お気に入りブログ☆更新順☆

Information
アウトドア用品の
ご購入なら

激アツ情報満載★
ナチュラムバイヤーズブログ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
Natsutomo
Natsutomo
おこづかいをやりくりしてキャンプを楽しんでいる神奈川県在住の2人の男児の父です。
軽自動車の屋根の上まで荷物を積んでキャンプに行っています(^^)

2015年06月25日

山梨 父子キャンプdeみずがき山リーゼンヒュッテのキャンプ場

もみじ01山梨県 みずがき山のふもとde父子お泊りハイキングキャンプもみじ022015年6月13日(晴れくもり雨くもり)

先月に引き続き今月も長男坊と2人での父子キャンプです。

今回のキャンプ場は山梨県北杜市にある『みずがき山リーゼンヒュッテ』。

いつものようにハイキングしてからのキャンプですが今回は一味違いますニコッ

・な・なんと久しぶりにテーブルや焚き火台などの道具を持ち込みちゃんとしたキャンプを楽しんできました(* ̄∇ ̄*)

なぜか写真ではいろいろと吊るされていますが詳細は続きを読むをクリックして下さいテヘッ



今回ハイキングしたのは日本百名山の瑞牆山とちょうど花が綺麗に咲いているという横尾山。

1日目の瑞牆山(みずがきやま)のレポは こちら。 

2日目の横尾山(よこおやま)のレポは こちら。 

瑞牆山でハイキングを楽しんでからキャンプ場のあるみずがき山リーゼンヒュッテに移動。

みずがき山リーゼンヒュッテは車で10分ほどのところにある日帰り温泉施設『増富の湯』の系列宿泊施設です。

こちらがキャンプ場から見たみずがき山リーゼンヒュッテ。宿泊施設と大きな庭?です。


こちらがキャンプ場です。大きな庭とは木で仕切られています。

車は荷物の積み下ろしの際には進入可で、その後は駐車場にとのことでした。

今回は2人用のテントなので広く見えますが実際はかなりこじんまりとした広さのキャンプ場でした。

宿泊施設にはお客さんが何組かいたようですがキャンプ場は私たち親子で貸し切りでしたニコニコ


こちらが炊事場。蛇口が4つ(2つは使用中汗)で温水はなし。照明はスイッチがあり自分でオンオフ可。

トイレはキャンプ場には無くて宿泊施設のトイレを利用なのでとても綺麗でした。

ジュースの自動販売機は宿泊施設にありました。


宿泊施設のお庭やキャンプ場にはいくつも直火の跡があったので直火が可なのかも。


今回は設営が面倒だったのでタープ無しにしてブルーシートを敷いただけテヘッ


サイトには一部芝の部分もありますが大部分は砂利でした。


キャンプ場の料金は1泊、2160円(税込み)。

サイトには宿泊施設のお風呂利用費込みとなっていましたが聞いたところ系列の日帰り温泉施設『増富の湯』に行って下さいと。

その代わり市民価格(大人510円、子供200円)で入れるとのことなので温泉に移動。

大きな施設で25度や30度などの冷泉がある珍しい温泉で楽しかったニコッ

もちろん温かい温泉もありハイキングの疲れもすっかり取れましたニコッ

その後スーパーで翌日の食料を買い某牛丼屋さんで夕食。

キャンプ場に戻り久しぶりの焚き火を楽しみ、おやつや焼きマシュマロを食べたりしてまったり過ごしました。


疲れていたので10時前に就寝。すると夜中にテントを叩く嫌な音が聞こえてきました。

天気予報では曇りだったのですが雨が降ったり止んだりしたようです雨

タープ無しだったので荷物が心配でしたが疲れていて起き上がれませんでした汗

朝起きてみると雨も止んでいて荷物はすべてびしょ濡れタラ~

しょうがないのですぐに火を起し乾燥作業開始焚き火


区分けの木が物干し竿代わりに役立ちました。

乾燥させるのに時間がかかるのでゆっくりと朝食を楽しみました。

時間はかかりましたがテントや道具の乾燥撤収も終了しました。

灰捨て場が見当たらなかったので管理人さんに聞いたところ心良く処分していただけました。


管理人さんにお礼を言いキャンプ場から信州峠に移動して横尾山をハイキング。

ちょうどツツジが満開でとても綺麗な山でした。

黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星 黄色い星黄色い星

まさかの雨でしたが無事乾燥撤収できてよかった~ニコニコ

新幕は2泊目で早くも雨テスト雨どのくらいの雨だったのか分かりませんがテント内部は染み込みも無く快適でした。

雨予報じゃなくてもやっぱりタープは持っていくべきでした汗

疲れと時間も遅かったので夕食は作れなかったけど久しぶりの焚き火は楽しかった。

ツーバーナーは雨に弱いと思っていたけど意外にも問題ありませんでした。

サイトは砂利でしたが水はけが良くとても助かりました。

増富の湯の食事処は美味しそうな料理があったのに時間が遅く営業が終わっていたのが残念。

おこづかいダメージ 63点(6370円=キャンプ場2160円+温泉710円+スーパーや夕食3500円)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。