第33弾、「ム」
村正分類:財宝
クエスト名:-
必要スキル:-
前提:安土城中層クリア(クエスト「安土城探索の催促状」)、アイテム「天平の香木」
一言:強すぎるんですよー(と、トラ○クス風に言ってみる^^; そもそも小生、フ○ーザを一太刀で倒せるほど強くもないんですけど(汗
発見

ダニエリさんが。
取材協力、誠に有難うございますm(_ _)m
詳細
「村正という銘が刻まれた古びた刀。室町時代に桑名という地で活動していた刀工・村正の作といわれる。刀は長年放置されていたようだが、目が離せなくなるような不思議な力を感じる。」
wikiより
<妖刀伝説の流布(抜粋・一部編集)>
・家康の祖父松平清康が突如、家臣の阿部正豊に刺殺された短刀も村正
・家康の父松平広忠が片目弥八によって殺害されたのも村正「岡崎領主古記」
・家康の嫡子、松平信康が信長の厳命で切腹を申しつけられた時、介錯人を命ぜられた服部正成が佩刀していたのも村正
・家康夫人である築山御前を小藪村で野中重政が殺害して斬った刀も村正
・元和元年五月七日、真田幸村が大坂夏の陣で徳川家康の本陣を急襲した時家康に投げつけたと云われる刀も村正という伝承
<伝説の真偽(抜粋・一部編集)>
・徳川美術館に家康が所持していたと思われる村正が現在も所蔵されている。これは尾張徳川家に家康の形見として伝来したもので、末古刀に良く見られる皆焼の出来である。このことから、徳川美術館は徳川家が村正を嫌ったのは「後世の創作」であると断言している。しかしながら、この尾張家伝来の村正が健全な皆焼刃の作であるにも関わらず、「疵物で潰し物となるべき」と尾張家の刀剣保存記録(享和年間)には残されており、時代が下がるにつれて、徳川家でも村正が忌避されていたことは間違いないと考えられる。
・村正は徳川領の三河に近い伊勢の刀工であり、三河を始めとする東海地方には村正一派の数が多く、村正一派の刀剣を所持する者は徳川家臣団にも多かった。三河に移った村正一派を「三河文珠派」と呼ぶ。たとえば徳川四天王の一人、本多忠勝の所持する槍「蜻蛉切」には、村正の一派である藤原正真の銘が残っている。また、四天王筆頭であった酒井忠次の愛刀(号 猪切)も藤原正真の作である。
[“村正”の続きを読む]
第32弾、「ミ」
ミョルニル分類:歴史遺物
クエスト名:「ヴィンランドの詩」
必要スキル:開錠(13)、考古学(15)、探索(13)
前提:「ヴァイキングの戦地(歴史遺物「金銀の光弓」)」
一言メモ:
北海のヴァイキングを調べていく中で、
北欧の伝承、サガに及び、
語り部である双子の姉弟を通じて、
伝説の地であるヴィンランドの検証、
姉弟のそれぞれの想いが交錯しあう
ヴァイキングクエの大取!
ストックホルムの冒険者依頼仲介人さんより

他ならぬ北欧美人の頼みとあらば・・・
スカンジナビア西岸 オリガさん①

ヴィンランドは、弟さんにとってヴァイキングとして自分を高める場所として戦地と考えているようですが、
まだ、お姉さんは吹っ切れないようで
スカンジナビア西岸 オリガさん②

「二頭の家畜が力を導く」という言葉が、北欧神話トールに通じるとのこと
スカンジナビア西岸 オリガさん③

お姉さんは、弟さんにトールの加護があるのではという推測
スカンジナビア西岸 オリガさん④

前々クエスト「相容れぬものが創る詩」にあった歴史遺物「白銀の鎧」も、
神器だから腐食されていないのではないかと
テラ・ノヴァの奥地であるヴィンランドの岬 スノッリ さん①

お姉さんの解釈を踏まえつつ
トールが戦神であるのみならず農耕神であるという情報を入手
ヴィンランドの岬 スノッリ さん②

トールの鎚であるミョルニルをかたどったペンダントがあるようで
ヴィンランドの岬 スノッリ さん③

この地が、
外から隔離されている場所ではないにもかかわらず、そんなに人が寄ってこないにもかかわらず
鍛冶場が放置されているようでもないということから、
トールの加護があるのはと期待させる場所のようです
ヴィンランドの岬 野営跡①

一連のクエストを振り返り、
今後スノッリがヴァイキングについてどのように綴っていくのか・・・
ヴィンランドの岬 野営跡②
※ヤギ2匹

ヤギがミョルニルのペンダントを咥えているのを見ると
「人を傷つけぬ力を持つヴァイキングこそ、真の戦士なり」
「この地が安らぎの地となるよう、私が守ろう」
声が聞き終わると、先までいたはずのヤギがいつの間にかいない
そこから少し離れた場所で発見

詳細

wiki(
ミョルニル、
トール)より
北欧神話に登場する神トールが持つ鎚(ウォーハンマー)。
神々の敵である巨人を倒す以外にも、
物や人を清めることにも用いられ、
トールは結婚式や葬式で、この槌を使用しているともありました。
これがあったから、 彼やヴィンランドが守られたのかも^^
ミョルニルをかたどったペンダントはこんな感じ(wikiより)!?

力強そうなアクセサリー^^
十字架と並んで人気があると。
ラノラ・クク分類:宗教建築
クエスト名:「ハワイキを探して」
必要スキル:視認(5)、宗教学(7)、マラユ・タガログ語
前提:「
星を見る島(地理 「ラパ・ヌイ」)」
一言メモ:モアイ工場
ジャカルタに戻ると、
冒険者依頼仲介人さんから、
ラパ・ヌイ(でハワイキの手がかり)を探ってみようというクエストが提示され

アンボイナの出航所役人さんより

ヒバの国との文化上の共通点がハワイキの手がかりになるかも、

タヒチに伝わる話によると、使者の像があるのではないかと
そして、像に何かしらのヒントがあるのではないかと
ラパ・ヌイ上陸して
南東の大岩にて

不思議な石があるのに気づき、周囲の岩を探ることに、
南のテーブル岩にて

奥地に進んでみることを決意
奥地に入ると

何やら無数の像が、あちこちに
山を一望出来る場所まで行って、
発見

詳細
第・・・
本日の放送は終了いたしましたm(_ _)m

(雑)
ヴァイキングクエ中で発見物が増えないw
そして、以前のSSは壊れたPCの中(爆
という大人の事情により、他チャンネル
ラパ・ヌイえっ、ヴァイキングクエの「ランス・オ・メドー」ではなく@@
分類:地理
クエスト名:「星を見る島」
必要スキル:視認(8)、地理学(10)、オランダ語
前提:「とこしえの地(地理 「タヒチ島」)」
一言メモ:別名、イースター島
ハワイキという、ポリネシア(太平洋)の人々のとこしえの地(故郷!?)を探す旅が
タヒチで完了したところで
ジャカルタの冒険者依頼仲介人から提示されたクエスト

太平洋横断の補給港としても良いとな
(そんなぁ~、もっと褒めてw
アンボイナの街役人さん①

えーーーーーー、ハワイキでなかった orz
アンボイナの街役人さん②

タヒチ島は
アオテアロアのハワイキかもしれないが、真の根源地かと・・・
アンボイナの街役人さん③

タヒチ島からさらに東に移住した者
(ヽ(´o`; オイオイ、それって東に移住したってことなんだから、やはり根源地はタヒチでイイんじゃない!?
アンボイナの出航所役人①

タヒチの人にもハワイキが@@
なら、継続調査が必要かもですね。
アンボイナの出航所役人さん②

ヒバの国!?
ハウマカ!?
ホツ・マツア王!?
アンボイナの出航所役人さん③

像が建っていると
アンボイナの出航所役人さん④

7つの像が、その言い伝えの島の決めになるとのこと
発見

詳細

以下、wiki(
イースター島)より
「ラパ・ヌイ」とはポリネシア系の先住民の言葉で「広い大地」(大きな端とも)という意味らしいです。
なお、発見した日がイースターのため「イースター(英称)島」と名前が付いたと言われていて、チリ(スペイン語圏)では「パスクア(スペイン語で)」島と呼ばれ正式名はバスクア島とのこと。
遅くとも、10世紀にはモアイ像が作られ始められ、
ラノ・ラククという凝灰岩が大量に採掘される噴火口跡が採石場で、
今でもラノ・ラククには像や道具が大量にあるようです。
モアイデザインにもやはり移ろいがあるようで、
第1期: 人の姿に近いもので下半身も作られている
第2期: 下半身がなく細長い手をお腹の辺りで組んでいる
第3期: 頭上に赤色凝灰石で作られた、プカオ(ラパヌイ語で髭あるいは髪飾り)と呼ばれる飾りものが乗せてある
第4期: いわゆる一般にモアイといって想像する形態(全体的に長い顔、狭い額、長い鼻、くぼんだ眼窩、伸びた耳、尖った顎、一文字の口など)を備えるようになる
とのこと。
島の歴史としては、
・最初の移民、オーストロネシア語族が辿り着いたのは4世紀~5世紀頃
※台湾から東南アジア島嶼部、太平洋の島々、マダガスカルに広がる語族、酋長を中心とする部族社会
・7世紀~8世紀頃に、プラットホーム状に作られた石の祭壇(アフ)作りが始まる
・10~17世紀まではモアイ像が作られていた模様
・一方で、モアイを作り、運び、建てる為には大量の木材が必要で大量伐採によって森が失われた
・大量伐採により、肥えた土が海に流出し、土地が痩せ衰えた
・人口爆発と深刻な食糧不足に陥り、耕作地域や漁場を巡って部族間に武力闘争が生じるようになった
・モアイ倒し戦争が50年ほど続いた
※モアイは目に霊力(マナ)が宿ると考えられていたため、相手の部族を攻撃する場合、守り神であるモアイをうつ伏せに倒し、目の部分を粉々に破壊
※※
マナ(小生のブログに飛びます) だから恐れる人もいれば、怒る人もいると
・ヨーロッパ人が到達したときは島民の生活は石器時代と殆ど変わらないものになっていた
化石や花粉の研究から、、以前は、巨大なヤシの木が生えていたと考えられてますが、
今では、ほとんど木がないようです。
・ノーザンファーム 18頭中4頭出して、1~4位
・池江厩舎 オークス初制覇
・ルージュバック 天栄(ノーザンファーム)調教で2位入着
流石!!!
ダービーは、またサンデーレーシングのラインナップがスゴイ@@
それに、セレクトセール馬、キャロット、シルク、・・・!?
もう、敵なし!?
やはり世界を目指される牧場ノーザンファーム様は違うm(_ _)m
[“オークス”の続きを読む]