2008年01月26日
見性体験 実践編
それじゃ、昨日の続きね。
ちょっと遠回りになるけれど、より詳しく伝えたいのでまずはこの話から聞いてください。
有漏地(うろじ)って言葉があります。
これは普段の生活を指していて、エネルギーが常に漏れ続けている状態のことです。
あっちを気にして、こっちを気にして、何かを考えていたと思ったら、また別のことを考えて、ひとつのことをやりながらも頭の中は別の世界に住んでいるという、落ち着きのない日常です。
しかもこれは無意識に連鎖反応のようにして展開しています。
仕事のことを考えながら道を歩いていたら、そこに白い犬を連れた人がいて、その犬を見たら昔飼っていた犬を思い出して、その犬と遊んだ公園が浮かんできて、あーそういえばあの公園で千円札拾ったことがあったけど交番に届けなかったのはいけないことだったなんて考えていたら、急に車が路地から飛び出してきて、ひどい運転手だって心の中でその運転手を罰しながら歩いていたらいつの間にか会社に戻っていて、上司から、「おいどうしたんだ、そんなイライラした顔して」って言われて、あわてて笑顔を浮かべて、また仕事のことを考えだして・・・
えへ、こんな状態って心当たりあるでしょ。
僕なんか生活の99%がこの状態だと思います。
このような状態のときは、無数の断片的な出来事があって、そのすべてに自分が関わっているという感覚があります。
ちょっとわかりにくいかもしれないけれど、自我は常に世界と関わっていたいのです。
でも実際には、世界は自分が関わっているから動いているわけではなく、物事は「起きている」んです。
何一つあなたのせいじゃないし、何一つあなたのおかげじゃありません。
そもそも「あなた」なんて存在していないのですから。
ありゃ、またぶっ飛んだ言い方になってしまった。
「自我」と「世界」は一つのものです。
世界とは、自我の想いが投影された映像です。
それなのに自我が世界に関わっているつもりになっているから、そこに分離感が生まれるわけです。
その分離感から抜け出るレッスンが今日話したい内容です。
これは伝統的手法ではなく、あくまでも僕個人のメソッド(方法)です。
そのために必要なのは、無意識が作り出す連続性に中断を与えることです。
不意の一喝。
その一喝は第三者ではなく、自分の「気づき」という作用によってもたらすことができます。
何をしている時でもいいから、気づいた時に突然、すべての活動をストップしてみます。
微動だにせずに、その場で氷りつきます。
100%観照者になりきって、その時起きているすべてに意識を行き届かせます。
ここが練習を必要とする部分です。
僕らは何かに集中することはできても、すべてを意識することは簡単にはできないからです。
僕の場合は、意識を頭の10mくらい上に持って行って、そこから全体を眺めているような感覚を持ちます。
耳を澄ましてあらゆる音を聞こうとするのがいいと思います。
そして最も大切なポイントは、世の中のすべての出来事から手を引くのです。
何一つ関わっていません。
全部手放しにして、事が起きたいように起こしてあげるんです。
今や自分はこの世に存在しているのではなく、超然と全てを眺めるただの物見です。
30秒間その状態を保ちます。
万一、他の人がそんな状態のあなたを見たとしても、たんにボーッとしているようにしか見えないでしょう。
でも実際には、ボーッとしているのは連鎖反応の中で自動的に生きているその人たちであって、その時十分に気づいているのは、あなただけです。
30秒たったらやめて、またいつもの生活に戻ります。
その30秒間は、絶え間ない連続性に中断を与えた、かけがえのないギャップの瞬間になります。
その境地が無漏地(むろじ)です。
エネルギーが漏れていないのです。
この30秒間を一日に6回やってみましょう。
合計でもたったの3分間です。
でもこの3分間は、あなたにとてつもない洞察を与えてくれる下地になります。
ある時、分離感が煙のように消えて、本来のリアリティーが顔を出すことでしょう。
それはただあるがままの世界です。
いっさいの「いい悪い」を超えたあるがままの世界・・・それが見性体験です。
Posted by Toshiro Abe at 08:54│Comments(9)
この記事へのコメント
阿部さん、おはようございま〜す(^-^)/
雨降らば降れ
風吹かばふけ
の境地ですね(⌒‐⌒)
ちなみに沖縄の方言で、ぼーっとする事を、「とぅるばる」
ぼーっとしてる人を「とぅるばやー」っていいます。
阿部さん「いまここ塾」で話されてる時、いきなり空をみつめてとぅるばる時がありますが、そーいう事だったんですか〜?
雨降らば降れ
風吹かばふけ
の境地ですね(⌒‐⌒)
ちなみに沖縄の方言で、ぼーっとする事を、「とぅるばる」
ぼーっとしてる人を「とぅるばやー」っていいます。
阿部さん「いまここ塾」で話されてる時、いきなり空をみつめてとぅるばる時がありますが、そーいう事だったんですか〜?
Posted by ティートゥリー at 2008年01月26日 10:48
o(*^▽^*)o~♪やってみます!!
Posted by りえ at 2008年01月26日 12:13
東京のど真ん中で暮らしているのですが、流れるように歩く人ごみの中で、ふっとそれを離れたところから見ている自分に気付く時があります。
ちゃんと周りを見て歩いているのですが、全てが遠く、そこから抜け出たような感じです。
このお話を読んで、今度は意識してやってみようと思いました。
ちゃんと周りを見て歩いているのですが、全てが遠く、そこから抜け出たような感じです。
このお話を読んで、今度は意識してやってみようと思いました。
Posted by MEG at 2008年01月26日 12:20
こ、これはすごいかも…。
ぜひやってみます!
ありがとうございます。
ぜひやってみます!
ありがとうございます。
Posted by らぶ at 2008年01月26日 15:08
こんにちはハーケン伏竜です。
【1】
いきなりですが
最近の阿部さんのはなしの内容が長いので携帯で読むのが大変なので、
可能なら、ご苦労じゃなきゃ、
話をまえふりのまくら部分と本題の前編後編に記事そのものを分けて欲しいです。
づづく
【1】
いきなりですが
最近の阿部さんのはなしの内容が長いので携帯で読むのが大変なので、
可能なら、ご苦労じゃなきゃ、
話をまえふりのまくら部分と本題の前編後編に記事そのものを分けて欲しいです。
づづく
Posted by ハーケン伏竜 at 2008年01月26日 15:26
ハーケンです。
今日のはなしためになりました。
でも
難しかった部分もあるんだけど。
携帯で見ているからなのかな?
パソコンだと、このブログはウイルスバスターに引っ掛かるのよね。
引っ掛かるのよ、と云えば、ベランダにパンティーが引っ掛かっていました。風でとんだのかな?
とんだのかな?と云えば、とんだカップルが宮崎県で裸の写真撮って捕まりましたね。
捕まると云えば、ツチノコはいつ捕まりますかね?案外簡単に、鼠とりにでも引っ掛かったりしてさ。
引っ掛かる、と云えば、このブログ、パソコンのウイルスバスターに引っ掛かって見れないのよね・・・
アっ!
・・・・・・
こういうことか、阿部さんの云う
有漏地(うろじ)って!!
で、どうすれば
いいんでしたっけ?
肝心な所がまだわからんかな?
今日のはなしためになりました。
でも
難しかった部分もあるんだけど。
携帯で見ているからなのかな?
パソコンだと、このブログはウイルスバスターに引っ掛かるのよね。
引っ掛かるのよ、と云えば、ベランダにパンティーが引っ掛かっていました。風でとんだのかな?
とんだのかな?と云えば、とんだカップルが宮崎県で裸の写真撮って捕まりましたね。
捕まると云えば、ツチノコはいつ捕まりますかね?案外簡単に、鼠とりにでも引っ掛かったりしてさ。
引っ掛かる、と云えば、このブログ、パソコンのウイルスバスターに引っ掛かって見れないのよね・・・
アっ!
・・・・・・
こういうことか、阿部さんの云う
有漏地(うろじ)って!!
で、どうすれば
いいんでしたっけ?
肝心な所がまだわからんかな?
Posted by ハーケン伏竜 at 2008年01月26日 15:52
なんだかこの感覚、
すっごくうれしいです!!^-^
すっごくうれしいです!!^-^
Posted by ROSA at 2008年01月27日 09:20
情報ありがとうございました^^
昨日夕日を見ながら、その光の中に解けてしまいたい!
ってぼーーーっとして動かないでいたんですけど
その感覚なのかしら?
何だか幸せでした。
昨日夕日を見ながら、その光の中に解けてしまいたい!
ってぼーーーっとして動かないでいたんですけど
その感覚なのかしら?
何だか幸せでした。
Posted by yoki at 2008年01月27日 14:38
早速昨日からやっています。難しいですね・・・。
周りの音がとてもクリアに聞こえてくるのがおもしろいです。
秋葉原のライヴ、伺う予定です。
音楽もお話も、とってもとっても楽しみにしております♪
周りの音がとてもクリアに聞こえてくるのがおもしろいです。
秋葉原のライヴ、伺う予定です。
音楽もお話も、とってもとっても楽しみにしております♪
Posted by 白い花 at 2008年01月29日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。