1 キ−タッチ音量は調整できませんか? 
  ON/OFFのみで調整はできません。
[前のページに戻る]

 2 データと音声の輻輳にて優先は音声となっているのですか?  
  主装置、電話機,VoIP-TAでは音声を優先する機能(QoS)を使っています。
  ただし、レイヤー3のQoSのため、レイヤ2でのネットワーク環境により状況は変わります。
[前のページに戻る]

 3 TELのLCDが手前斜め角度から見るとちらついています。調整できませんか?  
  「画面コントラスト」と「バックライト輝度」を調整してください。
[前のページに戻る]

 4 着信のメロディを変えるには、どうしたらいいでしょうか?  
  電話機 「システム」内の「4拡張設定」をONしてください。
  「音/照明」 設定の「着信設定」で変更することができます。
[前のページに戻る]

 5 パイオニアのコードレスはどこで仕入れることができるのか?  
  パイオニアからの直接購入になります。
[前のページに戻る]

 6 VoIP-TA下の単独電話機は内線転送できますか?  
  転送することが、できます。
[前のページに戻る]

 7 VoIP-TAは何台まで接続できますか?  
  VoIP-TA1台につき電話機2台接続すると最大25台となります。
[前のページに戻る]

 8 VoIP-TAには推奨コードレス以外も接続可能ですか?  
  基本的には可能です。
  但し、全てのアナログ電話機,コードレス電話機での動作を確認した訳ではございませんので、
  機種によってはご利用いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。
[前のページに戻る]

 9 主装置にルータ機能はありますか?  
  あります。
[前のページに戻る]

10 ネクスト(NGN)には対応していないのでか?  
  AI900SCのソフトウェアバージョン が00.00.29以降で対応いたしました。
[前のページに戻る]

11 ドアホンの接続は可能ですか?  
  パナソニックのドアホンワープ機能を利用します。
  パナソニックの電話機にドアホンワープ設定を行いますと、ドアホン着信
  がVoIP-TAを通して、ドアホンワープ機能で指定したanoaの電話機
  (もしくはグループ)を呼び出します。
  anoa電話機で応答通話できます。
[前のページに戻る]

12 レガーシーモードで着信外線別鳴動設定。外線1は、Aの音、外線2は、Bの音といった具合に鳴動設定できますか?  
  現状では出来ません。
[前のページに戻る]

13 受話にエコーがある。通話にノイズがあります。不具合ではありませんか?  
  音声のデータは、インターネット上ではパケットと呼ばれる小さなデータの単位として転送されます。
  通話品質の低下は、このパケットのいくつかが伝送の途中で失われてしまったり、大きく遅れたりした時に発生します。
  anoaでは、最適な状態での対応を行っておりますが、インターネット上で、すべての事象に対応することは困難であり、
  時としてノイズ、遅れによるエコー等といった事象が発生いたします。
[前のページに戻る]

14 電話帳短縮共有の短縮はいくつで、短縮番号呼びは出来ますか?  
  500件登録できます。
  短縮番号呼びは出来ません。携帯風の電話帳呼びだしになります。
[前のページに戻る]

15 グループを複数設定することは、できますか?  
  設定可能です。
[前のページに戻る]

16 設定データのバックアップは、できますか?  
  可能です。
[前のページに戻る]

17 ボイスワープ設定 電話帳に「−」は入るが、「#」は入りません。仕様ですか?  
  仕様です。#、*は電話帳には登録できません。
[前のページに戻る]

18 ラインキーとワンタッチキーの混在は出来ますか?  
  混在はできません。
  ワンタッチキーが使えるのは、ワンタッチモードのみです。
  この場合、LK1〜4がワンタッチキー、LK5〜8はパーク保留キーとなります。
  本電話機は、履歴やアドレス帳の機能を携帯ライクに使い易くしましたので、
  レガシーモード時はワンタッチキーの代わりにそちらをお試し下さい。
[前のページに戻る]

19 内線番号の設定は何桁ですか?  
  2〜4桁です。デフォルトは20番から振られます。100番台、1000番台は使用できません。(警察等の番号と重複するため)
[前のページに戻る]

20 受話器がはずれているときの警告音はありますか?  
  あります。
[前のページに戻る]

21 内線名称は漢字もはいりますか?  
  入ります。
[前のページに戻る]

22 黒の電話機のディスプレイがチラついています。調整は可能ですか?  
  「画面コントラスト」と「バックライト輝度」を調整してください。
[前のページに戻る]

23 着信履歴が残る時と残らない事がある。いつ残りますか?  
  着信履歴は着信通話したものが残ります。不在着信は残りません。
[前のページに戻る]

24 アナログ電話機を3台接続したいときVOIP-TAも 3台必要ですか?  
  VoIP-TA 1台でアナログ電話機2台まで接続可能です。
  この場合、2台目はVoIP-TAのWeb設定にて手動で設定を行う必要があります。
  (1台目はかんたん設定で設定されます)
[前のページに戻る]

25 アナログ電話機の代わりに家電のコードレス電話を接続した時、外線/内線の発信着信は可能ですか?  
  可能です。
  外線/内線の発着信、転送が可能です。
  但し、全てのアナログ電話機,コードレス電話機での動作を確認した訳ではございませんので、
  機種によってはご利用いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。
[前のページに戻る]

26 コードレス子機で外線通話中保留して、内線呼び(保留転送?)は可能ですか?  
  コードレス電話機内での保留、転送は、お使いのコードレス電話機に依存します。
  コードレス電話機からanoaの内線電話機への転送は可能です。
  ただし、コードレス電話機との機能衝突が無い場合に限ります。
  ex) VoIP-TAは接続された電話機からフラッシュで転送を起動します。
  このフラッシュでコードレス電話機内の転送が起動する場合、anoa内への転送はできません。
  但し、全てのアナログ電話機,コードレス電話機での動作を確認した訳ではございませんので、
  機種によってはご利用いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。
[前のページに戻る]

27 1ラインキーに2番号が登録できますか?  
  登録できません
[前のページに戻る]

28 外線番号別に着信音を変えることができますか?  
  できません
[前のページに戻る]

29 着信音・保留音などをanoa搭載のもの以外のものに変更できませんか?  
  着信音は、電話機毎にカスタム音をアップロードすることで対応可能です。
  カスタム音は、サポート形式 SMF (Standard MIDI File)
      バージョン ver.0 および ver.1
      拡張子 mid
      トラック数 16 Track
      カスタム音合計で1000kByte以下
  保留音の変更はできません。
[前のページに戻る]

30 内線番号を10番から設定可能ですか?  
  10番台は可能です。100番台、1000番台は設定不可です
  システム内の内線番号の桁数は混在できません。2桁または、3桁または、4桁のみでお願いいたします。
[前のページに戻る]

31 SCのIPを192.168.0.1に設定できますか?  
  可能です。
[前のページに戻る]

32 anoaは、ギガビット・イーサネット対応となっていますか?(何をもってなっているといえますか?)  
  WAN/LANともギガビット・イーサネット対応です。
  ギガビットでリンクしているときには、WAN/LANのLEDが青色となります。
[前のページに戻る]

33 ジェイコムとかどのプロバイダでも収容可能ですか?  
  フレッツ光ネクスト、Bフレッツ対応のプロバイダのみとなります。
[前のページに戻る]

34 停電した場合はどうなるのでしょうか?  
  停電中は、使用できなくなります。
  停電中も使用できる様にするためには、無停電電源装置(UPS)を別途ご購入ください。
[前のページに戻る]

35 NTT以外の光は今後収容可能でしょうか??NTT以外の光電話は対応していますか(J-COMやケーブルテレビ)?  
  NTT以外の対応は、検討しておりません。
[前のページに戻る]

36 フレッツ・光プレミアムのセキュリティ対策ツールが使用できますか?古いルータだとできないとNTTから言われているので、確認して欲しい。  
  CTUに直接接続したPCしか使用することができません。
[前のページに戻る]

37 ラインキーごとに着信鳴動する/しないを設定できますか?  
  下記設定により可能です。
  レガシーモードを前提としています。
   着信グループ設定と着信設定を端末毎に設定する。
  着信グループ設定外の電話機のラインキーは、着信表示するが、鳴動,着信ランプ点滅はしない。
  ラインキー押下で着信応答は可能です。
[前のページに戻る]

38 共有アドレス帳の入力制限は、ありますか?(文字種、サイズ等)  
  No.;1〜500
  フリガナ;半角カナ,英数 1〜32文字
  一般名称:半角32文字、全角16文字まで
  グループ;半角32文字、全角16文字まで
  電話番号1;0-9、+、-31文字以内
  電話番号2;0-9、+、-31文字以内
  電話番号3;0-9、+、-31文字以内
  電話番号4;0-9、+、-31文字以内
  FAX番号 ;0-9、+、-31文字以内
  メールアドレス;メールアドレス 255文字以内(RFC5321,5322)
  住所;半角255文字、全角127文字 まで

[前のページに戻る]

39 着信相手電話番号を拒否設定できますか?  
  拒否設定機能はありません。
[前のページに戻る]

40 VoIP-TAで送受信のレベル変更ができますか?  
  現状では、レベル調整機能はありません。
  レベル調整を行う必要があるケースもありません。
[前のページに戻る]

41 拠点間通信で、内線FAXが出来ますか?  
  可能です。
[前のページに戻る]

42 同一VoIP-TA内の電話ポート間での内線通話は可能ですか?  
  同一VoIP-TA内のFAXポートとTELポート間での内線通話は、できません。
[前のページに戻る]

43 NTTとの契約が2番号3CHの場合、ラインキー1〜3に代表番号。ランキー4〜6に追加番号を割り当てられますか?  
  割り当て可能です。
[前のページに戻る]

44 anoaのアドレス帳を一般的なファイル形式に保存できますか?  
  anoaのアドレス帳をcsvxで保存できます。 Csvxとcsvは、基本的に同じです。
[前のページに戻る]

45 IP PROTOCOL 47(GRE)に対応していますか?  
  対応しておりません
[前のページに戻る]

46 (NGN)2ch、5番号タイプの場合、どのようにしてPR-300などに接続するのですか?  
  anoaはONUに直接接続できます。2ch,5番号タイプでもPR-300などの機器は必要ありません。
  (注)ONU一体型のひかり電話ルータ(RT-200シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ、 RT-S300シリーズ、
     PR-A300シリーズ、RV-A340シリーズ、RT-A300シリーズ、PR-200NE、RV230シリーズ)
     などのアナログポートが付いている(音声通話機能付き)装置などと Anoaは接続できません。
     GE−PONなどのONUと接続してください。
[前のページに戻る]

47 (NGN)光ネクストになってもMACアドレスの指定が必要なのですか?  
  光ネクストはNTTへのMACアドレスの登録は不要です。
  ただし、リモートメンテナンスを行うのに必要なため、各お客様への出荷時にMACアドレスを指定しております。
[前のページに戻る]

48 (NGN)光ネクストのマンションタイプに接続できますか?  
  ONUでの光配線方式とLAN配線方式は、接続可能です。【光配線方式を推奨します。】
  VDSL方式は、接続できません。
[前のページに戻る]

49 IP電話機のPC端子の下部にHUBを接続できますか?  
  IP電話機のPC端子には、PCを一台のみ接続できます。HUBで複数台接続での動作は、保障できません。
  また、電話機の電源がOFF時やファームアップ時などで動いていない場合は、PC端子は使用できません。
  (PCでインターネットなどができません)
[前のページに戻る]

50 着信時、相手の電話番号がLCDに表示できますか?  
  NTTのナンバーディスプレイの契約が必要です。
[前のページに戻る]

51 amadanaコードレス PT-308 が接続できますか?  
  ・VoIP-TAのアナログポートへ接続します。
  ・ナンバーディスプレイにも対応し、anoa AI-TELから/AI-TELへの転送も可能 。内線,外線通話とも転送可能
  (転送ボタン/フラッシュによる転送)
   但し、親機は1システムに1台までとなります。複数設置はできません(無線方式の制限による)
   また、パーク保留には対応していません。
[前のページに戻る]

52 接続が確認されたUTMがありますか?  
  FortiGateとネットステルスが接続可能です。
  FortiGateは配下にPCと電話機の混在設置が可能で、ネットステルスはPCと電話機の分離が必要です。
[前のページに戻る]

53 Bria(ソフトフォン)で通話中に携帯回線(3G)に着信した場合、どのようになりますか?  
  Bria(ソフトフォン)で通話中に携帯回線(3G)に着信した場合、「応答」を選択して、携帯回線に応答すると、
  Briaの通話は、保留音が出ない状態で保留されますので、応答しないで「拒否」を選択してください。
  Briaの通話は継続し、携帯回線は、アナウンスが流れて、留守番応答になります。
[前のページに戻る]

54 linphone(ソフトフォン)で通話中に携帯回線(3G)に着信した場合、どのようになりますか?  
  3G着信を拒否するとlinphoneの通常の通話状態に戻り、3G側は、切断されます。
  3G着信に応答すると、linphoneの通話と3Gの通話が混在した状態になります。
  linphone(ソフトフォン)で通話中に携帯回線(3G)に着信した場合、「拒否」を選択してください。
[前のページに戻る]

55 ソフトフォンで通話中保留すると、保留音が相手に聞こえませんが、故障ですか?  
  ソフトフォンに保留音機能はありません。
  保留をする前に通話相手に保留することをお伝えください。
[前のページに戻る]

56 ソフトフォンで通話相手が、切断した場合、「話中音」が聞こえません。正常ですか?  
  正常です。通話相手が切断した場合、「話中音」は聞こえません。
[前のページに戻る]

57 連携機能で動作確認をしたスマートフォンは、ありますか?  
機種  キャリア/OS 使用ソフトフォン 使用について
iPhone4 Softbank Bria 電波環境が良い環境であれば使用可能。制限事項の確認は必要
IS04(レグザホン) au/android2.1 Linphone アプリケーションエラー等が発生するので、利用不可
レグザホン docomo/android2.2 Linphone WiFi環境でも音質が使用レベルで無いので、利用不可
GalaxyS docomo/android2.2 3CX Phone 電波環境が良い環境であれば使用可能。制限事項の確認は必要
moperaU契約が必要
IS06 au/android2.2 3CX Phone 電波環境が良い環境であれば使用可能。制限事項の確認は必要
IPod touch(マイク内蔵型) Softbank Bria WiFi環境のみ使用可能。制限事項の確認は必要

[前のページに戻る]

58 iPhone4用のソフトフォンは何がいいですか?  
  Bria Ver 1.2.8(2011年3月末 現在)です。
  Briaは、有料です。(2010年12月現在 900円)
[前のページに戻る]

59 スマートフォンは、WiFi環境が無いところでも内線として使えますか?  
  ・3Gのデータ通信で可能です。
  ・都市部での3G データ通信では、網側の制限により通話が途切れることがあります。
  ・VPN接続を行いますが、無線が切断された後は、自動的に再接続を行いません。
   VPN接続されていませんと内線着信できませんので、ご注意ください。
   (Android用に1VPNという有料アプリ(\300程度)で、自動再接続が可能です。)
  ・ソフトフォン使用時は、電池の消耗が通常より多くなり、連続待機時間が短くなります。電池の消耗にご注意ください。
  ・docomoの端末でSPモードでは、使用できません。Moperaサービスをご利用ください。
[前のページに戻る]

60 IS04で動作確認されたソフトフォンを教えてください。  
  現在のところ、最適なソフトホンはありません。
[前のページに戻る]

61 IPV6に対応していますか?  
  対応しておりません。
  IPv6関連のNTTのサービス(フレッツスクウェアv6等)は利用できません。
[前のページに戻る]

62 ISDN回線対応できますか?  
  anoa単独ではISDN回線に接続できません。INS-GW経由で接続可能です。
  INS-GWは、Tenor BX(QUINTUM)が動作確認済です。
  ISDN回線と光回線は混在収容は、できません。
  ISDN回線収容でインターネット接続などは、できません。よって、リモートメンテナンスができませんので、ご注意願います。
[前のページに戻る]

63 電話帳検索機能は、どのようなものがありますか?  
  「あかさたな・・」の行検索のみです。
  名前(フリガナ)検索はできません。
[前のページに戻る]

64 留守番機能は、どのようにしたらできますか?  
  VoIP-TAに留守番電話機(留守番電話装置)を接続してお使いください。
  留守番電話機での応答は、anoaの着信前転送機能をお使いになるか、接続する留守番電話機(留守番電話装置)の機能を
  お使い願います。
[前のページに戻る]

65 保留音が変更できますか?  
  「IP電話設定」-「サーバ設定」で3曲から選択できます。
  パーク保留音1 「プレリュード」(初期設定)/パーク保留音2 「ラ・カンパネラ」/パーク保留音3 「カノン」
[前のページに戻る]

66 拠点間通信は、何か所まで可能ですか?  
  5か所まで可能です。
  1つの主装置で同時2chまで通話可能です。
[前のページに戻る]

67 1つのシステムでリモートアクセス可能数は、いくつですか?  
  10端末です。anoaでは、証明書を10個まで発行いたします。
[前のページに戻る]

68 スマートフォン用のソフトホンは、ラインキー対応できていますか?  
  ラインキーには、対応しておりません。
[前のページに戻る]

69 「どこでも内線機能」anoaをルータとして使用する場合しかできないのですか?電話としてだけ使っている場合はできないのですか?  
  anoaをルータとして使用する場合しか対応できません。
[前のページに戻る]

70 「どこでも内線機能」VPNルータは、何のために必要ですか?  
  iPhoneをセキュリティ性を高くした状態で、外出先から内線化するために必要です。
[前のページに戻る]

71 「どこでも内線機能」「どこでも見守り機能」は、最大何台まで接続可能ですか?  
  推奨のVPNサーバの最大接続数は、同時3つまです。
  登録は、8つまでです。
[前のページに戻る]

72 ソフトフォンは、起動中でないと着信しませんか?  
  一度起動すれば、バックグラウンドで動作し続けるため、着信可能です。
[前のページに戻る]

73 「どこでも内線機能」ボイスワープで携帯に着信した場合、それをさらにソフトフォンに転送できませんか?  
  anoaでは出来ません。キャリア側のサービスを使用してください。
[前のページに戻る]

74 「どこでも見守り機能」iPhoneでのカメラ制御は可能ですか?iPadはどうですか?  
  AI900SCは、通り道を用意しているだけなので、ネットワークカメラがiPad,iPhone対応であれば可能です。
[前のページに戻る]

75 「どこでも見守り機能」複数拠点でのネットワークカメラは監視可能ですか?  
  可能です。同時に見れるかは、スマートフォンで使用するソフトの仕様によります。
[前のページに戻る]

76 「どこでも見守り機能」カメラの画質はネットワークカメラに依存しますか?  
  カメラの差が出るほどの高画質なデータは送れません。基本的には3Gデータ通信のネットワーク速度に依存します。
[前のページに戻る]

77 「どこでも内線機能」外線発信した場合の外線番号は、何番になりますか?  
  AI900SCの外線発信番号の設定に従います。
[前のページに戻る]

78 「どこでも内線機能」どの外線番号に着信しますか?  
  AI900SCの設定で外線着信番号の設定を行います。外線発信番号とは違い、複数番号の割り当てが可能です。
[前のページに戻る]

79 「どこでも内線機能」内線から着信した場合に、グループ着信させることは可能ですか?  
  AI900SCの設定で内線代表番号の割付によるグループ着信の設定を行います。複数グループの割り当てが可能です。
[前のページに戻る]

80 「どこでも内線機能」外出先では着信させないことは可能ですか?  
  スマートフォンのVPN機能をオフにすれば、着信しなくなります。
[前のページに戻る]

81 「見守り機能」android端末で、3G回線とVPNを使って外出先からネットワークカメラの映像を見ようとすると、映像がすぐに止まってしまいます  
  3G回線のVPNを一旦切断し、再接続してください(androidの現行バージョンの制限です)
  (WiFi環境で接続した場合は、本事象は発生いたしません)
  (iPhoneは、問題ありません)
  セキュリティレベルを下げても(画像の暗号化なし)使用する場合は、下記設定をしてください。
  設定でVPNの暗号化オプションをオフにする。
  @バッファロー無線ルータ G301N/G302hの設定
   ・PPTPサーバ認証方式:PAP認証(デフォルト:MS-chapV2 128bit)
  AAndroidの設定(IS04)
   設定→ワイヤレス設定→VPN設定→(各VPN設定)→ネットワークの編集
   ・暗号化を有効にする:オフ(デフォルト:オン)
  (注)本VPNをオフにすると、どこでも内線機能による3Gデータ通信+VPNでの、音声通話ができなくなります。
[前のページに戻る]

82 「工事」着信音が鳴らない⇒工事設定がクリアになっていた。  
  電話機をシステムに登録した後に、主装置のIPアドレスを変更したり、
  電話機の内線番号を変更したので、電話機の発信電話番号、着信設定などの設定が
  クリアになっていた。この際は、主装置から機能設定をしてください。
[前のページに戻る]

83 光回線以降までの間のISDN回線での仮設置ができますか?  
  INS回線から光回線に移行する数週間の間、INS−GW(Tenor BX:max4回線収容)の貸し出しを行います。
  販売店にご相談ください。
[前のページに戻る]

84 「どこでも内線機能」Android端末で、3Gデータ通信+VPNで、長時間通話が出来ない  
  android端末のVPNの暗号化オプションが不安定になっています。
  そのため、長時間通話中に切断されることがあります。(wi-fi経由のVPN接続、wi-fiのみの使用は問題ありません)
  復帰したい場合は、VPNを一旦オフにし、再接続してください
  (iPhoneは、問題ありません)
[前のページに戻る]

85 一度設定した主装置のIPアドレスを変更した場合の注意点はなんですか?  
  主装置のIPアドレスを変更した場合、端末のアドレスの変更以外に主装置の設定を確認する必要があります。
   @全端末がレジストされることを確認してください。
   A主装置の「IP電話設定」の各項目が変更前と同じ設定になっているか確認してください。
   なお、電話機番号を変更した場合も同様な確認が必要です。
[前のページに戻る]

86 CAT端末は接続できますか?  
  アナログ回線インターフェイスであれば、VoIP-TAに接続して使用できます。
[前のページに戻る]

87 INS回線収容時の制限事項がありますか?  
  ・INS回線を2回線収容した場合着信は、2回線(4本)できますが、発信は1回線目(1番号2本)のみとなります。
  ・iナンバーは未対応ですので通話は、主契約番号の2本となります。
[前のページに戻る]

88 iPhoneは最大、何台つけられますか?  
  どこでも内線機能を使用する場合は、
  ・ W200(NTT),G301N,G302H(バッファロー)の場合は、最大登録数8件、同時使用可能は3台
  ・ YAMAHA RT58iの場合は、最大登録数、同時使用可能数ともに4台です。
   無線AP増設により、台数を増やすことは出来ません   構内Wi-Fiでのみ使用の場合は、スマートフォンの他に、PC等を含め、1つの無線APに収容される台数は10台程度が目安です。
  (W200,G301N,G302Hの無線APの推奨台数)
  構内Wi-Fiのみで使用の場合は、無線AP(ブリッジモード)増設により、台数を増やすことが可能です。
[前のページに戻る]

89 VoIP-TAのLANランプがついていなくて、VoIP-TAに接続した電話機が使用できない。  
  LANのケーブルがMFPの端子に刺さっていませんか?
  LANケーブルは、LAN端子に挿入してください。
[前のページに戻る]

91 構内放送設備の接続は可能ですか?  
  構内放送、高音量ベル対応は、ノボル電気様の製品で可能です。
[前のページに戻る]

92 anoaのシステム内でバッファローテラステーションのWebアクセス機能は使用できますか?  
  バッファローテラステーションのWebアクセス機能は使用できません。
 【理由】Javaアプレット等を使用しており、通常と異なるWebアクセス方法のため、AI900SCがアタックと判断し、ブロックする
 【対応方法】
     外部からファイルを参照したい場合は、AI900SCのリモートアクセス機能を使用すれば、
     社内に居る時と同じ方法でアクセスが可能です。
[前のページに戻る]

93 VoIP-TAに接続したamadanaのコードレス電話機PT-308が留守番応答して、英語のメッセージが流れる。
    留守番応答を止めたいがどうしたらいいのですか?
 
下記のメモに従って設定してください。
  
[前のページに戻る]

94 光2chの時、NTT光電話アダプタとの接続はLAN配線ですか?  
・NGN回線であれば光2chと接続できます。 ・「ONUのLAN端子」と「アノア主装置のWAN端子」をLAN配線で接続します。
 光電話アダプタは、使用できません。
(FAQの項番46を参照してください。)
[前のページに戻る]

95 全ての電話機から音声呼びで知らせることはできますか?  
アノアのIP電話から1台のIP電話に対してはできます。  また、VOIP−TAに接続した装置による構内放送は可能です。(マイク機能はありません)
 (FAQ項番11を参照してください)
[前のページに戻る]

96 anoaでヘッドセットは使えますか  
サポートしていません
[前のページに戻る]

97 拠点間の転送は可能ですか?  
転送ボタンを押すことにより、転送が可能です 着信前転送、保留ボタンによる転送はできません
[前のページに戻る]

98 拠点間で構内放送は使えますか?  
通常の内線扱いになりますので、可能です
[前のページに戻る]

 

[前のページに戻る]

99 anoaのネットワーク機能を教えてください  
 ・セッション収容数(プロバイダ数):1(IPv4のみ)
 ・固定IPアドレス収容数:1(Unnumbered非対応)
 ・PPTPパススルー:対応
 ・IPv6/IPv6パススルー:非対応
[前のページに戻る]

100 アノアは、フレッツ・TV、ひかりTV、U・NEXTなど映像関連や有線放送などのサービスに対応していますか?   
 対応しておりません。
 ONUの下にHUBで分けても使用できません。(通話が途切れたり、切断されたりします)
[前のページに戻る]

101 UTMは、どのように接続すればいいのですか?   
 この接続図を参照してください。
 STEALTH ONE、Watch Guard,UTM-80Eは、パターン1で接続して下さい。
 FortiGateは、パターン1でも2でも接続可能です。 
[前のページに戻る]

 

[前のページに戻る]