再興JAPAN

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ドローンビジネスも制す 日本版「GPS」が始動

(1/3ページ)
2015/6/24 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 日本発の位置情報が空のビジネスを制す――。誤差が数センチメートルの高性能な位置情報を提供する衛星の打ち上げ計画が日本で進んでいる。最近では無人の小型飛行機「ドローン」を使った宅配サービスの構想も登場しているが、商品を確実に届けるにはこの正確な位置情報が欠かせない。その使い道は農業やインフラなど幅広い分野に広がる可能性を秘めている。

 目的地に向かう間、道に迷ってスマートフォン(スマホ)で米グーグル…

関連キーワード

三菱電機、GPS、アマゾン・ドット・コム、スマホ、グーグル、スマートフォン、安倍晋三、ドローン、準天頂衛星、東日本旅客鉄道、日立造船

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

再興JAPAN 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

準天頂衛星の初号機「みちびき」のイメージ(三菱電機提供)

ドローンビジネスも制す 日本版「GPS」が始動 [有料会員限定]

 日本発の位置情報が空のビジネスを制す――。誤差が数センチメートルの高性能な位置情報を提供する衛星の打ち上げ計画が日本で進んでいる。最近では無人の小型飛行機「ドローン」を使った宅配サービスの構想も登場…続き (6/24)

テスラ・モーターズの高級スポーツEV「モデルS」

ポストリチウムイオン 新型電池、コスト3割減 [有料会員限定]

 電気自動車(EV)は新素材の電池で覇権を握る――。EVや太陽光発電などに使われる新たな蓄電池(2次電池)の開発が水面下で進行している。従来のリチウムイオン電池に比べ製造コストが約3割安く、資源が枯渇…続き (5/21)

新興国では飲める水にありつけないことが多い

新華社=共同

28億人の水不足 日本の光、低コスト浄化で照らす [有料会員限定]

 光の技術で世界の水不足を解決する――。日本企業が光を当てるだけで水をきれいにする技術開発にまい進している。従来の膜や塩素を使う方法に比べ大規模な設備が不要になるなど、手軽に利用できるのが強みだ。早け…続き (4/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2015年6月24日付

2015年6月24日付

・朝日ネット、クラウド活用の監視カメラシステム
・「ワトソン」おもちゃに 米VBが対話ロボ開発
・ダイフク、北米で搬送機械の更新市場を開拓
・丸紅情報システムズ、3Dスキャナー、高精度に、独ゴム社の新型機発売
・東京建物、犬同伴ホテル5年で10棟…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト