Windows7でのDefault Userのカスタマイズ レジストリ編
どうもほぷう(。・ω・)です
Windows 7 になって雛形をつくる Default Userへの上書きコピーができなくなりましたが
余計なデータや設定、環境設定までコピーされていたのも事実であります・・o( _ _ )o ショボーン
そんなこんなで Microsoft は上書きできないようにしてしまったのでしょう・・(と推測してみる)
しかし、要は雛形である Default ユーザーさえ設定できれば問題はないわけで・・
その手段は WIAKitでも レジストリでも なんでもよいわけですぅ(。・3・)
新規ユーザー作成したときに
1.デスクトップに特定のファイルを必ず置きたいのであれば
単純に C:\Users\Default\Desktop へ忍ばせればいいわけですし(コピー)
2.お気に入りに 特定のurlをいれたいときはC :\Users\Default\Favorites へurlを忍ばせればよい(コピー)
このへんならちょっとでも考え付くとは思います。
メインは(各種)設定ですよ。
Default Userへのコピーができないのは( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・
レジストリの変更が適用されないじゃないですか・・・
いいや・・・できます。コピーができないなら 直接Defaultユーザーのレジストリ設定すればいいじゃまいか!
という発想の元やってみました。
当然 ユーザーであってもnologinのユーザーですので 別ユーザーでログインしつつシステムの変更をする
荒業ですので・・自己責任の下やっていただきたい(。・ω・)!
慣れてる人は問題ないですが?!タブン・・(。・ω・)
すごくディープな設定をしますのでくれぐれも DefultUserの ntuser.dat 及びレジストリのバックアップ推奨ですぅ
regeditを実行してレジストリエディターを開きます
HKEY_USERSをクリックしたまま
ファイル(F)をクリックします。
ハイブの読み込みをクリックします。
NTUSER.DAT を選択して開きます。
見えない場合は
フォルダーのオプションを開きます。[表示]タブで 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)のチェックを外してください。
ハイブの読み込みで キー名を聞いてきますので 名前はなんでもよろしい!!(。・ω・)!!
ここでは defaultuser にしておきましょう・・・
すると・・ default ユーザーの レジストリが
HKEY_USERSの下に先ほどつくった hive名 [ defaultuser ] が作られて
その下に Default ユーザーのレジストリが展開されます。
1. IEのスタートページの設定
当然Defaultユーザーの修正に入ります。 Software\Micorsoft\Internet Explorer\Main まで開きます。
1. Start Page
2. Start Page Redirect Cache
この二つを同じ設定にしてください。どちらか片方だけでも適用されません。
最後にわすれてはなりません。
これわすれと、起動できなくなったり?大変なことになるかもしれませんので注意ですぅ。
そしてハイブのアンロードを選択します。
試しに新規ユーザーを作成して 雛形が臨む設定になっているか確認してみてくださぁぃ(。・ω・)!
もしも変わらない場合は、もう少しレジストリを調べてみます。
再びレジストリハイブをしてDEFAULTユーザーのレジストリを読み込みます。
PCのメーカーが自社のホームページなどをスタートページとして表示させるための値もあります。
レジストリの場所は同じで
FIRST HOME PAGE のキーが表示されている場合は削除してください(ほんとんどありませんが・・)
※グループポリシーが設定されている場合
ウインドウズマーク(スタートボタン)をクリックしてプログラムとファイルの検索項目
に gpedit.msc と入力します。
ユーザーの構成⇒Windowsの設定⇒Internet Explorer のメンテナンスを開き URLのところの
重要なURLをさらに開きます。ホームページのURLをカスタマイズするにチェックが入っていて
何かURLが設定されていた場合は それを消してさらにカスタマイズのチェックを外します。
OKをクリックして・・
プログラムとファイルの検索項目に gpupdate /force と入力します。さらに↓へ行きます
(何も設定されていなかった場合でも↓へ進みます。)
次にインターネットオプションを開きます。
[詳細設定]を開きます。Internet Explorer の設定をリセットというのがありますので
リセットボタンをクリックします。
個人設定も削除するにチェックをいれてリセットを押します。
そうしたら次に同じレジストリの場所の
1. Start Page
2. Start Page Redirect Cache
のURLをもう一度確認します。もし戻っている事はないと思いますが確認してください。
さらにもし Default_Page_URL のキーが存在していたらそれも同じ URLにします。
ハイブのアンロードをします。
これでほとんどページの反映がうまくいくはずです。
★CentOS7 まとめ
★Ubuntu12用無線アダプタ紹介
★Ubuntu12 まとめ
★Server 2008R2 まとめ
★SCCM2012R2 まとめ
★Windows7 まとめ
★Windows7 SSD まとめ
★Windows8 まとめ
★Linux Destbision まとめ
★Linuxコマンド関連Index
★Zorin8.1まとめ
★Fedora17まとめ
★Fedora15まとめ
☆VB Script まとめ
★USB3.0で快適バックアップ
★リンク集・メール
・はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
SCCM 遠隔操作 VirtualBox FeliCaポート/パソリ ESXi
<%plugin_third_description>
<%plugin_third_content><%plugin_third_description2>