車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • まとめ
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月22日
頭で組み立てるコーナリング
頭で組み立てるコーナリング 皆さんこんばんは(^ω^)

今日はコーナリングを安全に曲がる為のコツ・・・・・特に中・高速コーナーを、sunny流にわかり易く紐解いて行きましょう。

その前に、駆動別の特性を覚えておきましょう(^ω^)

一般的にFFや4駆は踏めばフロントが外側に行こうとし、FRは踏めば内側に巻き込もうとするもの(=・ω・)ノ

MRやRRはプッシングアンダー後、急なオーバーステアが出る特性に御座います(^ω^)

コーナーへ侵入する場合、ストレートエンドで減速処理をしてからコーナーに入るのですが、コーナー中のステアリングワーク、アクセルワークは仕様によっても異なりますから気をつけましょう。

足回りやブレーキ程度のライトチューンであれば、ある程度誤魔化しが効きますが、一度イニシャルトルクを強めた機械式デフ等のクルマはダイレクトにクルマの特性が出やすいようで御座います(^ω^)

安全に速く曲がる為にはコーナーの横G、微妙な加速Gを考えて行きましょう(=・ω・)ノ

コーナーで突然スピンするFRを見かけますが、大抵はアクセルを緩めたり、アクセルOFFの時に起こります。

sunny流コーナーではコーナー途中に少しでも減速Gを加えないようにし、テールが滑った時のカウンターステアは、コーナーの角度に合わせた量のみとします。

カウンターの当て過ぎはフロントに「減速の軸」ができてしまいスピンしやすくなる訳でこざいます(=・ω・)ノ

アクセル完全OFFもエンジンの減速力がリアタイヤに掛かっている為に結果スピンしやすい。

パーシャルスロットルの場合なら縦に対する減速Gはフリーとなる為に純粋に横Gが働き、タイヤの限界を迎えればスピンモードに陥りますが、この場合は体に染み込んでいる限界Gセンサーを働かせてスピンをさせない走りを身につけたい(=・ω・)ノ

sunny流ではどんな駆動でもコーナー中は加速Gを入れております(・ω・)
タイヤの限界領域が自然に来るので、驚かずに素早くカウンターを入れて戻す事で対応しております。

駆動別で侵入ラインを考えアクセルonする事で、縦のGも加わり前方に長いベクトルに変わる為にコーナーで前に進む遠心力で出口の速度も高く抜けられるので御座います(^ω^)

しかし、加速とは言っても急な加速では無くてジワリジワリと車速を付けて行く為に、侵入から出口迄の区間を徐々に緩いRに変えつつ加速するので御座います。

私は過去にスピンでサンドエスケープに突っ込んで学んだ事が、コーナー中にアクセルオフをしない事です。(埃まみれになりました(笑))

いくら恐怖を感じてもコーナー中に急にアクセルオフで遠心力を変えてはならないので御座います(^ω^)

とにかく走り込みとは何げにタイヤや燃料を消費するのではなく、運動力学的に分析する事が大事でしょう。

Gを意識する事で感覚が身に付くはずで御座います(^ω^)


このブログをクリップする
※クリップとは?

気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/22 21:27:00
現在価格を調べてみる
イイね!
この記事へのコメント
2015/06/22 21:56:40
おつです(´・ω・`)

会社帰りの山道の下りでゆるやかに
波打ってるS字があるのですが、そこを
通過するときに一番気にしてるのはアク
セルの当て加減です(´・ω・`)

うまく当てて通過した時の気分はツールド
コルスです(笑)
コメントへの返答
2015/06/22 22:00:18
こんばんは(^ω^)
S字はダブルクリップになりますから、アクセルは一定に、なるべく直線的に曲がると良いですね(*゚▽゚)ノ
2015/06/22 22:11:13
こんばんは(^^)

いつもリアミドシップに乗っていて、たまに親のFFで走ると…ww
特性がまるで違って楽しいです(^^)

唯一FR車だけ乗った事無いかも?ww
コメントへの返答
2015/06/22 22:21:33
こんばんは(^ω^)
MRはある程度までならアンダーが出る程リアが粘るのですが、超えた時は物凄い力でスピンするので限界前の8割を見切る事が大切に御座います(^ω^)
FRは常にリアが出そうで分かり易い乗り物ですから面白いですよー(*゚▽゚)ノ

最近のはデバイスが働くのであまり練習にはオススメ出来ませんが(つω・。`)
2015/06/22 22:16:50
う~ん、なかなかわかりやすくて参考になります(^O^)

僕の地元は冬山は雪壁が出来るので、嬉々として上がっていましたが、車のコントロールを覚えるのに持って来いでした。

岡国も何度かグラベルのお世話になりましたが(^_^;)、ここで習得したのは突っ込みそうになったらできる限りグラベルに正対、そのまま突っ切れ!

でした・・・
そのままいると、自分がスピンする場所は他の車もスピンして来る可能性があるので・・・
でも、突っ切って奥まで行くと、今度は出れなくなる場所もあるんですね(>_<)
コメントへの返答
2015/06/22 22:25:17
こんばんは(^ω^)

あららららら(;´Д`)

冬山ということもあり、埋まったらまた違った意味での恐怖も御座いますね(*゚O゚*)

でもその気配りは嬉しいですね(^ω^)しかも同じ走り好きの方が、そのような考えを持ってる事を誇りに思います。
2015/06/23 00:42:54
こんばんは。

コーナー中は加速G・・・

おっしゃる通りですね。

速度レンジが高い場所を走るとその重要性がわかりますよね。。。

ある程度、踏み込んでリアにトラクションをかけないと安定しませんから・・・
コメントへの返答
2015/06/23 00:45:26
こんばんは(^ω^)全くですよー(´・ω・`)

恐くてアクセル抜いたりブレーキ踏もう物ならスピンしかねませんからね(^ω^)
2015/06/23 02:46:59
初めまして。
ダートラやってる者です。

どんな駆動方式でも、やはりコーナー中に減速Gがかかるのは恐怖ですよね。
初めはMR2でオンロードの練習をしていたんですな、FFでのダートラを始めた時、「案外似てるものだなぁ」と思ったものです。もちろん、違うところは沢山あるのですが、基本はやはり同じというところですかね。

ダートラは姿勢変化や荷重移動一つで簡単に車の挙動が変わりますから、「バシッと侵入決めたらもうアクセルは抜かない」という走り方がとても楽しいですね。
コメントへの返答
2015/06/23 07:36:32
お早うございます(^ω^)

そうですね。やはり低μのダートではシビアに挙動が現れますし、誤魔化しが効きませんからね(´・ω・`)
重心は一定に保ちたいもので御座いますね(^ω^)
2015/06/23 18:53:52
こんばんわ!

いつも楽しんで見させていただいております^ ^

かなり変な質問をしますが、

もしドライ路面のサーキットでパートタイム4WDのクルマを走らせるとしたらFRと4WDどちらをつかいますか?(・ω・)ノ

変な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします!
コメントへの返答
2015/06/23 19:33:01
こんばんは(^ω^)

そうですねー。競技のレギュレーションに添ったクルマを使用致します。

しかしながら質問の趣旨からしますとこの場合はタイムアタックするなら・・・・・で宜しいでしょうか?

ややこしくなるのでノーマルの車を前提に答えていきますね(^ω^)

タイムアタックなら当然の如く馬力が高くトラクションの多い方を使用致しますね(^ω^)

例えば、4つの駆動輪を使わない車でも車両重量が軽くバランスの取れた車は馬力が無くとも速く走れます(=・ω・)ノ
俗に言う「パワーウエイトレシオ」が良い車ですね(^ω^)
同じ条件だとすれば、駆動輪的には当然四駆は有利で御座います。
タイムアタックではドライブスタイルのポリシーを棄ててでもタイムの出る車をセレクト致します(=・ω・)ノ
そして少しでも駆動のデメリットを消す為にFRベースの物を選びますかね(^ω^)

パートタイムとは、マニュアル切り替えの四駆ですが、主に走破性を目的とした物が多く、最近ではほぼ見かけなくなりました(´・ω・`)

GTRやランサーGSRエボリューション、またインプレッサのように「高い領域での走り」を目的とした四駆が、選択するには妥当だと考えますね(^ω^)

最近ではFFベース4WDでも走りに特化したものは本当に速いのです(*゚O゚*)

なので同じようなベストタイムを持つ車なら乗り慣れた方を選ぶ・・・・・がsunny的答えとしておきます(^ω^)

しかし、真の二輪駆動、FRやFFでもバランスの優れた車・・・・・例えばFD3SRX-7やDZF4RメガーヌRS等になってくると四駆に勝る走りが出来ると付け加えておきましょう(^ω^)
2015/06/23 21:05:25
こんばんは いつも参考にさせていただいています お題はコーナリングということで 私のBOON-X4は
横置きFFベースの4WDなので入りはFF(無理はしない)立ち上がり4WD、クリップ手前からアクセルを開け始め、ハンドルを戻していってライン上直線で立ち上る次に向かって加速するポイントでハンドル直進
アクセル全開になり4WDのメリットを活かして加速するを イメージしています 入りで無理するより立ち上がり重視のほうが安全に速いと思います たとえばブラインドの出口で止まっている車がいた場合 対処する時間がある スピンで止める余裕も有ると思います 
コメントへの返答
2015/06/23 21:16:53
こんばんは(^ω^)
そうですねー、FFベースの四駆ははらみますのでそのポイントが適切だと思いますよ(^ω^)

とにかくブーンは小振りですのでショートホイルベースを生かしたいですね(*゚▽゚)ノ
2015/06/23 22:18:03
要は荷重移動ですよね
コメントへの返答
2015/06/23 22:28:36
横Gに縦置を加えるわけで御座います(^ω^)
2015/06/23 22:29:53
こんばんは
自分はFF乗りで、怖いときほどアクセルを踏むようにしています。
過去にブレーキでオーバー出したときに、ブレーキだけで対応しようとしてガードレールに突っ込んだときからそうしています。
コメントへの返答
2015/06/23 23:16:12
こんばんは(^ω^)

FFのブレーキでオーバーが出せる・・・・・というのが中々皆様出来ない事なんです。

ステアリングとアクセルワーク次第では化けますね(´・ω・`)
2015/06/23 23:32:21
こんばんわ

ターンイン時、ブレーキからアクセルに足を踏みかえたときにスピンモードに入ることがあるのですが何がいけないのでしょうか?

左足でブレーキ踏めないからでしょうか(笑)

コメントへの返答
2015/06/23 23:55:20
こんばんは(^ω^)

基本的にFRはアクセルを抜いて再び入れるとテールが流れやすいです(=・ω・)ノ

それから、踏み出しでパワーバンドで急なトルクが伝わると滑ります。

ジンワリ速くという感覚で踏まなければピーキーなFRは破綻します(´・ω・`)
2015/06/24 00:41:24
こんばんは🙋(^^)/。🌉🌃





FFは、コーナーのどの辺りかで前がはらむ、つまりアンダーステアが出たら、少しアクセルを緩めるとフロントが巻き込み、タックインが使えると聞きますが、sunny39さんは、此の技術を使わないのでしょうか?
 基本アクセルを緩めることは、ない様に感じとりましたので。




コメントへの返答
2015/06/24 18:13:33
こんばんは(^ω^)

踏んでますよ(=・ω・)ノ

その為にコーナー直前である事をしておりますがf^^*)
それは時期に公開致します。
2015/06/24 01:01:27
こんばんは、はじめましてm(_ _)m

自分はフリードハイブリッドにてジムカーナをつまんでいるものです。

過去にスポーツカーやライトチューニングカーに乗っておりましたが、今のノーマルミニバンが一番荷重移動の出来次第でコーナーを上手く抜けられると思って日々楽しんでいる次第です。

FFの車の特性として、コーナーでのアクセルオンは何となくわかるつもりですが、イケイケの気持ちが強いのかタイヤを酷使しすぎちゃいます(-。-;

コーナーイン時の速度が適当じゃ無く、ラインを外しまくっているのでしょうね…

せっかく学んだ事が、いつもコースインすると活かせなくて悲しくなりますが、また勉強したいのでお邪魔させて下さいね。
コメントへの返答
2015/06/24 18:17:59
こんばんは(^ω^)
わざわざご丁寧に有難うございます。

上の方も疑問に感じていたFFのはらみですが、あるテクニックを使っております(^ω^)


それのみをブログにすると短すぎるので、何かのついでに公開致しますので、是非また来てくださいね(^ω^)
2015/06/24 19:44:46
はじめまして

楽しみに見ています。

私が思うに

FR FF MR RR 4WD 駆動はどうであれ
四角い箱にタイヤが4つあれば また操舵輪が前輪であれば

旋回中 アクセルオフで インに巻き込み アクセルオンでアウトに膨らむのが
基本では無いでしょうか?

ミニカーの 前なり後ろを 指で押さえて
遠心力代わりに 反対の手で 横から押せば理解できると思います。
(この場合 静摩擦)

走行中は動摩擦状態ですから上の静摩擦と違い
タイアのグリップ力は輪荷重に比例し 頂点に達すると破綻します。
ブレーキをフル制動すると 大きな荷重が前輪に掛かりますが
ABSのない車は制動距離が伸びることで理解できますよね。

グラフにすると 非線形な放物線になるわけで
タイヤメーカーのサイトなどに説明があると思います。

タイヤは動摩擦しているから そうなるのですが
その辺り ちょっと簡単に物理的に紐解けば 理解できると思います。

その 前後輪の荷重をドライバーが調整して 
より速く安全にコーナーを抜けるのが
スポーツ走行なのでしょうか・・・
これは一般公道でも役に立つと思います。


<いくら恐怖を感じてもコーナー中に急にアクセルオフで遠心力を変えてはならないので御座います(^ω^)>

上のような事を妄信すると
公道は言うに及ばず
サーキットでも甚大な事故に繋がる可能性があります。

曲がりきれないと思ったら 躊躇なくアクセルオフ
次に来るリバースステア(簡単に言うと アンダーステアがオーバーステアに変わる)を予想して
しっかりハンドルを行きたい方向に向ける事じゃないでしょうか?


全体的にコーナーリングの基本は

コーナーの前半は ブレーキを残すか 
アクセルもブレーキも踏まない状態で
前荷重を維持し (前輪にグリップ力増大 後輪のグリップ力現象) 
結果としてヨーモーメントが起こり
自動車の旋回を助けます。

クリッピングを過ぎたら ステアを戻しながらアクセルオンで
荷重は 前から後ろへ移動

前輪はグリップ力は減少しながら 
ハンドルは直進方向を向く訳です。

後輪はアクセルオンで後輪への荷重が増大しグリップが増しますから
コーナー前半で起こったヨーモーメントを 
止めるのですね。

それが 基本だと思います。

また モータースポーツでは
コーナー脱出時 アクセルは 一瞬でON
立ち上がりで 変に調整すると スピンしやすくなりますし
次のストレートで車速が伸びません。


・・・・・と思いますけど

sunny様と もしかしたら真逆の事を書いているかもですが・・・


長々 失礼しました。
コメントへの返答
2015/06/24 20:00:55
実際に私が出場していた時のレース経験からもピックアップしておりますが(=・ω・)ノ

そう思えないなら見なければ良い事だと思いますよ?
あの有名な日本一速い男もこのやり方を語っておりましたが・・・・・

その方は旧富士の300Rを加速しながら物凄い速さで抜けて行くような方でしたよ?


ドライビングは何も定説だけが全てでは無いと思います。

私の仲の良いレーシングドライバーさん達は色々な方が居ります。

型にハマったやり方をする人間もおりますが、他では考えられないようなテクニックを駆使する人間もおりますし、その誰もが高タイムを叩き出しておりますが・・・・・?

私も過去に12年のレース経験が御座いますが、一度も車をぶつけた事が御座いませんよ。

そしてこれはあくまでsunny流なんで、危険だと思えば自分流で走れば良いですし、トリッキーに速くなりたいならサーキットで技を試したら良いと思います。

否定派なら書き込みは遠慮願います。



2015/06/24 20:39:20
いえいえ
怒らずお目汚し御容赦下さい。

主様のブログは 毎度イイねが数百付くブログです。
それだけ参考にされてる方が多いと思います。

また私なんか 最近は軽四も満足に走らせていないものですが
どうも 主様の 記述を鵜呑みにして 大事故を起こす人が有るような気がして
なりませんから 苦言申し上げました。


<ドライビングは何も定説だけが全てでは無いと思います。>

自動車が走り曲がると言うことは 物理的に見れば
物理的な原理原則に基いた定説以外のことは起りません。

簡単なコーナーリングの解説など 
ニュートンの運動法則でほとんど説明が付くと思いますせんか?


<否定派なら書き込みは遠慮願います。>

否定派 肯定派の 色分けは変だと思います。

おせっかいでは有りますが
危険を感じましたので

ある程度 自動車の運転が出来れば
誰でも 解ることを 私は説明しただけです。
コメントへの返答
2015/06/24 20:54:22
少し言い方にトゲがあると思いますよ?

ある程度自動車の運転が出来れば誰でも解ることを説明しただけ・・・・・という言い方はどうかと思います。

少なくとも言われていい気はしませんよね。

そこまで仰るなら、まあ今後テクニックどうの触れないようにしますよ。それで良いですね?
2015/06/24 21:19:26
お返事ありがとう御座います。

<ある程度自動車の運転が出来れば誰でも解ることを説明しただけ・・・・・という言い方はどうかと思います。>

気を悪くされたのであれば 御容赦下さい。

ドラテク談義は ぜんぜんかまいません。
ミンカラは車好きの集まるSNSです。
例え その解説に間違いがあっても
理論が怪しくとも 私はかまいません。

ただ コーナーで 危ないと思ったとき
ようするに 曲がりきれないかも?と感じた時
アクセルを踏み続けるのは 死に直結するのでは無いでしょうか?

私の言いたいのはそれだけです。

ドラテク談義をされるなら
もう少し 理論と経験を身につけられるのが
よろしいかと思います。

私は 否定も肯定もしません。

事故しますよ と忠告しているだけです。

コメントへの返答
2015/06/24 21:21:33
経験なら先程書かれている通り御座いますが・・・・・

いえ、わかりましたお疲れ様です。

注目のオークション

 

おすすめアイテム

 
プロフィール
「全く疲れますよねf^^*) 周りの皆様も観ているので尚更・・・・・これ以上言い合っても仕方ないと思ったので折れてみました(´∇`)@yh_2818 」
何シテル?   06/24 21:58
team S.S.Sを宜しく☆
ハイタッチ!drive
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2015/6 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
リンク・クリップ
まあまあでしょう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 21:55:32
宇佐市平和資料館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 21:23:49
 
≡sunny≡39さんのトヨタ ヴィッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 19:00:14
お友達
ブログに共感された方…お待ちしております…(*^ω^*)
649 人のお友達がいます
malpe@71malpe@71 * Renath.o.vRenath.o.v *
清輝(^○^)清輝(^○^) * ちゃとくんちゃとくん *
☆GE90仝☆GE90仝 * たけぽんwたけぽんw *
ファン
592 人のファンがいます
愛車一覧
トヨタ ヴィッツRS トヨタ ヴィッツRS
足:TEIN.street.SPL車高調/他車流用キャリパーピストン.dexelブ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
頭の良い車でござんす。 この子だけはノーマルで乗ります(^ω^*
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
可愛らしさと室内空間の広さにビビりました(;゙゚'ω゚')…!
日産 セレナ 日産 セレナ
5万キロの無事故車(ヾ(´・ω・`) エンジンストップ機能が付いており、このクラスの ...
過去のブログ
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2015 Carview Corporation All Rights Reserved.