2010年12月27日

エクスプローラ以外のシェルを使うには





w2k:起動と終了Windows 2000/XP でエクスプローラ以外のシェルを使うには
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1235

特定用途向けなどで、Windows 2000/XP をエクスプローラ以外のシェルで起動したい場合、以下の手順でレジストリを変更してください。

1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。

2.HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon を展開します。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
WS000001.JPG
3.右側の Shell 文字列値のデータを Explorer.exe から、置き換えたいプログラム名に変更します。
  (PATH が通っていない実行ファイルを指定する場合は、フルパス名で指定します。)

4.Windows を再起動します。

上の方法では全ユーザーのシェルが変更されるため、特定のユーザーだけシェルを変更したい場合、上の手順でなく以下の手順を実行します。

1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。

2.HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \IniFileMapping \system.ini \boot を展開します。

3.右側の Shell 文字列値のデータを SYS:Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon から USR:Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon に書き換えます。

4.Windows を再起動し、シェルを変更したいユーザーでログオンします。

5.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。

6.HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Winlogon を開きます。

7.[編集]−[新規]−[文字列] をクリックし、文字列値 Shell を作成します。

8.作成した Shell をダブルクリックし、データにシェルとして使いたいプログラム名を記入します。
  (PATH が通っていない実行ファイルを指定する場合は、フルパス名で指定します。)

9.次回ログオン時から変更が反映されます。

なお、この方法でユーザー別シェルを定義した場合、HKEY_CURRENT_USER 以下で Shell を明示しないユーザーにはエクスプローラが使用されます。




explorer.exeってのがやたらとメモリ食ってるけど絶対に必要なものなの? :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/15_0041.html


ウインドウズの起動時から実行されていてやたらとメモリを食っている「explorer.exe」は、デスクトップやタスクバーなどの機能を提供している「シェル」と呼ばれるプログラムだ。

ウインドウの下に隠れると役に立たなくなるデスクトップアイコンや、余計な項目が勝手に追加されていって使い勝手が最悪のスタートメニューなんかのために、何十Mバイトもメモリを消費するのはもったいない。

「xoblite」などの代替シェルに変更してしまおう。

xobliteは、ただ動作が軽いだけではなく、標準のシェルにはない仮想デスクトップなどの機能も搭載している。

さらに、ネット上に多数公開されているプラグインで機能追加も可能だ。

使いこなすまでは大変だが、カスタマイズ好きなら挑戦してみる価値はあるぞ。

0041_00.jpg
シェル変更ツール「すなふきん」を起動し、「登録」でxobliteの本体である「Black box.exe」を指定して登録する。
「explorer」のパスが正しくない場合があるので、選択して「変更」を押し、「C: \windows」などにあるexpl orer.exeを指定し直すFreeware made by Emiel Wieldraaijer
shell manager snafkin homepage
http://snf.sourceforge.net/

0041_01.jpg
Blackboxを選択し、「変更」を押すと、次回ログオン時から、explorerの代わりにxobliteが起動するようになる

0041_02.jpg
xobliteのデスクトップ。
何もない部分を右クリックすると、メニューが表示され、プログラムの起動やxobliteの設定などが行える
xoblite / Blackbox for Windows
http://xoblite.net/

0041_03.jpg
「xoblite」→「edit menu・rc」で、メニュー項目の設定ファイルを開ける。
「[path] メニュー項目名 {フォルダのパス}」という行を追加すれば、好きなフォルダをメニューに組み込める

0041_04.jpg
デスクトップはデフォルトで4つ用意されており、タスクバーに相当するバーの左にあるボタンで切り替えられる。
タスクバーのボタンをホイールクリックすれば、そのウインドウを隣のデスクトップに移動可能だ

0041_05.jpg
xobliteの公式ページにある「plugins」のページでは、多数のプラグインが公開されている

0041_06.jpg
メモリ使用量は13Mバイト軽量化した





BBLeanでデスクトップをちょこっとカスタマイズして自己満足してみよう『その1』*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-542.html
shell manager snafkin homepage
http://snf.sourceforge.net/
bblean
http://bb4win.sourceforge.net/bblean/

BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その2』シェル変更編*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-543.html

BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その3』メニュー設定変更編*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-544.html

BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その4』シェルメモリ軽量化編*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-545.html

BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その5』透過あたりの設定編*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-546.html



posted by ken_y at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 教えて君.net | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/176368919

この記事へのトラックバック