2015年06月24日

食べられるツツジの花びら---聴き耳の会例会(5月)参加記

本日は聴き耳の会6月例会日ですが、出掛ける前に先月の記事を大急ぎで作成しております。月末は、定例掲載記事がいくつか控えている上、この6月は特にイベントが多く記事アップが間に合わないです。

ネット環境をお持ちでない方がほとんどの聴き耳の会メンバーの皆さま。
毎回、参加時に当ブログをプリントアウトして野村先生はじめ、記事言及させて頂いた方、及び全体への回覧用にと持参しているのです。

下記2記事はアップ済みですが、例会の全体像が後回しになっておりました。大急ぎでアップ致します。

作詞家・しま なぎさ---聴き耳の会例会(2015年4月)参加記(2015年05月26日)
しまなぎささんとの帰路---聴き耳の会例会(2015年5月)参加記(2015年05月28日)


中野ミツさんご持参のツツジの花びらとわらび、タケノコ 全て食用です


ツツジは、皆さんに回して戴きました。甘酸っぱい味でした


※「語り」をして下さった方たち

田村さん


荒石さん


中野ミツさん


森さん(右)と補足説明中の〇〇さん

※事務局、他からのお知らせ







左:「榕樹」(がじゅまる)紹介中の野村先生 右:会誌持参、及び執筆頁説明中の吉野さん


それぞれの方の語り終了後、全体講評をされる野村先生


鹿児島県喜界島出身者の投稿誌。2015年3月25日発行



同じカテゴリー(研究会、講座・講演会)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食べられるツツジの花びら---聴き耳の会例会(5月)参加記
コメント(0)