韓日ハーフの私が、日本史を一刀両断!

日本軍の参謀本部は無計画に戦争を起こし、前線にツケを回す。

日本軍の参謀本部はいつも、

計画とは言えないようなデタラメな
戦争計画で戦争を起こします。



無計画に戦争を起こすので、
そのツケは当然に前線の兵士たちが
かぶる事になります。



ですが、
ネトウヨさんは言う。



ネトウヨさん
「太平洋戦争はそうかも知れないが、
 日露戦争のプランは
 田村怡与造と児玉源太郎という
 2人の天才によって練り上げられていた」と。



はっきりと指摘しておきますが、
日露戦争の戦争計画も
極めて杜撰です。



インパール作戦など
太平洋戦争中の作戦が
余りにも酷いため、

日露戦争のプランが
比較的マシに見えるというだけの
事なんですよ。



日露戦争における
旅順攻略戦について、

続きを読む

2015-05-19 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

毎回、補給に苦しむ日本軍

純戦闘的には
十分な勝算が有ったはずの
秀吉の「唐入り」がどうして失敗したのか?


補給に苦しんだからです。



秀吉の唐入りとは、
中世以降の日本人にとって
初めて経験する本格的な外征でした。

(古代については神功皇后の三韓征伐や
 広開土王碑をどう解釈するか次第)




初めて経験する本格的な外征で、

秀吉軍は当初に想定した以上の
補給困難に苦しむ事になったのです。



秀吉以降も、
日本軍は外征のたびに
補給困難で苦しみました。



負け戦だった太平洋戦争は
もちろんですが、

続きを読む

2015-05-17 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

日本国籍を取れない在日のお爺ちゃん

「選挙権が欲しいのなら帰化しろ!」

などと乱暴なことを言う
ネトウヨさんを見かける。



だけど
様々な事情が有って、

帰化したくても帰化できない
在日のお爺ちゃんだっているんですよ。



知り合いの 在日のお爺ちゃんは、
前科があるそうです。


「終戦まもなくの頃、日本人に殴られて、
 殴り返したら、わしだけが罪になったんだよ」

と、悲しそうに

続きを読む

2015-05-17 | Comment(11) | 更新情報をチェックする

リストラ出来ない秀吉は、朝鮮出兵を選んだ。

さて、前回の続きです。


秀吉の「唐入り」を
晩年の秀吉の誇大妄想扱いする言説が多々見られますが、
実際はそうでもない。



同時代に
スペインが東南アジアにまで勢力を
広げている事を知った秀吉は
当然考えたはずです。


「東アジアに彼らに対抗できる勢力を
 築くべきではないか」と。



当時の日本が世界最大級の
陸軍国であった事は、

続きを読む

2015-05-16 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

「日本人が悪い」という前提で、歴史教育を!

現代の日本人ですら
日本在住の外国人に向けて
恥ずべきヘイトスピーチを繰り返しています。



ましてや、
公然と「日本人の優越」が信じられた
戦前戦中は日本人による差別は当たり前でした。



考えてもご覧なさい。


ヘイトスピーチをやってるような
差別主義の日本人が
兵士として外国を占領したなら、

現地でどんな乱暴狼藉を働くかを。



ヘイトスピーチを見るたびに、

続きを読む

2015-05-16 | Comment(11) | 更新情報をチェックする

鎖国の対極にある、秀吉の海外拡張策

戦国時代には世界最大級の
陸軍国の1つだった日本ですが、


江戸幕府が「鎖国」という内向きの
対外路線を選択した事により

いつの間にか西洋の軍事力に
大きな差を付けられてしまいました。



江戸幕府は
鎖国によってキリスト教の流入を
遮断する事により
「一国平和主義」を担保したのですが、

200年以上の平和と引き換えに
世界情勢から遅れを取るという
デメリットも有ったのです。




では、対西洋を考慮した日本の選択は
鎖国以外には無かったのでしょうか?



いいえ、有りました。



鎖国と対極にある対外路線。

それを選択して結果として失敗したのが
豊臣秀吉の「唐入り」でした。




私は個人的に好きか嫌いかで言えば、

続きを読む

2015-05-15 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

「黒船ショック」に対する日本人の迷走

泰平の眠りをさます上喜撰(蒸気船)
たった四杯で夜も眠れず



黒船来航によって、

まさに鎖国という名の「泰平の眠り」から
叩き起こされた日本人。



この「黒船ショック」に対して
どのように対応するべきか?



寝起きのせいで
意識が朦朧としていたのかどうかは
分かりませんが、

日本人の迷走が始まりました。



まず、現実の外交を対応する幕府が

続きを読む

2015-05-14 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

「独島はどの国の領土か?」という討論会

私は大学時代に
国際交流サークルに所属していたので、

政治問題についても
色んな人と議論する機会が多かったです。



メンバーのみんなと
ご飯を食べる時なんて、
討論会みたいになってました。


何しろウチのサークルは
持論をしゃべりたがる人が多かったので(苦笑)



ある時、

続きを読む

2015-05-14 | Comment(19) | 更新情報をチェックする

愚かな攘夷論と、ヘイトスピーチ

ペリーの黒船来航により、

一国平和主義が通用しない時代になった事を
多くの日本人が認識しました。



では、欧米列強に対して
日本はどのように対応するべきか?



日本人の大部分は
愚か者ですから、

「外国人がやって来たら
 日本刀でぶった斬れば良い」

という意見(攘夷)が
まずは大勢を占めました。



もちろん、この攘夷という路線は
実現不可能な間違った路線です。



正しい路線とは、

続きを読む

2015-05-13 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

日本国籍を取得した韓国出身の某評論家について

日本国籍を取得した韓国出身の
某評論家さんについて
述べたいと思います。



日本がお好きなのは
結構な事だと思いますし、

好きになった日本という国の
国籍を取得するのも
ご自由です。



ですが、日本人ウケを狙って
韓国バッシングに同調するのは
如何なものでしょうか?



日本人になりたいという
気持ちが強いが余り、

続きを読む

2015-05-13 | Comment(9) | 更新情報をチェックする

幕末における、一国平和主義の終焉

かつて、
日本は海に囲まれているが故に
世界で最も安全な国だった。



ワールシュタットの戦いで
ポーランド・ドイツ連合軍を撃破し、
世界を席巻したモンゴル帝国。


ヨーロッパの重装騎兵ですら
モンゴル軍の敵ではありませんでした。

何しろモンゴル軍の
一方的な圧勝でしたから。



そんな無類の強さを誇ったモンゴル帝国が
日本攻略に失敗したのはなぜか?

海に囲まれていたからです。



帆船の時代。
海に囲まれていると言う事は

続きを読む

2015-05-12 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

日本人の命だけが尊いのか?

太平洋戦争を題材とした日本映画を
見た時に違和感を感じました。



映画では日本兵の死を
ドラマティックに表現していたのですが、

日本と戦ったアメリカ兵や
アジア諸国の兵士の死に対する悲しみが
表現されていないとは、

明らかにおかしいです。



戦争で亡くなられたのは、
日本人だけではないのです。


それに、

続きを読む

2015-05-12 | Comment(18) | 更新情報をチェックする

眠れる獅子とは、日本だったのかも知れない。

日本と西洋の関係について
何回かに分けて
私の考えを書きたいと思っています。



江戸時代にキリスト教が
弾圧されていた事はよく知られていますよね。


その前の、
豊臣秀吉の時代もキリスト教を弾圧していました。


軍事的宗教的勢力としての西洋を
脅威と見なしたからです。



では、その前の織田信長は
どうしてキリスト教を
弾圧しなかったのでしょうか?


織田信長が西洋人の下心に
気付かなかったからでしょうか?


織田信長がそのような愚か者で
あるはずがありません。



織田信長とは、

続きを読む

2015-05-12 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

履歴書に書けない「民族学校卒」の経歴

私自身は日本高校出身なのですが、

民族学校卒の友達から
日本の就職差別の相談を受けた事があります。



日本人は民族学校に偏見を持ってる人が多くて、
履歴書に「民族学校卒」と書いてたら
必ず書類選考で落とされるらしいです。



日本人の民族学校に対する偏見を

続きを読む

2015-05-11 | Comment(15) | 更新情報をチェックする

豊臣秀吉を評価する。

私の中立性に疑問を示す
ネトウヨさんが多いようです。



「韓日ハーフと言う割には、
 韓国の肩ばかり持ってるじゃねーか」


「本当にハーフなの?
 本当は100%韓国人なのでは?」


「どこがグローバルだ?全く中立ではない!」


「また日本の歴史を批判かよ」



私は反日主義ではありませんし、
日本だけを批判したい訳ではありません。



ネット世論では韓国批判が多いので、

バランサーとしての役割上
日本批判が多くなってしまっただけなんですよ。



とは言え、

続きを読む

2015-05-10 | Comment(10) | 更新情報をチェックする

もっと子供たちに平和教育を。

未成年者による暴力事件は
昔に比べれば減少傾向とはいえ、

驚くほど些細な理由がきっかけで
暴力事件となってるケースも多々あります。



私は、その原因は
学校教育にあると考えます。



日本の学校が平和教育を軽んじ、

続きを読む

2015-05-10 | Comment(7) | 更新情報をチェックする

朝鮮の歴史に憧れ、興味を持つ日本人が増えている。

何年か前の事ですが、

日本人の友人から
「朝鮮の歴史について教えてほしい」
と言われた事があります。



どうして急に朝鮮史について
勉強したくなったのか
理由を聞いてみると、


その友人が韓国旅行に行った時、

タクシーの運転手に
「朝鮮独立の経緯を知っているか?」
と聞かれたけど、

何も答えることができなかったそうです。



「タクシーの運転手は熱心に
 日本語を勉強しているのに、

 私は何も勉強せずに遊び気分で
 韓国旅行に行ってしまっていた。

 今度はきちんと勉強して、
 韓国の人たちと歴史について話してみたいのです」

との事でした。



朝鮮の歴史に興味を持つ
日本人が増えていて、

続きを読む

2015-05-09 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

学校教育さえ押さえておけば、在日参政権はいずれ認められる。

日本人の大人が在日参政権に
否定的なのは仕方がないのかも知れませんね。


明治時代もそうでした。



明治維新の時も、
四民平等の社会に不満を持った
士族は多かった。



武家出身者は農業をやってる人よりも
身分が高く、

政治に携わるのも武家の者でした。



「農民が俺たちと対等とはフザけるな!」
という心理と、

「在日が俺たちと同じように
 投票できるとはフザけるな!」

という心理は既得権益にこだわる者の

続きを読む

2015-05-09 | Comment(1) | 更新情報をチェックする

長州の「尊皇攘夷」の危うさ

あれほど「尊皇攘夷」を
唱えた長州だったのに、

どうして長州自身が天下を取ったら
開国路線に転じたのか?



攘夷を決行しない江戸幕府を
さんざんに批判し、

欧米所属の船(しかも軍船でもない商船にまで!)に
砲撃して馬関戦争を引き起こした長州。



そんな長州自身が天下を取ったら
攘夷を取り下げて平気で開国したのは
どうしてなのでしょうか?



ある時期から長州は、
攘夷など不可能である事を理解した。


日本の独立を維持するには

続きを読む

2015-05-09 | Comment(0) | 更新情報をチェックする

積極的平和主義とは?

かつて安倍総理が施政方針演説で
「積極的平和主義」の推進を
表明したと聞いた時、

私は感動し、初めて安倍総理を
立派だと思いました。



安倍総理が
今までの極右思想が誤っていた事を素直に認め、

これからは積極的に平和主義を
貫く立場に改心したのだと思ったのです。



ですが、

続きを読む

2015-05-09 | Comment(8) | 更新情報をチェックする