神竜との戦闘後は自動で記憶の場所に移動し、パーティー編成を行う。
記憶の場所では「カオス」と呼ばれる4体のモンスターと順番に戦って先に進む事になる。
●戦闘 VS マリリス
外部通路を進む途中、火のカオスのマリリスとの戦闘となる。味方全員に「熱せず冷ませず」を装備。
マリリスはHPが0になると、倒れる直前に「剣の雨」を使うのでトドメを刺す際はHPに注意。
味方の1人以上をリレイズ状態か、マリリスを睡眠状態にして倒せば「剣の雨」は使われない。
●戦闘 VS ティアマット
時の狭間の階段を上る途中で、風のカオスのティアマットと戦闘。
サポートアビリティの「熱せず冷ませず」や「沈黙回避の術」を装備しておくと良い。
ティアマットはレビテト状態のキャラクターから「たたかう」で攻撃を受けると「はないき」で相手を
戦闘から排除する(最大2人)ので、リフレクでティアマットが使用する「レビテト」を跳ね返したり
レビテト状態のキャラクターは、「たたかう」以外の攻撃をするなどして排除されるのを防ぐ事。
ティアマットは、こちらの力や魔力、MPなどを吸収して強化するので、戦闘を長引かせないように。
●戦闘 VS クラーケン
原初の海の階段を上る途中で、水のカオスのクラーケンとの戦闘になる。
階段を上る前に、サポートアビリティの「熱せず冷ませず」と水属性対策をしておく。
右触手、左触手は無視して本体を攻撃。全体攻撃を受けると「ウォータガ」で回復する事があるので
本体は単体攻撃でダメージを与える。サラマンダーの「呪い」で水属性を弱点にするのも良。
●戦闘 VS リッチ
虚空の門の奥に進もうとすると、土のカオスのリッチと戦闘になる。
土属性対策と、サポートアビリティ「毒味の術」「止まらずの術」を装備。
「レベル5デス」を使ってくるので、パーティメンバーのレベルを5の倍数以外にする。
「死の宣告」は防げないので、死の宣告状態になったキャラクターはリレイズ状態にしておく。
宇宙空間では、ジタンが歩く動作をしているが、実はその場から動いていない。
方向キーを上に入れ続ければクリスタルワールドへ、下に入れ続ければ虚空の門へと移動できる。
|