2015年06月20日
トレーニングマシンで鍛える
■ 昨秋、商業施設「ピオ」の3・4階に鹿島市民交流プラザがオープンし、ゆめさが大学鹿島校も移転した。
プラザ内には、老人福祉センターや子育て支援センター、すこやか教室のほか、キッチンスタジオ、
会議室、集会室、浴室、ふれあい広場など、市民が気軽に利用できる施設が揃っている。
■ その中の3階に、トレーニングルーム(機能回復訓練室)があります。
簡単な手続きで誰でも利用でき、料金は、市内外在住を問わず200円、60歳以上は無料です。
上履きを持参すること。
授業をさぼって、すべてのマシンを体験してみました。13:30頃に行ったら利用者は一人だけ。

トレーナーがいないので、使い方は説明書きを読みます。

それぞれのマシンで計30分使ってみたら、汗びっしょり、タオルや着替えが必要です。 更衣室あり。

受付で聞いたら、昼休み前後は空いているそうなので、時々利用させて頂きます。
プラザ内には、老人福祉センターや子育て支援センター、すこやか教室のほか、キッチンスタジオ、
会議室、集会室、浴室、ふれあい広場など、市民が気軽に利用できる施設が揃っている。
■ その中の3階に、トレーニングルーム(機能回復訓練室)があります。
簡単な手続きで誰でも利用でき、料金は、市内外在住を問わず200円、60歳以上は無料です。
上履きを持参すること。
授業をさぼって、すべてのマシンを体験してみました。13:30頃に行ったら利用者は一人だけ。
トレーナーがいないので、使い方は説明書きを読みます。
それぞれのマシンで計30分使ってみたら、汗びっしょり、タオルや着替えが必要です。 更衣室あり。
受付で聞いたら、昼休み前後は空いているそうなので、時々利用させて頂きます。
2015年06月19日
鹿島ワード教室 3日目
鹿島市生涯学習センター「エイブル」で19日、パソコン教室(ワード入門)3日目が行われました。
今日は、テキストに沿ってチラシ作成です。
作成の過程で、文書入力の基本を学びます。原稿どおり入力しますが、人によって入力時間がマチマチ。
早くできた人には他の人の入力が終わるまで待って貰いました。

入力の難しい文字や定型文の入力方法などだんだん難しくなりますが、あいさつ文など長い定型文は
簡単な操作で入力できると、皆さん一同に驚かれていました。

チラシは未完成なので、作業中のファイルは、保存して終了しました。
次回は、体裁を整え、チラシを完成させます。
今日は、テキストに沿ってチラシ作成です。
作成の過程で、文書入力の基本を学びます。原稿どおり入力しますが、人によって入力時間がマチマチ。
早くできた人には他の人の入力が終わるまで待って貰いました。
入力の難しい文字や定型文の入力方法などだんだん難しくなりますが、あいさつ文など長い定型文は
簡単な操作で入力できると、皆さん一同に驚かれていました。
チラシは未完成なので、作業中のファイルは、保存して終了しました。
次回は、体裁を整え、チラシを完成させます。
2015年06月18日
ゆめさが大学鹿島校 6月18日
ゆめさが大学学生が地域活動に参加 しやすいよう、地域活動団体の説明会&相談会がありました。
今回は、鹿島市で地域活動中のボランティア団体6社で、午前中は各団体の概要説明、午後からは、
各団体ごとに分かれての相談会です。
鹿島市社会福祉協議会
相談・支援事業、福祉教育・ボランティア活動事業、在宅福祉サービス事業、その他の福祉事業。

肥前浜宿 水とまちなみの会
国選定「重要伝統的建造物群保存地区」にもなっている「浜中町八本木宿」「浜庄津町金屋町」の
ご案内や管理。

サークル・エコー通信
広報かしま(市報)の内容を視覚障がいをお持ちの皆さんへ音声でお届けするための朗読ボランティア。

鹿島手話サークル
手話講習会、手話通訳、小学校手話教室、大会等の手話通訳、視覚障がい者の活動への参加など。

鹿島市婦人ボランティア五五会
社会福祉施設や福祉作業所を定期的に訪問し、利用者の方との交流(リェクリエーションや縫製など)
を通して、地域や施設との架け橋となる活動。

鹿島市子育て支援センター
子育てに関する様々な相談業務や情報提供のほか、親子で楽しむことができる子育てひろばの運営。

興味のある団体を、順番に聞いて回りました。
地域活動相談会が終わったら、クラブ活動(社交ダンス)です。
先週は休みだったので2週間ぶりです。前回、完璧に覚えたはずのジルバステップをもう忘れていました。
マンボ、スクエアルンバ、ジルバ、ブルースを復習しました。

今回は、鹿島市で地域活動中のボランティア団体6社で、午前中は各団体の概要説明、午後からは、
各団体ごとに分かれての相談会です。
鹿島市社会福祉協議会
相談・支援事業、福祉教育・ボランティア活動事業、在宅福祉サービス事業、その他の福祉事業。
肥前浜宿 水とまちなみの会
国選定「重要伝統的建造物群保存地区」にもなっている「浜中町八本木宿」「浜庄津町金屋町」の
ご案内や管理。
サークル・エコー通信
広報かしま(市報)の内容を視覚障がいをお持ちの皆さんへ音声でお届けするための朗読ボランティア。
鹿島手話サークル
手話講習会、手話通訳、小学校手話教室、大会等の手話通訳、視覚障がい者の活動への参加など。
鹿島市婦人ボランティア五五会
社会福祉施設や福祉作業所を定期的に訪問し、利用者の方との交流(リェクリエーションや縫製など)
を通して、地域や施設との架け橋となる活動。
鹿島市子育て支援センター
子育てに関する様々な相談業務や情報提供のほか、親子で楽しむことができる子育てひろばの運営。
興味のある団体を、順番に聞いて回りました。
地域活動相談会が終わったら、クラブ活動(社交ダンス)です。
先週は休みだったので2週間ぶりです。前回、完璧に覚えたはずのジルバステップをもう忘れていました。
マンボ、スクエアルンバ、ジルバ、ブルースを復習しました。
2015年06月16日
佐賀歴史探訪
16日、雨で延期になっていたゆめさが大学鹿島校4期有志11名による佐賀歴史探訪を行いました。
今回は、佐賀城本丸歴史館⇒佐野常民記念館(三重津海軍所跡)⇒昇開橋⇒古賀政男記念館です。
まず 佐賀城本丸歴史館 からです。
絵図や古写真を基に、ガイドさんの分かりやすい説明があり、歴史を知ることができました。

終わっても、雨は止みそうにありません。

昼食は、佐賀県庁13Fの 展望レストラン「志乃」 で、佐賀のB級グルメ「シシリアンライス」を頂きました。曇っていたが、眺望絶佳

午後は 佐野常民記念館(三重津海軍所跡) からです。
入館したら、1Fの図書室入口で「三重津タイムクルーズ」体験です。当時の様子が3Dで見ることができました。

そのあと2階でVRスコープを借り屋外へ、雨が止んでいて、本当にラッキー!
スコープで当時を再現した海軍所全景、修復場、ドック、船屋地区、稽古場地区などを見ました。
イヤホンから流れる解説を聴きながら画像を見ます。まるで漫画の世界ですね。
広い公園を見るだけで文化遺産の実物がなく、VRスコープの漫画映像のだけでは実感が湧かない。
他の世界遺産候補地は実物が見られ、それなりに感動できるが・・・

このあと館内で、ガイドさんの説明を受けました。
実物大の写真はあるが、実物が見られるのは館内のガラスケースに入ったレンガや陶器片など出土品だけだ。

三重津海軍所跡は世界遺産登録認定間近である。
映像だけだったらインターネットで見ることができる。わざわざ足を運んで海軍所跡を見にきた見学者は、
実物のない世界遺産に「期待はずれ」 しないだろうか?
島原の本陣被災家屋を現状保存する「土石流被災家屋保存公園」のような、全体をすっぽり覆う建物に
して、海軍所跡の実物を見せて欲しい。佐賀県唯一の世界文化遺産だもの。
次は 昇開橋 です。 雨は完全に止んでいます。

臨時に橋の上げ下げを見せて頂きました。

最後は大川の 古賀政男記念館 です。
山田館長の約1時間にも及ぶ解説とiギター独奏で、生の古賀メロディを堪能しました。よかった~!
影を慕いて 酒は涙か溜息か 湯の町エレジー 人生の並木路 誰か故郷を想わざる
悲しい酒 青春日記 禁じられた遊び など

今日の1時間ごとの予報によると、朝から夕方まで雨だった。でも実際は午後から止んで晴れ間も。
梅雨時の天気予報は当日になっても当たらないですね。でも、いい方に転んでよかった!
今回は、佐賀城本丸歴史館⇒佐野常民記念館(三重津海軍所跡)⇒昇開橋⇒古賀政男記念館です。
まず 佐賀城本丸歴史館 からです。
絵図や古写真を基に、ガイドさんの分かりやすい説明があり、歴史を知ることができました。
終わっても、雨は止みそうにありません。
昼食は、佐賀県庁13Fの 展望レストラン「志乃」 で、佐賀のB級グルメ「シシリアンライス」を頂きました。曇っていたが、眺望絶佳
午後は 佐野常民記念館(三重津海軍所跡) からです。
入館したら、1Fの図書室入口で「三重津タイムクルーズ」体験です。当時の様子が3Dで見ることができました。
そのあと2階でVRスコープを借り屋外へ、雨が止んでいて、本当にラッキー!
スコープで当時を再現した海軍所全景、修復場、ドック、船屋地区、稽古場地区などを見ました。
イヤホンから流れる解説を聴きながら画像を見ます。まるで漫画の世界ですね。
広い公園を見るだけで文化遺産の実物がなく、VRスコープの漫画映像のだけでは実感が湧かない。
他の世界遺産候補地は実物が見られ、それなりに感動できるが・・・
このあと館内で、ガイドさんの説明を受けました。
実物大の写真はあるが、実物が見られるのは館内のガラスケースに入ったレンガや陶器片など出土品だけだ。
三重津海軍所跡は世界遺産登録認定間近である。
映像だけだったらインターネットで見ることができる。わざわざ足を運んで海軍所跡を見にきた見学者は、
実物のない世界遺産に「期待はずれ」 しないだろうか?
島原の本陣被災家屋を現状保存する「土石流被災家屋保存公園」のような、全体をすっぽり覆う建物に
して、海軍所跡の実物を見せて欲しい。佐賀県唯一の世界文化遺産だもの。
次は 昇開橋 です。 雨は完全に止んでいます。
臨時に橋の上げ下げを見せて頂きました。
最後は大川の 古賀政男記念館 です。
山田館長の約1時間にも及ぶ解説とiギター独奏で、生の古賀メロディを堪能しました。よかった~!
影を慕いて 酒は涙か溜息か 湯の町エレジー 人生の並木路 誰か故郷を想わざる
悲しい酒 青春日記 禁じられた遊び など
今日の1時間ごとの予報によると、朝から夕方まで雨だった。でも実際は午後から止んで晴れ間も。
梅雨時の天気予報は当日になっても当たらないですね。でも、いい方に転んでよかった!
2015年06月14日
天気予報が各社まちまち
屋外行事を計画するとき、いちばん気になるのが天気予報。
来週、グループでの屋外活動を計画しているが、テレビ局の予報が各社で違うので、どこを信用していいかわからず、決定できないでいる。
今日は14日、2日後の16日(火)を比較して見てみよう。(14日9:00の時点で)
NHKとKBCには
晴マークが付いているが、RKBとstsには傘マークがついている。FBSは曇りだ。
数日前だったが、KBCアサデスの佐藤栄作さんは、雨の予報を出している。

4月に遡るが、前日の予報で「昼から雷が鳴って大雨」とのことだったのでイベントを中止したら、終日曇りで、地団駄踏んだこともあった。5月15日も大雨の予報だったので中止したら、一時小雨だった。
この時期の予報は難しいと思うが、あさっての天気がTV局によって反対の予報とは頂 けない。
天気予報は占いでない。膨大な資料をスーパーコンピュータで解析しているはずだ。
外国で、天気予報か地震予報かが外れて、処罰された人がいましたね。
外れたら 「責任を取れ! 謝れ!」 と思うのは 私一人だけだろうか?
さて、来週の16日(火)は、どこのTV局が的中するか? 楽しみだ。
来週、グループでの屋外活動を計画しているが、テレビ局の予報が各社で違うので、どこを信用していいかわからず、決定できないでいる。
今日は14日、2日後の16日(火)を比較して見てみよう。(14日9:00の時点で)
NHKとKBCには
数日前だったが、KBCアサデスの佐藤栄作さんは、雨の予報を出している。
4月に遡るが、前日の予報で「昼から雷が鳴って大雨」とのことだったのでイベントを中止したら、終日曇りで、地団駄踏んだこともあった。5月15日も大雨の予報だったので中止したら、一時小雨だった。
この時期の予報は難しいと思うが、あさっての天気がTV局によって反対の予報とは頂 けない。
天気予報は占いでない。膨大な資料をスーパーコンピュータで解析しているはずだ。
外国で、天気予報か地震予報かが外れて、処罰された人がいましたね。
外れたら 「責任を取れ! 謝れ!」 と思うのは 私一人だけだろうか?
さて、来週の16日(火)は、どこのTV局が的中するか? 楽しみだ。
タグ :天気予報
2015年06月13日
パソコン勉強会
6月13日、武雄市文化会館にて、シニアPC武雄のパソコン勉強会がありました。
今日のポイントは、子ども会新聞の作成で、横書きで作った新聞を、縦書き新聞に変換します。
細部は、文字の拡大、影付き、文字色変更、箇条書き、インデント移動、イラスト挿入、文字列方向変更、
数字を「縦中横」で変更、ページのセクション区切りなど、中級レベルの難易度です。
皆さん、周囲と会話を楽しみながらマウスを操作されていました。

午後からはメンバーが変わってi-Padの勉強会、今日は「マップ」の勉強です。
経路探索、ピン止め、メールで送信、グーグルマップ、ストリートビュー、グーグルアース等を勉強しました。
パソコン勉強会は、毎月第2・第4土曜日に行われています。 i-Pad勉強会は第2土曜日のみ。
今日のポイントは、子ども会新聞の作成で、横書きで作った新聞を、縦書き新聞に変換します。
細部は、文字の拡大、影付き、文字色変更、箇条書き、インデント移動、イラスト挿入、文字列方向変更、
数字を「縦中横」で変更、ページのセクション区切りなど、中級レベルの難易度です。
皆さん、周囲と会話を楽しみながらマウスを操作されていました。
午後からはメンバーが変わってi-Padの勉強会、今日は「マップ」の勉強です。
経路探索、ピン止め、メールで送信、グーグルマップ、ストリートビュー、グーグルアース等を勉強しました。
パソコン勉強会は、毎月第2・第4土曜日に行われています。 i-Pad勉強会は第2土曜日のみ。
2015年06月12日
鹿島でワード教室 2日目
鹿島市生涯学習センター「エイブル」で12日、パソコン教室(ワード入門)2日目が行われました。
今日は、先週の復習(ワード基本画面、文字入力、文字移動&コピー)と詩(四季の歌)の入力練習です。
先週のときと違い、文字入力が格段に上達された方が数人いました。自宅で練習されたんですね。
また、1台のパソコンで教え合いながら受講されているほほえましいご夫婦もいらっしゃいます。

教室は、毎週金曜日午前10時から2時間、7月3日まで 計5回開かれています。
今日は、先週の復習(ワード基本画面、文字入力、文字移動&コピー)と詩(四季の歌)の入力練習です。
先週のときと違い、文字入力が格段に上達された方が数人いました。自宅で練習されたんですね。
また、1台のパソコンで教え合いながら受講されているほほえましいご夫婦もいらっしゃいます。
教室は、毎週金曜日午前10時から2時間、7月3日まで 計5回開かれています。
2015年06月11日
家督屋で懇親会
ゆめさが大学鹿島校4期生は、実践課程に進学して初の懇親会です。
会場は、市民交流プラザ(ピオ)の裏手にある家督屋鹿島店です。(本店は祐徳神社前)

始まって30分 カラオケで余興開始。
今日習ったばかりの「赤ちゃん踊り」?も、早速、復習です。
両手はうさぎの耳の格好をしたつもりですが、うさぎに見えますか?

やっぱり、地元の皿踊りは 盛り上がりますね。 この後、皿を落として割っちゃった!

「河内おとこ節」は全員で。 盛り上がりました。

基礎課程のときから机を並べ、気心も知れた者同士、何の遠慮もありません。
歌って踊って、どんちゃん騒ぎ、あっという間の3時間でした。 あと9か月、これからもよろしく。
会場は、市民交流プラザ(ピオ)の裏手にある家督屋鹿島店です。(本店は祐徳神社前)
始まって30分 カラオケで余興開始。
今日習ったばかりの「赤ちゃん踊り」?も、早速、復習です。
両手はうさぎの耳の格好をしたつもりですが、うさぎに見えますか?
やっぱり、地元の皿踊りは 盛り上がりますね。 この後、皿を落として割っちゃった!
「河内おとこ節」は全員で。 盛り上がりました。
基礎課程のときから机を並べ、気心も知れた者同士、何の遠慮もありません。
歌って踊って、どんちゃん騒ぎ、あっという間の3時間でした。 あと9か月、これからもよろしく。
2015年06月11日
ゆめさが大学鹿島校 6月11日
6月11日、ゆめさが大学鹿島校実践課程の授業です。
「サークルの主宰者に学ぶ」 佐賀県地域づくりネットワーク協議会会長 多良淳二先生
地域を活性化するために、地域づくりに活動している方のノウハウを学んだ。
社会や地域の現状は? 少子高齢化、老老介護、過疎化、買い物難民、交通難民、無縁社会・・・・
地域の問題点は? 人口減少、高齢化、後継者不足、自治組織の弱体化 地域行事の消滅・・・
地域づくりとは 地域の宝を残す、守る、伝える
景観、史跡、神社仏閣、名所、伝承芸能、伝統行事、祭り、歴史、文化、・・・・

活動事例として、吉野ヶ里町の「さざんか塾」を紹介された。
活動理念、活動目標、主な活動、バンブーオーケストラなど

「子育て支援とボランティア」 鹿島市子育て支援センター主任 田雑和子先生
子育て支援センター 市民交流プラザ(ピオ)4Fに設置されている
子育てのノウハウ 育児に正解はない 子育ての事例紹介

子供の想像力を高める折り紙を作る 何回教えても しーきらん ととしかもんも おんさーごた

親子の対話 親の気持ち 子の気持
飛び出る絵本の紹介

育児の悩みは、アプリ(スマホ)に任せないで、電話相談、来訪相談してください、とのこと。
「サークルの主宰者に学ぶ」 佐賀県地域づくりネットワーク協議会会長 多良淳二先生
地域を活性化するために、地域づくりに活動している方のノウハウを学んだ。
社会や地域の現状は? 少子高齢化、老老介護、過疎化、買い物難民、交通難民、無縁社会・・・・
地域の問題点は? 人口減少、高齢化、後継者不足、自治組織の弱体化 地域行事の消滅・・・
地域づくりとは 地域の宝を残す、守る、伝える
景観、史跡、神社仏閣、名所、伝承芸能、伝統行事、祭り、歴史、文化、・・・・
活動事例として、吉野ヶ里町の「さざんか塾」を紹介された。
活動理念、活動目標、主な活動、バンブーオーケストラなど
「子育て支援とボランティア」 鹿島市子育て支援センター主任 田雑和子先生
子育て支援センター 市民交流プラザ(ピオ)4Fに設置されている
子育てのノウハウ 育児に正解はない 子育ての事例紹介
子供の想像力を高める折り紙を作る 何回教えても しーきらん ととしかもんも おんさーごた
親子の対話 親の気持ち 子の気持
飛び出る絵本の紹介
育児の悩みは、アプリ(スマホ)に任せないで、電話相談、来訪相談してください、とのこと。
2015年06月10日
やっぱり偽サイトだった
昨日ブログアップした「危ない危ない【期間限定セール】」は楽天市場の偽サイトでした。
クリックして見てください。これが 偽サイトの正体 です。見るだけなら安全ですが、会員登録はしないで!
楽天市場かと間違いそうな本物ソックリ。商品を見るととにかく安い。買いたくなるのも当たり前。
楽天市場が注意喚起していたのが、これ。

安いのに釣られ会員登録してしまいました。メールアドレスはすぐ変更できますが、個人情報(住所・氏名・電話番号)は、相手方に渡ってしまいました。
これからどんな誘惑があるかわかりませんが、身構えて待ちます。
安い!甘い誘惑! 気を付けてください
クリックして見てください。これが 偽サイトの正体 です。見るだけなら安全ですが、会員登録はしないで!
楽天市場かと間違いそうな本物ソックリ。商品を見るととにかく安い。買いたくなるのも当たり前。
楽天市場が注意喚起していたのが、これ。
安いのに釣られ会員登録してしまいました。メールアドレスはすぐ変更できますが、個人情報(住所・氏名・電話番号)は、相手方に渡ってしまいました。
これからどんな誘惑があるかわかりませんが、身構えて待ちます。
安い!甘い誘惑! 気を付けてください
2015年06月10日
グラウンドゴルフ大会
雨天で延期されていたゆめさが大学鹿島校恒例の新入生歓迎グラウンドゴルフ大会が10日、蟻尾山公園グラウンドゴルフ場で開催されました。

競技は12ホール、2ラウンドの合計打数で順位を決めます。
1グループ4~6人の、10グループに分かれて競技開始。


地元のケーブルテレビが取材にきていました。
ホールインワンでインタビューを受けたが、しろどもどろの回答しかできなかった。


上位入賞者には豪華?な賞品が授与されました。

4期生と新入の5期生の相互のコミュニケーションがとれ、和気あいあいのプレーができました。
蟻尾山公園グラウンドゴルフ場は、オール芝生で九州でも屈指のグラウンドゴルフ場だそうです。
美しい自然環境の下、いい施設で、身近に練習や競技ができて幸せですね。
競技は12ホール、2ラウンドの合計打数で順位を決めます。
1グループ4~6人の、10グループに分かれて競技開始。
地元のケーブルテレビが取材にきていました。
ホールインワンでインタビューを受けたが、しろどもどろの回答しかできなかった。
上位入賞者には豪華?な賞品が授与されました。
4期生と新入の5期生の相互のコミュニケーションがとれ、和気あいあいのプレーができました。
蟻尾山公園グラウンドゴルフ場は、オール芝生で九州でも屈指のグラウンドゴルフ場だそうです。
美しい自然環境の下、いい施設で、身近に練習や競技ができて幸せですね。
2015年06月09日
危ない危ない【期間限定セール】
数日前から、商品ホームページのサイドバーに【期間限定セール】と題して50%~80%の安売り広告が載っている。
クリックしてみると この画面 が現れた。(クリックして閲覧してみてください。会員登録しないで!)
楽天市場の名前がある。関連会社かな?
取扱い商品の種類も多く全ての商品が安い。以前から欲しかった「Apple TV」があった。
価格コムで8,770円のところ2,389円とある。こんな安売りは初めてだ。本当かな?
欲しいので早速会員登録したところ、折り返し確認メールが届いた。
見ると宛名が変だ。名が先で姓が後に付いている。外国の書き方と同じだ。怪しい!中国系?

この画面の下方にスライドすると、コジマ電気のHPにある広告と全く同じものが載っている。
コジマの宣伝文言がそのまま載っている。ぱくりか? ますます怪しい。


最初、変だと思ったのは、会員登録するとき、入力する欄が、上から順に
名 ⇒ 姓 ⇒ 番地 ⇒ 住所2 ⇒ 市町村 ⇒ 県 ⇒ 郵便番号 と通常の記入と逆順だった。
会員登録はしたものの、怪しいのでまだ購入手続きはしていない。用心 用心!
でも、個人情報は相手に渡ってしまっている、どうしよう !? 後の祭り! 後悔先に立たず!
どなたかこの広告を見て買った方はいらっしゃいませんか。ちゃんと商品は届きましたか?
クリックしてみると この画面 が現れた。(クリックして閲覧してみてください。会員登録しないで!)
楽天市場の名前がある。関連会社かな?
取扱い商品の種類も多く全ての商品が安い。以前から欲しかった「Apple TV」があった。
価格コムで8,770円のところ2,389円とある。こんな安売りは初めてだ。本当かな?
欲しいので早速会員登録したところ、折り返し確認メールが届いた。
見ると宛名が変だ。名が先で姓が後に付いている。外国の書き方と同じだ。怪しい!中国系?
この画面の下方にスライドすると、コジマ電気のHPにある広告と全く同じものが載っている。
コジマの宣伝文言がそのまま載っている。ぱくりか? ますます怪しい。
最初、変だと思ったのは、会員登録するとき、入力する欄が、上から順に
名 ⇒ 姓 ⇒ 番地 ⇒ 住所2 ⇒ 市町村 ⇒ 県 ⇒ 郵便番号 と通常の記入と逆順だった。
会員登録はしたものの、怪しいのでまだ購入手続きはしていない。用心 用心!
でも、個人情報は相手に渡ってしまっている、どうしよう !? 後の祭り! 後悔先に立たず!
どなたかこの広告を見て買った方はいらっしゃいませんか。ちゃんと商品は届きましたか?
2015年06月06日
鹿島でワード教室
鹿島市生涯学習センター「エイブル」で5日、エイブル主催のパソコン教室(ワード入門)が行われました。

参加者は15名、講師はシニアPC武雄のTさん。がばGはサポータで参加しました。
初心者向けの教室で、文字入力や線の引き方などワードの基礎から学びます。

教室は、毎週金曜日10:00~12:00 7月3日まで計5回 行われます。
参加者は15名、講師はシニアPC武雄のTさん。がばGはサポータで参加しました。
初心者向けの教室で、文字入力や線の引き方などワードの基礎から学びます。
教室は、毎週金曜日10:00~12:00 7月3日まで計5回 行われます。
2015年06月04日
のごみふれあい楽習館で授業
6月4日、ゆめさが大学鹿島校実践課程の授業は のごみふれあい楽習館 で行われました。
大きいですね 体育館まであります。その体育館で午後、民踊の授業です。

「鹿島の歴史②」 鹿島古文書研究会 講師 荒川剛志先生
鹿島・藤津の歴史、2回目は、1500年代の竜造寺隆信から、鍋嶋家委譲、1600年代の戦国時代までを
学びました。


「民踊入門」 舞踊研究家 瀬山新子先生
今回は、「花笠音頭」 「カメハメハ大王」 「牛深ハイヤ節」です。



足と手が連動しない、難しい! 午後から、みっちり2時間の練習です。
このあと、市民交流プラザ「かたらい」に移動し、吉富先生ご夫妻指導の社交ダンス(クラブ)の練習で
1.5時間、足がパンパンになりました。
大きいですね 体育館まであります。その体育館で午後、民踊の授業です。
「鹿島の歴史②」 鹿島古文書研究会 講師 荒川剛志先生
鹿島・藤津の歴史、2回目は、1500年代の竜造寺隆信から、鍋嶋家委譲、1600年代の戦国時代までを
学びました。
「民踊入門」 舞踊研究家 瀬山新子先生
今回は、「花笠音頭」 「カメハメハ大王」 「牛深ハイヤ節」です。
足と手が連動しない、難しい! 午後から、みっちり2時間の練習です。
このあと、市民交流プラザ「かたらい」に移動し、吉富先生ご夫妻指導の社交ダンス(クラブ)の練習で
1.5時間、足がパンパンになりました。
2015年05月30日
後鳥羽神社/鏝絵/ 高取山/眼鏡橋
29日の、大和・金立地区の歴史探訪の続きですが、ここからは神埼市脊振地区です。
⑤ 後鳥羽神社(脊振町鹿路)
駐車場に車を留め、道を左に上っていくと、後鳥羽上皇を祀る後鳥羽神社と御陵があります。
写真の歌碑は、後鳥羽上皇が謳われたという
「かくばかり 身のあたたまる 草の名を いかでか人は 稗というらむ」 が刻まれています。

一帯は後鳥羽公園になっている。 ここから後鳥羽山陵(塚)へ


後鳥羽上皇を埋葬する山陵(塚)と伝えられている。大正初期石棺が発見された。

山稜から戻り、駐車場公衆トイレの裏から下りていくと神社がある。

厳粛なイメージの「後鳥羽神社」 佇むと、滝音が聞こえる。

本殿天井は 極彩色で描かれた絵で占められていた。

本殿裏手には滝があり、涼しさを呼び込んでいました。

⑥ こて絵
後鳥羽神社入口の県道273号を500mぐらい上ったところの民家の壁に、こて絵が描かれていました。

高さ1mぐらいの立派な絵ですが、車に乗っていたら見逃すでしょうね。

こて絵とは、日本で発展した漆喰(しっくい)を用いて作られるレリーフのこと。左官職人が左官ごて
で仕上げていくことから名がついた。漆喰装飾の一技法。
⑦ 高取山公園 (脊振町広滝)
「わんぱく王国」「そよかぜの丘」

高取山の斜面を利用した遊具が配置され、自然の中で遊べる公園です。全長200mのローラ滑り台や
山頂まで登れるリフトなどがある。
(営業日 要確認 第2・4水曜が休園日なので、金曜日に行ったら休園だった。)

わんぱく館には農産物直売所がある。

⑧ めがね橋 (脊振町広滝)
上記の高取山公園から約1km下った県道21号沿いに「めがね橋」があり、橋の上から3本の水が噴出しています。
「脊振渓谷の桜並木」駐車場、又はお食事処「かじか」の駐車場を利用するとよい。




桜の咲く時期に来てみたいな!
⑤ 後鳥羽神社(脊振町鹿路)
駐車場に車を留め、道を左に上っていくと、後鳥羽上皇を祀る後鳥羽神社と御陵があります。
写真の歌碑は、後鳥羽上皇が謳われたという
「かくばかり 身のあたたまる 草の名を いかでか人は 稗というらむ」 が刻まれています。
一帯は後鳥羽公園になっている。 ここから後鳥羽山陵(塚)へ
後鳥羽上皇を埋葬する山陵(塚)と伝えられている。大正初期石棺が発見された。
山稜から戻り、駐車場公衆トイレの裏から下りていくと神社がある。
厳粛なイメージの「後鳥羽神社」 佇むと、滝音が聞こえる。
本殿天井は 極彩色で描かれた絵で占められていた。
本殿裏手には滝があり、涼しさを呼び込んでいました。
後鳥羽神社の場所です。
⑥ こて絵
後鳥羽神社入口の県道273号を500mぐらい上ったところの民家の壁に、こて絵が描かれていました。
高さ1mぐらいの立派な絵ですが、車に乗っていたら見逃すでしょうね。
こて絵とは、日本で発展した漆喰(しっくい)を用いて作られるレリーフのこと。左官職人が左官ごて
で仕上げていくことから名がついた。漆喰装飾の一技法。
⑦ 高取山公園 (脊振町広滝)
「わんぱく王国」「そよかぜの丘」
高取山の斜面を利用した遊具が配置され、自然の中で遊べる公園です。全長200mのローラ滑り台や
山頂まで登れるリフトなどがある。
(営業日 要確認 第2・4水曜が休園日なので、金曜日に行ったら休園だった。)
わんぱく館には農産物直売所がある。
⑧ めがね橋 (脊振町広滝)
上記の高取山公園から約1km下った県道21号沿いに「めがね橋」があり、橋の上から3本の水が噴出しています。
「脊振渓谷の桜並木」駐車場、又はお食事処「かじか」の駐車場を利用するとよい。
桜の咲く時期に来てみたいな!
2015年05月30日
名尾庵/肥前名尾和紙
29日の、大和・金立地区の歴史探訪ウォーキングの続きです。
③ 「名尾庵」で昼食
大和名物 「鶏めし」で有名な、名尾庵で昼食です。
純和風の母屋の中かと思いきぃや・・・

奥へ奥へと 案内されました。

案内されたところは一番奥の離れ。 一見作業部屋? ここが食堂です。

鶏めし定食を注文 1,000円 具だくさんで味が濃く美味しかったです。 お代わり自由だとか。

名尾庵の場所です
営 業 日: 金・土・日曜日と祭日
営業時間 : 11:00~16:00
④ 肥前名尾和紙 見学
300年以上の歴史をもつ 手漉き和紙工房。佐賀県重要無形文化財指定

一枚一枚丁寧に 漉いています。

展示館(ギャラリー)である母屋

色んな作品が陳列されています。名刺や卒業証書のサンプルもありました。


和紙のランプシェードは風情があっていいですね

③ 「名尾庵」で昼食
大和名物 「鶏めし」で有名な、名尾庵で昼食です。
純和風の母屋の中かと思いきぃや・・・
奥へ奥へと 案内されました。
案内されたところは一番奥の離れ。 一見作業部屋? ここが食堂です。
鶏めし定食を注文 1,000円 具だくさんで味が濃く美味しかったです。 お代わり自由だとか。
名尾庵の場所です
営 業 日: 金・土・日曜日と祭日
営業時間 : 11:00~16:00
④ 肥前名尾和紙 見学
300年以上の歴史をもつ 手漉き和紙工房。佐賀県重要無形文化財指定
一枚一枚丁寧に 漉いています。
展示館(ギャラリー)である母屋
色んな作品が陳列されています。名刺や卒業証書のサンプルもありました。
和紙のランプシェードは風情があっていいですね
肥前名尾和紙工房の場所です
タグ :鶏めし
2015年05月29日
正現神社/野口三仏
今日29日は、ゆめ大佐賀校1期の有志で、大和・金立地区の歴史探訪ウォーキングしました。
①正現稲荷神社 ~しょうげんいなりじんじゃ~
正現稲荷神社は、金立SAからも見える金立山の中腹にあります。
一度行ってみたかった正現神社、今日実現しました。
別名「嶽ノ森神社」とも言い、古代から山岳信仰の霊地として知られています。








② 野口三仏
5月14日、RKBの「今日感テレビ」で紹介された「野口の三仏」 地元でも余り知られていない。
TVで初めて知ったので、行って見ることに。
ミカン畑の中に鎮座されていました。
テレビでは小さく見えましたが、実物は等身大?またはそれ以上の大きさです。




①正現稲荷神社 ~しょうげんいなりじんじゃ~
正現稲荷神社は、金立SAからも見える金立山の中腹にあります。
一度行ってみたかった正現神社、今日実現しました。
別名「嶽ノ森神社」とも言い、古代から山岳信仰の霊地として知られています。
弘学館裏の神社鳥居のところから上りました
階段がずーっと続きます
上ること30分、やっと到着
広大な佐賀平野が一望できる
上の展望台まで行くことに
途中の展望台から見た佐賀平野 眺望絶佳
砂防ダムを経由して下りました。
正現神社登り口(最初の写真)
② 野口三仏
5月14日、RKBの「今日感テレビ」で紹介された「野口の三仏」 地元でも余り知られていない。
TVで初めて知ったので、行って見ることに。
ミカン畑の中に鎮座されていました。
テレビでは小さく見えましたが、実物は等身大?またはそれ以上の大きさです。

向かって左から 観世音菩薩 釈迦如来 阿弥陀如来 だそうです。
野口三仏
2015年05月28日
ゆめ大 校外研修
5月28日は、鹿島校実践課程の校外研修です。
研修先は、① 佐賀県在宅生活サポートセンター と ② 吉野ヶ里歴史公園 です。
9:00 貸切バスで鹿島市役所を出発しました。
① 佐賀県在宅生活サポートセンター
佐賀市神野東二丁目の佐賀県長寿社会振興財団の1・2階にあり、福祉用具等が展示してあります。
体の不自由な高齢者が、自宅でより快適な生活ができるよう福祉用具や住宅改修に係る情報の
提供や相談など、専門的に活動しています。
センター向かいにあるモデルハウスは工事中のため、ビデオで紹介


福祉用具の説明を受ける。不自由な人の身になった色んな種類の介護用品があるんですね。

明日は我が身か? 質問多く、真剣に聞きました。 介護認定されると1割負担で買えるそうです。
② 吉野ヶ里歴史公園
ガイドには、ゆめ大佐賀校1期の同期生 日笠さんにお願いしました。
軽妙な口調で、笑いを誘いながら、分かりやすく説明してくれました。
鹿島校の人たちも、ゆめ大の先輩とあって、親近感を持って説明を聞き入れていました。



彼は英語が得意なので、増えてきた外国人来園者へのガイドに 引っ張りだこ だそうです。
ますますの ご活躍を祈る!
研修先は、① 佐賀県在宅生活サポートセンター と ② 吉野ヶ里歴史公園 です。
9:00 貸切バスで鹿島市役所を出発しました。
① 佐賀県在宅生活サポートセンター
佐賀市神野東二丁目の佐賀県長寿社会振興財団の1・2階にあり、福祉用具等が展示してあります。
体の不自由な高齢者が、自宅でより快適な生活ができるよう福祉用具や住宅改修に係る情報の
提供や相談など、専門的に活動しています。
センター向かいにあるモデルハウスは工事中のため、ビデオで紹介
福祉用具の説明を受ける。不自由な人の身になった色んな種類の介護用品があるんですね。
明日は我が身か? 質問多く、真剣に聞きました。 介護認定されると1割負担で買えるそうです。
② 吉野ヶ里歴史公園
ガイドには、ゆめ大佐賀校1期の同期生 日笠さんにお願いしました。
軽妙な口調で、笑いを誘いながら、分かりやすく説明してくれました。
鹿島校の人たちも、ゆめ大の先輩とあって、親近感を持って説明を聞き入れていました。
彼は英語が得意なので、増えてきた外国人来園者へのガイドに 引っ張りだこ だそうです。
ますますの ご活躍を祈る!
2015年05月26日
炎天下でグラウンドゴルフ練習
毎月第2、第4火曜日は、ゆめ大鹿島校4期生グラウンドゴルフ部の練習日です。

26日、今日も暑かったですね。雲一つない快晴、外気温31℃の炎天下
鹿島市蟻尾山公園グラウンドゴルフ場で13:00から、GG部の練習です。
部員25名中10名 が集まりました。

深い帽子に頬被り、サングラス 紫外線対策で完全武装 誰が誰だか全くわからない。
IS兵士? 武蔵坊弁慶? コンビニ強盗?スタイル 「あんた だいね?」

26日、今日も暑かったですね。雲一つない快晴、外気温31℃の炎天下
鹿島市蟻尾山公園グラウンドゴルフ場で13:00から、GG部の練習です。
部員25名中10名 が集まりました。
深い帽子に頬被り、サングラス 紫外線対策で完全武装 誰が誰だか全くわからない。
IS兵士? 武蔵坊弁慶? コンビニ強盗?スタイル 「あんた だいね?」
5名一組になって、12ホール を 2ラウンド回りました。

蟻尾山公園のグラウンドゴルフ場はオール芝生、手入れが行き届き、きれいですね。
この時季にぴったり 「♪夏は来ぬ」 を聴いてください。
時折、山間からホトトギス(時鳥)の「特許許可局」という鳴き声が聞こえていました。
別名「夏告鳥」とも言われていますよね。夏もすぐそこです。
別名「夏告鳥」とも言われていますよね。夏もすぐそこです。
この時季にぴったり 「♪夏は来ぬ」 を聴いてください。
2015年05月23日
テレビ活用講座
23日、基山町福祉交流館でSIA運営委員に対し「テレビ活用講座」(デモ)がありました。
講師はNHK営業サービス(株)の 冨髙さん

スーパーハイビジョン
(4K 8K)とは
インターネット接続した
テレビの楽しみ方
(東京オリンピック)
2020年を見据えた
4K.8Kの放送について
4Kで800万画素、8Kだと3,300万画素で、デジカメ(約1600万画素)より解像度がいい。
どんなにきれいに見えるでしょうね。
講師はNHK営業サービス(株)の 冨髙さん
スーパーハイビジョン
(4K 8K)とは
インターネット接続した
テレビの楽しみ方
(東京オリンピック)
2020年を見据えた
4K.8Kの放送について
4Kで800万画素、8Kだと3,300万画素で、デジカメ(約1600万画素)より解像度がいい。
どんなにきれいに見えるでしょうね。
2015年05月19日
そのログインが危ない
19日、ホテルニューオータニ佐賀において佐賀県高度情報化推進協議会主催の「ICT利活用講演会」が行われました。
講師はソフトバンク・テクノロジー㈱の辻伸弘氏です。
演題は「セキュリティ対策以前」 ~脆弱性から情報漏洩まで 正しく知り、正しく怖がる第一歩~ です。


講師はセキュリティ技術者として、情報システムの弱点を洗い出し修正方法を助言するペネトレーションテスト(侵
入テスト)などに従事されているそうです。
いわゆるハッカーなど攻撃視点に立ったお話で興味あることばかり。

DEMOで、佐賀市の
HPを改ざんし、
ログインIDとパスワードを盗む実験では、いとも簡単に成功したことに驚愕しました。
本物の佐賀市HPと、ニセのHPは見分けが付かない、それはそうでしょう。本物をコピーしたのだから。違うのは左上のアドレスだけ。
ニセのHPに、IDとパスワードを入力してログインした途端、その情報はコピーされ、HPは本物に戻る。
アドレスを注視していない限り、HPが変わったことすら気が付かない。
もうビックリです。怖いですね。こんな簡単に盗めるとは。これからはIDやパスワードを使ってログインするときは、必ずアドレスを確認しなけらばならないと、痛感しました。
いま、セキュリティ対策は常識になっていますが、安心は禁物です。
講師はソフトバンク・テクノロジー㈱の辻伸弘氏です。
演題は「セキュリティ対策以前」 ~脆弱性から情報漏洩まで 正しく知り、正しく怖がる第一歩~ です。
講師はセキュリティ技術者として、情報システムの弱点を洗い出し修正方法を助言するペネトレーションテスト(侵
入テスト)などに従事されているそうです。
いわゆるハッカーなど攻撃視点に立ったお話で興味あることばかり。
DEMOで、佐賀市の
HPを改ざんし、
ログインIDとパスワードを盗む実験では、いとも簡単に成功したことに驚愕しました。
本物の佐賀市HPと、ニセのHPは見分けが付かない、それはそうでしょう。本物をコピーしたのだから。違うのは左上のアドレスだけ。
ニセのHPに、IDとパスワードを入力してログインした途端、その情報はコピーされ、HPは本物に戻る。
アドレスを注視していない限り、HPが変わったことすら気が付かない。
もうビックリです。怖いですね。こんな簡単に盗めるとは。これからはIDやパスワードを使ってログインするときは、必ずアドレスを確認しなけらばならないと、痛感しました。
いま、セキュリティ対策は常識になっていますが、安心は禁物です。
2015年05月17日
JRウォーキング吉野ヶ里
17日、JRウォーキングに参加しました。3年に1度開催される「脊振千坊聖茶まつり」に合わせて行われたものです。
JR吉野ヶ里公園駅から道の駅「さざんか千坊館」までは無料バスに乗り、「道の駅」から「霊仙寺跡霊水石」経由「山茶花の湯」までの約9.5kmです。コースのほとんどが起伏のある山道だったので、距離以上の歩き甲斐がありました。


9:35
吉野ヶ里公園駅で、シャトルバスを待つ
参加者
バス数台でピストン輸送していました。
出発点の
道の駅さざんか千坊館
弁当を調達し
10:10 いざ出発


10:20 展望台
目の前の樹木が邪魔して下界は見えなかった。
10:25
ループ橋のところから山道へ入る。



10:45
心地よい風に吹かれながら、新緑の山道を歩きます。
11:15
山道を歩くこと1時間
「霊仙寺跡乙護法堂」
到着
お茶の接待を受ける。
遠くにスタート地点
「さざんか千坊館」が見えた
結構歩いたもんだ



茶々娘と記念撮影
茶摘み体験が行われていました。
11:25
ここから、ずーっと
長い階段を下ります。


11:35
石塔集積地通過
11:50
ループ橋が見える下の道を通る。

12:15
国道385号の
緩い下り坂、延々と続く
途中、道端に座り込み
弁当を広げる。



12:55
「山茶花の湯」到着
13:00
シャトルバスが待っていたので乗車
13:10 ゴール
「JR吉野ヶ里温泉駅」
所要時間 3時間
昨日、「一緒にいきませんか?」とメールで呼びかけたところ、鳥栖から3人の方が賛同し、参加してくれました。おかげで話も弾み楽しいウォーキングになりました。Yさんご夫妻、Oさん有難う。また一緒に歩きましょうね。
JR吉野ヶ里公園駅から道の駅「さざんか千坊館」までは無料バスに乗り、「道の駅」から「霊仙寺跡霊水石」経由「山茶花の湯」までの約9.5kmです。コースのほとんどが起伏のある山道だったので、距離以上の歩き甲斐がありました。
9:35
吉野ヶ里公園駅で、シャトルバスを待つ
参加者
バス数台でピストン輸送していました。
出発点の
道の駅さざんか千坊館
弁当を調達し
10:10 いざ出発
10:20 展望台
目の前の樹木が邪魔して下界は見えなかった。
10:25
ループ橋のところから山道へ入る。
10:45
心地よい風に吹かれながら、新緑の山道を歩きます。
11:15
山道を歩くこと1時間
「霊仙寺跡乙護法堂」
到着
お茶の接待を受ける。
遠くにスタート地点
「さざんか千坊館」が見えた
結構歩いたもんだ
茶々娘と記念撮影
茶摘み体験が行われていました。
11:25
ここから、ずーっと
長い階段を下ります。
11:35
石塔集積地通過
11:50
ループ橋が見える下の道を通る。
12:15
国道385号の
緩い下り坂、延々と続く
途中、道端に座り込み
弁当を広げる。
12:55
「山茶花の湯」到着
13:00
シャトルバスが待っていたので乗車
13:10 ゴール
「JR吉野ヶ里温泉駅」
所要時間 3時間
昨日、「一緒にいきませんか?」とメールで呼びかけたところ、鳥栖から3人の方が賛同し、参加してくれました。おかげで話も弾み楽しいウォーキングになりました。Yさんご夫妻、Oさん有難う。また一緒に歩きましょうね。
2015年05月14日
ゆめさが大学鹿島校 5月14日
4月23日以来の3週間振りの授業です。みんな元気に顔を合わせました。
「アジアの文化に触れる(中国)」 佐賀地区日中友好協会理事 王 汐杭先生


中国の概要に
ついて講義
民族
人口
言語
風習(正月)
公害
教育
中国の世界遺産
先生の訛りが強く
聞き取り難かった
「気功入門②」 太極拳気功研究家 関家小夜子先生


ヨガや太極拳と違い、気功は不思議な健康法ですね。その特徴は
呼吸と体操によって体内の気血の循環をよくし、病気予防・健康維持を図る。
人間の自然の気、人体の気を昂進させることで健康を維持する。
独自の呼吸法と体操によって精神を安定させ、身心ともに健康を保つ。
身体のツボを刺激することで病気を治療する。
のだそうです。
個人的な意見ですが、「気功」というと、駅のホームなどで「手かざし」で治療するという怪しげな若い女性や、TVで見た離れたところから手をかざして「人を吹っ飛ばす」というイメージがあり、何かうさんくさい印象があります。
「自治会総会」

授業の後は、我々クラスの自治会総会です。
27年度の役員、活動計画などが決まりました。
「アジアの文化に触れる(中国)」 佐賀地区日中友好協会理事 王 汐杭先生
中国の概要に
ついて講義
民族
人口
言語
風習(正月)
公害
教育
中国の世界遺産
先生の訛りが強く
聞き取り難かった
「気功入門②」 太極拳気功研究家 関家小夜子先生
ヨガや太極拳と違い、気功は不思議な健康法ですね。その特徴は
呼吸と体操によって体内の気血の循環をよくし、病気予防・健康維持を図る。
人間の自然の気、人体の気を昂進させることで健康を維持する。
独自の呼吸法と体操によって精神を安定させ、身心ともに健康を保つ。
身体のツボを刺激することで病気を治療する。
のだそうです。
個人的な意見ですが、「気功」というと、駅のホームなどで「手かざし」で治療するという怪しげな若い女性や、TVで見た離れたところから手をかざして「人を吹っ飛ばす」というイメージがあり、何かうさんくさい印象があります。
「自治会総会」
授業の後は、我々クラスの自治会総会です。
27年度の役員、活動計画などが決まりました。
2015年05月13日
あなたの顔年齢は?
今話題になっていますね。顔写真から推定年齢や性別を判定するソフトです。やってみると面白いですよ。
若く判定されると嬉しいし、年齢以上だと怒り出す? 一度やってみませんか? ここでできます。


これが「How Old Do I Look?」というソフトです。
①まず、計りたい顔写真(サイズは3MB以下)を準備し、ピクチャかデスクトップに保存します。
*3MB以下でないと計れません。
②「How Old Do I Look?」を起動します。( ↑ ここをクリック)
③画面の「Use your own photo」をクリック
④ ①で保存した写真のファイルを選択し、「開く」 クリック
画面の「Analyzing」がグルグル回って
5~10秒で結果がでます。
*写真のサイズは「フォトギャラリー」や
フリーソフト「縮小専用」などで小さくします。


以前天山に登った時の写真です。
全員60歳以上です。
この写真を計ってみました。
全員が若く判定されました。
元気溌溂の人は若く判定される?
がばGは34歳も若く判定されました。
(^o^)
若く判定されると嬉しいし、年齢以上だと怒り出す? 一度やってみませんか? ここでできます。
これが「How Old Do I Look?」というソフトです。
①まず、計りたい顔写真(サイズは3MB以下)を準備し、ピクチャかデスクトップに保存します。
*3MB以下でないと計れません。
②「How Old Do I Look?」を起動します。( ↑ ここをクリック)
③画面の「Use your own photo」をクリック
④ ①で保存した写真のファイルを選択し、「開く」 クリック
画面の「Analyzing」がグルグル回って
5~10秒で結果がでます。
*写真のサイズは「フォトギャラリー」や
フリーソフト「縮小専用」などで小さくします。
以前天山に登った時の写真です。
全員60歳以上です。
この写真を計ってみました。
全員が若く判定されました。
元気溌溂の人は若く判定される?
がばGは34歳も若く判定されました。
(^o^)
タグ :顔年齢
2015年05月12日
これでいいのか佐賀県
本屋さんで気になる本を見つけました。「これでいいのか佐賀県」です。
地域批評シリーズの一つで、県外のライターが、歴史やデータを分析・検証し、県や市町の抱える問題を提起。この土地に住んでいて気付かなかったこと、忘れていたことなどをズバリ指摘、そうだったのか?と再認識せざるを得ませんでした。

例えば、先の県知事選を「百姓一揆」あるいは「佐賀の乱の復讐戦で今度は佐賀が勝った」と分析、面白かったので一気に読みました。
地域批評シリーズの一つで、県外のライターが、歴史やデータを分析・検証し、県や市町の抱える問題を提起。この土地に住んでいて気付かなかったこと、忘れていたことなどをズバリ指摘、そうだったのか?と再認識せざるを得ませんでした。
例えば、先の県知事選を「百姓一揆」あるいは「佐賀の乱の復讐戦で今度は佐賀が勝った」と分析、面白かったので一気に読みました。
2015年05月10日
ブルーライト健康被害
最近TVで話題になっている、パソコンやスマホ、タブレット端末が発しているブルーライトの健康被害。
長時間浴びていると、目(網膜・角膜)への影響、失明のおそれ、睡眠への影響、精神への影響、肥満、癌発症など、いろいろな影響があるといわれています。
その対策として、ブルーライトカット保護フィルム、PC専用メガネ、ブルーライトに着目した目薬「サンテPC」などがあります。
しかし、それより、パソコンやスマホ、タブレットから出るブルーライトをカットするのが最良の方法ではないでしょうか。パソコンでは簡単にブルーライトをカットする方法があります。

Windows7の場合
①デスクトップ上の何もないところ
で右クリック
②「グラフィックプロパティ」を選択
③ 続きはこちらです
(クリックしてください)

Windows8.1の場合
①デスクトップ上の何もないところ
で右クリック
②「グラフィックス・オプション‣」
選択
③「プロファイル」選択
④「ブルーライトカット」選択
---完了---
いずれも青色を減色するもので
ディスプレイが黄みどりっぽくなります。
ブルーライトとは・・・波長が380nm~495nmの青色光のことをいいます。目に見える光の中では最も
エネルギーが強いため、長時間のデジタル端末の使用には注意が必要です。
長時間浴びていると、目(網膜・角膜)への影響、失明のおそれ、睡眠への影響、精神への影響、肥満、癌発症など、いろいろな影響があるといわれています。
その対策として、ブルーライトカット保護フィルム、PC専用メガネ、ブルーライトに着目した目薬「サンテPC」などがあります。
しかし、それより、パソコンやスマホ、タブレットから出るブルーライトをカットするのが最良の方法ではないでしょうか。パソコンでは簡単にブルーライトをカットする方法があります。
Windows7の場合
①デスクトップ上の何もないところ
で右クリック
②「グラフィックプロパティ」を選択
③ 続きはこちらです
(クリックしてください)
Windows8.1の場合
①デスクトップ上の何もないところ
で右クリック
②「グラフィックス・オプション‣」
選択
③「プロファイル」選択
④「ブルーライトカット」選択
---完了---
いずれも青色を減色するもので
ディスプレイが黄みどりっぽくなります。
ブルーライトとは・・・波長が380nm~495nmの青色光のことをいいます。目に見える光の中では最も
エネルギーが強いため、長時間のデジタル端末の使用には注意が必要です。
タグ :ブルーライト
2015年05月09日
立ちション
昔はいつも見ていた光景ですが、今は皆無の女性の立ちション。それを今日見たんです。

これは数年前、鬼木の「かかし祭り」での作品です。
水をたらたら落としてあり、飲むように柄杓が置いてありました。
リアルに再現してあり、後へ回って見る勇気はありませんでした。

今日国道34号を走行していたら、バス停の横でお婆さんがやっていました。
白いお尻を丸出しして。
手前にコンビニがあるというのに、我慢できなかったんでしょうね。
ドライブレコーダーに記録されていました。
我が家の裏のアパートに住んでいるお爺さんは、毎日、境の生垣に向かって立ちションをする。それが居間から丸見えです。
先日、庭の草むしりをしていたら、気が付かないのか私の方向へじゃーじゃー、咳払いしたら30°横に向けただけ、一度出したら止まらない? 困った爺さんです。
これは数年前、鬼木の「かかし祭り」での作品です。
水をたらたら落としてあり、飲むように柄杓が置いてありました。
リアルに再現してあり、後へ回って見る勇気はありませんでした。
今日国道34号を走行していたら、バス停の横でお婆さんがやっていました。
白いお尻を丸出しして。
手前にコンビニがあるというのに、我慢できなかったんでしょうね。
ドライブレコーダーに記録されていました。
我が家の裏のアパートに住んでいるお爺さんは、毎日、境の生垣に向かって立ちションをする。それが居間から丸見えです。
先日、庭の草むしりをしていたら、気が付かないのか私の方向へじゃーじゃー、咳払いしたら30°横に向けただけ、一度出したら止まらない? 困った爺さんです。
2015年05月06日
東名遺跡と歴史探訪ウォーキング
5月6日連休の最後の日は、ゆめ大佐賀校有志で東名遺跡と金立地区の歴史探訪です。主に徐福伝説に係る史跡を巡りました。
東名縄文館を見学後、巨勢i川調整池1周⇒お辰観音⇒神代勝利公碑⇒源蔵松⇒昼食(たか美)⇒葉隠発祥の地碑⇒乱斗山古墳群⇒大乗好典一千部碑⇒金毘羅神社⇒古賀穀堂の墓⇒西隅古墳⇒金立神社下宮⇒銚子塚古墳 を回りました。


佐賀市金立町千布にある東名縄文館。
「ひがしみょう」と読む。
巨勢川調整池管理事務所内にある。
遺跡は、縄文時代早期末(およそ7000年前)の遺跡。
洪水対策の調整池造成により貝塚が発見された。
縄文早期の貝塚は全国でも発見例が少なく、西日本最大級の貝塚。湿潤な地層だったため、動物質だけでなく良好な状態の植物質の遺物も残っている。
東名遺跡の詳細はこちらをご覧ください。佐賀新聞ニュースはこちら。

巨勢川調整池
佐賀市周辺を洪水から守るために造られたため池
ここに第1~第5の貝塚が埋まっている。
1周約3km
ここを1周して歴史探訪スタート


お辰観音
神代勝利公碑



源蔵松
「たか美」で昼食
(運転試験場前)
これで1050円
安い!


葉隠発祥の地碑
乱斗山古墳群


大乗好典一千部碑
金毘羅神社


古賀穀堂の墓
西隈古墳


金立神社下宮
銚子塚古墳
三日月町から吉野ヶ里までの山麓一帯には古代歴史がいっぱいあります。今日はそのうちの一部を回りました。 歩行距離 約10km
黒髪山下山中再発した膝痛が治ってなかったので、みんなにつんのーで行こうてちゃ、やおなかったです。
東名縄文館を見学後、巨勢i川調整池1周⇒お辰観音⇒神代勝利公碑⇒源蔵松⇒昼食(たか美)⇒葉隠発祥の地碑⇒乱斗山古墳群⇒大乗好典一千部碑⇒金毘羅神社⇒古賀穀堂の墓⇒西隅古墳⇒金立神社下宮⇒銚子塚古墳 を回りました。
佐賀市金立町千布にある東名縄文館。
「ひがしみょう」と読む。
巨勢川調整池管理事務所内にある。
遺跡は、縄文時代早期末(およそ7000年前)の遺跡。
洪水対策の調整池造成により貝塚が発見された。
縄文早期の貝塚は全国でも発見例が少なく、西日本最大級の貝塚。湿潤な地層だったため、動物質だけでなく良好な状態の植物質の遺物も残っている。
東名遺跡の詳細はこちらをご覧ください。佐賀新聞ニュースはこちら。
巨勢川調整池
佐賀市周辺を洪水から守るために造られたため池
ここに第1~第5の貝塚が埋まっている。
1周約3km
ここを1周して歴史探訪スタート
お辰観音
神代勝利公碑
源蔵松
「たか美」で昼食
(運転試験場前)
これで1050円
安い!
葉隠発祥の地碑
乱斗山古墳群
大乗好典一千部碑
金毘羅神社
古賀穀堂の墓
西隈古墳
金立神社下宮
銚子塚古墳
三日月町から吉野ヶ里までの山麓一帯には古代歴史がいっぱいあります。今日はそのうちの一部を回りました。 歩行距離 約10km
黒髪山下山中再発した膝痛が治ってなかったので、みんなにつんのーで行こうてちゃ、やおなかったです。
2015年05月05日
三重津海軍所跡
きのうのニュースで見た、世界文化遺産に登録勧告された三重津海軍所跡へ早速行ってきました。
勧告と連休が重なって、見学者はいっぱい。駐車場の整理にガードマンが走り回っていました。

「佐野常民記念館」は、
館あげて「三重津海軍所跡」一色になっており、佐野常民の文字はどこにも見当たらない。
いっそのこと「三重津海軍所記念館」に名称変更したら?
発掘調査時見えていた海軍所跡は地下遺構のため埋戻され、跡形もなかった。
写真で見るだけです。
これでは来た甲斐がない?


コンピュータグラフィックスで当時を再現した映像が見れる
VR-SCOPEの貸出し窓口には行列ができていた。
借りるためには、住所氏名、本人確認ができる証明書が必要
デイケアで行っている昇開橋イコロの家近くの、「手打ちそば茶寮
まつ野」で昼食
和風の落ち着きのある静かな部屋でした。
野菜かき揚げ丼
そば定食
1400円

昇開橋も賑わっていました。
これも世界遺産にならなくても、日本遺産?にしたらと思う。
勧告と連休が重なって、見学者はいっぱい。駐車場の整理にガードマンが走り回っていました。
館あげて「三重津海軍所跡」一色になっており、佐野常民の文字はどこにも見当たらない。
いっそのこと「三重津海軍所記念館」に名称変更したら?
発掘調査時見えていた海軍所跡は地下遺構のため埋戻され、跡形もなかった。
写真で見るだけです。
これでは来た甲斐がない?
コンピュータグラフィックスで当時を再現した映像が見れる
VR-SCOPEの貸出し窓口には行列ができていた。
借りるためには、住所氏名、本人確認ができる証明書が必要
デイケアで行っている昇開橋イコロの家近くの、「手打ちそば茶寮
まつ野」で昼食
和風の落ち着きのある静かな部屋でした。
野菜かき揚げ丼
そば定食
1400円
昇開橋も賑わっていました。
これも世界遺産にならなくても、日本遺産?にしたらと思う。
2015年05月03日
長崎・軍艦島
今日3日は、読売旅行の「長崎・軍艦島上陸ツアーとやすらぎ伊王島ランチバイキング」に参加しました。
肥前山口駅前9:30乗車、武雄温泉駅を経由して長崎へ。天気は昨日とうって代わって雨です。


11:40
「やすらぎ伊王島」到着
ここは別館の方で
本館は500m先にあります。
ランチバイキング
これといった紹介するような料理はなかった。


大波止から伊王島を経由して軍艦島に行く定期クルージング船に乗りました。
伊王島から軍艦島まで15分
海は荒れており、揺れがひどい。
波が船底を叩く。
お客さんに見せるため、軍艦島に接近し左回り右回りと2周しました。
軍艦島の桟橋に何回も接岸を試みましたが、船の揺れが大きくてロープで係留できず、接岸を断念、離岸しました。
残念でしたが、悪天候では仕方がありません。昨日までは凪状態だったとか。
軍艦島(端島)は、1810頃に石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭を行っていたそうです。
佐賀の三重津海軍所跡と同じく、世界文化遺産に推薦された「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産の一つになっています。世界遺産に登録されればいいですね。 発表は1週間以内?
続きを読む
肥前山口駅前9:30乗車、武雄温泉駅を経由して長崎へ。天気は昨日とうって代わって雨です。
11:40
「やすらぎ伊王島」到着
ここは別館の方で
本館は500m先にあります。
ランチバイキング
これといった紹介するような料理はなかった。
大波止から伊王島を経由して軍艦島に行く定期クルージング船に乗りました。
伊王島から軍艦島まで15分
海は荒れており、揺れがひどい。
波が船底を叩く。
お客さんに見せるため、軍艦島に接近し左回り右回りと2周しました。
軍艦島の桟橋に何回も接岸を試みましたが、船の揺れが大きくてロープで係留できず、接岸を断念、離岸しました。
残念でしたが、悪天候では仕方がありません。昨日までは凪状態だったとか。
軍艦島(端島)は、1810頃に石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭を行っていたそうです。
佐賀の三重津海軍所跡と同じく、世界文化遺産に推薦された「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産の一つになっています。世界遺産に登録されればいいですね。 発表は1週間以内?
続きを読む