金融の量的緩和で、日銀は国債を鯨のように飲み干している。ならば国債を丸のみする日銀自身は、もうかっているのか。それとも損しているのか。量的緩和の成否は日銀の懐具合と密接な関係を持つ。
日銀は銀行からほぼ無利息で預かったおカネを元手に、国債を購入している。運用と調達の利ザヤがもうけとなり、そのもうけの75%を国に納めている。2014年度の純利益(当期剰余金)は1兆90億円で、7567億円を国庫に納…
金融の量的緩和で、日銀は国債を鯨のように飲み干している。ならば国債を丸のみする日銀自身は、もうかっているのか。それとも損しているのか。量的緩和の成否は日銀の懐具合と密接な関係を持つ。…続き (6/24)
政府は月内に財政健全化計画をまとめる。安倍晋三政権が10%を超える消費税率の引き上げに否定的なのを見て、健全化への意欲に首をかしげる向きも多い。日本の財政状況を考えるともっともな心配だが、ひとつ確認…続き (6/3)
日米首脳会談や議会演説の陰に隠れているが、安倍晋三首相の訪米の大きな狙いはビジネスだった。米国の経営者や投資家を前に、首相は経済改革の大見えを切っている。目を凝らすべき点は何だろうか。
ホワイトハウ…続き (5/13)