6月25日20時より40分ほど、福田内閣府大臣補佐官(@fukudamineyuki)が、国民から寄せられたマイナンバーに関する質問にTwitterで答えるライブ動画が配信されました。動画の方は、終始Twitterに質問への回答を打ち込む福田内閣府大臣補佐官を眺めるという非常にシュールなものでしたが、肝心のQ&Aの方はさすがにしっかりしていたので、今回はそのQ&Aをまとめたいと思います。
1. マイナンバーは他人には安易に教えないほうがいいのか?
なぜマイナンバー制度では自分の番号を秘密にする必要があるのでしょうか? #マイナンバー質問
— にほんのひまじん (@plutonium186) 2015, 6月 22
マイナンバーは秘密にする必要はありませんが、あえて必要ないのに人に教える必要もありません。アルバイトをしたりすると源泉徴収票を書くために経営者から聞かれたりします。 https://t.co/ljogrVLL0Q
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25
2. マイナンバーの預金口座への登録をいますぐ義務化しないのはなぜ?
@fukudamineyuki@TwitterGovJP
マイナンバーと預金口座の登録は任意だと意味がなく、脱税やマネーロンダリングとか不正対策にもなるのに、普及しない住基カードの二の舞にならないよう個人番号カードも含めて今すぐ義務化しないのは何故ですか? #マイナンバー質問
— 百合 (@loveearthheart) 2015, 6月 22
預金口座については、まず任意でスタートさせて頂きます。その上で、国民の皆さんのご理解を頂ければ、将来、義務化に向けての議論を行うことも考えられます。#マイナンバー質問 https://t.co/Z3h0zEDarR
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25
3. マイナンバーの細かい情報はどこを確認すればいいの?
マイナンバー運用の細かいところはどこに書かれているのでしょう?個々人はカードを持つのかとか、そこに何が記載されているのかとか、確実な本人登録のために役所にいく必要があるのかとか、運転免許証はどうなるのかとか。施行細則情報が知りたいです。 #マイナンバー質問
— 柑橘太郎 (@Kabosu225) 2015, 6月 23
内閣府のホームページには「マイナンバー」に関する資料がありますので参照してください。マイナンバーカードは保険証と一体化しますが、運転免許証については、対応を協議中です。ワンカード化に向けて議論を進めたいと思います。#マイナンバー質問 https://t.co/nstzzJj5NZ
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25
4. 個人番号カードを紛失したらどうなるの?
@fukudamineyuki @jimin_koho #マイナンバー質問 マイナンバーを無くしたらどうなりますか、
— 淫獣ゴメス (@J_V_Gomez) 2015, 6月 23
マイナンバーは、全ての住民にふられるので、なくなりません。マイナンバーの書いてあるマイナンバーカードは落としたりすることも考えられます。その際は、コールセンターに連絡してください。再発行もできます。#マイナンバー質問 https://t.co/fRCa4BkWzK
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25
5. 個人番号カード上の性別欄について
福田先生、マイナンバー制度で性別欄が必須なのは、性同一性障害など戸籍上の性別を知られたくない場合に個人情報が必要以上に漏れてしまうリスクがあるのではと心配してます。 #マイナンバー質問
— 遠藤まめた (@mameta227) 2015, 6月 24
マイナンバーカードは、確かに性別表示があります。マイナンバーカードを配る際にケースをつけて、性別欄が通常見えないようにする工夫、カードに傷防止シートなどを貼り、性別欄が見えないようにする工夫など対応を考えています。#マイナンバー質問 https://t.co/mNuBYaebbz
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25
6. 住民票の住所と異なる場所に個人番号カードを送ってほしい
DVから逃れるために、住民票の住所と異なる場所に住んでいる人の番号が、通知カードが住民票の住所地に送られることによって、そこに住むDVの加害者に知られてしまう可能性があると思うのですが、なにか有効な対策をお考えなのでしょうか。 #マイナンバー質問
— 黒田充@マイナンバーの延期を (@mitsuru_kuroda) 2015, 6月 24
DVを理由に住民票を移せない方がいらっしゃることは理解してます。住民票の住所ではなく、お住いの住所に通知カードを届ける方法について検討中です。10月からの通知前に送付先住所を登録して頂くことで対応する予定。 #マイナンバー質問 https://t.co/MFnZ93bpCU
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25
Q&Aはもう一度あるかも
今日はありがとうございました。多くの皆さんからの意見を今後、政策を決めていく際の参考とさせて頂きます。また、ご意見をたくさん頂いたので、もう一度「マイナンバーQ&A」をやります。日時は後日、お伝えします。ご協力に感謝。#マイナンバー質問
— 福田峰之 (@fukudamineyuki) 2015, 6月 25