww
テッポウウリ『スポポポポーーン!!』
効果音に笑う
こういう豆学校帰りによくつぶして遊んだ
次々と植物が解明されていく…ベジタリアン大丈夫かな…
ムラサキケマンで遊びました
タネマシンガンだこれ
テッポウウリ「ブリブリブリブリブリ! ブリ!」
ツネフリソウが弾幕に見えてしょうがないw
遺伝子操作で植物性凶器が出来上がったら、僕らはころせんせーをコロせない
炭酸飲料のCMかな?
深海の生物の奇天烈具合がよく話題になるけど植物は割りとそこら中に奇天烈がいるよね
BBCといい、この局といい、効果音で笑わせに来るのは何故なのか
効果音でどうしても笑う
※4 たぶんアレだよね!アレ!!なつかしいな。
テッポウウリ「ああっ出る、出るううぅぅぅブシャアアアアアアアア」 なんて神秘的なんだ…(白目)
バクダンウリとハネフクベも一緒に取り上げてあげて
テッポウウリ初めてみたけどおもしろいなw ホウセンカはないんですかね?
※4 カタバミかホウセンカとみた
テッポウウリの吹き出しそうになったが最後の1発で完全にやられたw
ゴーヤも爆発するで 実が黄色くなったら要注意で、真っ赤な果肉に包まれた種をまき散らす
ポポポポ〜ン^o^
タンポポとかみたいに何処までもフワフワ飛んでかないのは 近くの環境が生育に適してるからかなぁ??
飛ばすでは無いけど ヤシの実も良く出来てると思った・・・ (海漂ってる間は中の水分が抜けにくく浜について中身が乾燥すると発芽するらしい)
菫がこんな風に種を飛ばす植物だということを初めて知った 密やかな花ってイメージだったのでギャップに驚いた
カタバミのハジけ飛ぶタネって小さいのに結構勢いあるよね 草取りしてると不意にあたってきて痛い
軍が採用しそうである。
平成ガメラシリーズの、レギオンフラワー思い出した。
テッポウウリすごいな あの原動力は何? 発酵でもしてんのか
詳しいストーリーを忘れたけど昔のSF小説で、過酷な環境でも自ら養分がある場所を探して種を飛ばすように植物を品種改良したら、人間の体に種を打ち込むようになった…的なブラックな短編があったような気がする。
俺の中で最強の拡散方法を取る植物はアルソミトラ・マクロカルパだな。 種子にグライダー状の膜があって、実が割れると同時にいくつもの種子が滑空して周りに飛んでいく。
弾け飛んだ種が、人間の脳天にめり込みそうな勢いですね
※43 コブラに似た話があるね。 1)ある星にダイヤが咲く植物があるらしい 2)盗賊が現地に行くと植物から弾丸の種が発射 3)その種子が身体に当たると盗賊は死んでしまい、そこから種子が芽吹いてヒマワリのような花が咲く 4)ヒマワリの花中はその盗賊の顔そっくり 5)その植物の顔の歯の部分がダイヤだった 6)そしてダイヤの噂につられて、また事情を知らない盗賊達が犠牲になるとも知れずその植物を取りに来る 7)そのダイヤ植物はそうやって繁殖する
カラパイアの人気記事を、カテゴリー別・SNS別で表示することができる多機能ランキングページ。興味のある記事がすぐに見つかるぞ!
ちょっと見てみる
スマホからでも簡単投稿!自慢のペット・ご当地情報・謎生物・不思議現象目撃情報・やってみた・作ってみたなど。
投稿はここから!
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
Copyright © 2007-2014 Karapaia. All Rights Reserved.
コメント
1. 匿名処理班
突然変異かな?
2. 匿名処理班
こえーよwww
3.
4. 匿名処理班
なんの草花かわからんけど手で触ってプリリリリリッて飛ばしまくってたわ
5. 匿名処理班
効果音で笑う
6. 匿名処理班
漫画家の星野宣之のSFで、自分の住んでいる惑星が危なくなって、植物が、ナトリウムと水をつかって種子を宇宙へ打ち上げるように進化した話があった。オライオンみたいなかんじ。
7. 匿名処理班
テッポウウリ
元気やなw
8. 匿名処理班
テッポウウリのもの凄い爽快感w
9. 匿名処理班
草抜きしていて気がついたが、アリも種を運んだり、巣に保存していた種が土を掘り起こす事で広がり育っている。
鳥だけじゃなかったんだと、すげーを実感中。
10. 匿名処理班
最後の蓋を抜いたらスプラッシュ感が完全にシャンパンやw
11. 匿名処理班
こんなん、だれが設計したんだろう・・・?
12. 匿名処理班
テッポウウリだけでも相当のインパクトだが、
バクダンウリなる植物も実在するから笑える
後者は熟した実が炸裂して種を撒き散らすらしい
13. 匿名処理班
テッポウウリ ファンには、たまらない映像。
14. 匿名処理班
蜂とか撃ち落されそうな勢いだなw
15. 匿名処理班
効果音wwwwww
16. 匿名処理班
テッポウウリ『スポポポポーーン!!』
17. 匿名処理班
効果音に笑う
18. 匿名処理班
こういう豆学校帰りによくつぶして遊んだ
19. 匿名処理班
次々と植物が解明されていく…ベジタリアン大丈夫かな…
20. 匿名処理班
ムラサキケマンで遊びました
21. 匿名処理班
タネマシンガンだこれ
22.
23. 匿名処理班
テッポウウリ「ブリブリブリブリブリ! ブリ!」
24. 匿名処理班
ツネフリソウが弾幕に見えてしょうがないw
25. 匿名処理班
遺伝子操作で植物性凶器が出来上がったら、僕らはころせんせーをコロせない
26. 匿名処理班
炭酸飲料のCMかな?
27. 匿名処理班
深海の生物の奇天烈具合がよく話題になるけど植物は割りとそこら中に奇天烈がいるよね
28. 匿名処理班
BBCといい、この局といい、効果音で笑わせに来るのは何故なのか
29. 匿名処理班
効果音でどうしても笑う
30. 匿名処理班
※4
たぶんアレだよね!アレ!!なつかしいな。
31. 匿名処理班
テッポウウリ「ああっ出る、出るううぅぅぅブシャアアアアアアアア」
なんて神秘的なんだ…(白目)
32. 匿名処理班
バクダンウリとハネフクベも一緒に取り上げてあげて
33. 匿名処理班
テッポウウリ初めてみたけどおもしろいなw
ホウセンカはないんですかね?
34. 匿名処理班
※4
カタバミかホウセンカとみた
35.
36. 匿名処理班
テッポウウリの吹き出しそうになったが最後の1発で完全にやられたw
37. 匿名処理班
ゴーヤも爆発するで
実が黄色くなったら要注意で、真っ赤な果肉に包まれた種をまき散らす
38. 匿名処理班
ポポポポ〜ン^o^
39. 匿名処理班
タンポポとかみたいに何処までもフワフワ飛んでかないのは
近くの環境が生育に適してるからかなぁ??
40. 匿名処理班
飛ばすでは無いけど ヤシの実も良く出来てると思った・・・
(海漂ってる間は中の水分が抜けにくく浜について中身が乾燥すると発芽するらしい)
41. 匿名処理班
菫がこんな風に種を飛ばす植物だということを初めて知った
密やかな花ってイメージだったのでギャップに驚いた
42. 匿名処理班
カタバミのハジけ飛ぶタネって小さいのに結構勢いあるよね
草取りしてると不意にあたってきて痛い
43.
44. 匿名処理班
軍が採用しそうである。
45. 匿名処理班
平成ガメラシリーズの、レギオンフラワー思い出した。
46. 匿名処理班
テッポウウリすごいな
あの原動力は何?
発酵でもしてんのか
47. 匿名処理班
詳しいストーリーを忘れたけど昔のSF小説で、過酷な環境でも自ら養分がある場所を探して種を飛ばすように植物を品種改良したら、人間の体に種を打ち込むようになった…的なブラックな短編があったような気がする。
48. 匿名処理班
俺の中で最強の拡散方法を取る植物はアルソミトラ・マクロカルパだな。
種子にグライダー状の膜があって、実が割れると同時にいくつもの種子が滑空して周りに飛んでいく。
49.
50. 匿名処理班
弾け飛んだ種が、人間の脳天にめり込みそうな勢いですね
51. 匿名処理班
※43
コブラに似た話があるね。
1)ある星にダイヤが咲く植物があるらしい
2)盗賊が現地に行くと植物から弾丸の種が発射
3)その種子が身体に当たると盗賊は死んでしまい、そこから種子が芽吹いてヒマワリのような花が咲く
4)ヒマワリの花中はその盗賊の顔そっくり
5)その植物の顔の歯の部分がダイヤだった
6)そしてダイヤの噂につられて、また事情を知らない盗賊達が犠牲になるとも知れずその植物を取りに来る
7)そのダイヤ植物はそうやって繁殖する
52.