ここから本文です

西日が嫌われる理由は?

otemoto0927さん

2007/1/3113:26:36

西日が嫌われる理由は?

そもそも西日ってまぶしい、家具、畳が焼けるの他に何かデメリットはありますか?
現在アパートの真ん中で西日の影響がないのでわからないですし、実家の頃は西側の部屋でしたが困った記憶がない・・・。

閲覧数:
21,336
回答数:
7
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2007/1/3113:55:21

私の部屋(一戸建て)は、西に出窓・南にベランダに通じる窓があります。
その為、夏場は非常に暑くサウナ状態になります。
朝も9時を過ぎれば暑くなり、夕日が沈んでも1時間以上は暑いまま。
1日中窓を開け放っていても、夜は隣の風呂場がすぐなので熱気も入ってきて最悪。
ですので、日中は自室にいられないほど。(エアコン無し)
化粧水なども生ぬるくなってしまい、変質の心配も。

質問した人からのコメント

2007/1/31 14:27:36

成功 そっか、夏暑いんですね。実家の頃は南北に大きな窓で風が抜けてたのか部屋自体も大きかったからか西側の窓の西日は気にならなかったもので・・・。皆さんありがとうございました。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

「西日」の検索結果

検索結果をもっと見る

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/6件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

ma_kun_nenneさん

2007/1/3113:58:24

九星気学、家相などで西日は嫌われます。

朝日は、生まれたばかりの新鮮なプラスエネルギーで
それを浴びることで気力が充実し健康になると考えます。

反対に西日は、太陽自体がエネルギーを消耗し疲れ果て
沈む頃にはマイナスのエネルギーを発していると考えるのです。
西日を浴びると体がだるくなり、集中力も無くなると云われます。
特に日差しの強い夏場の西日を強く浴びて、だるさを覚えた経験はないですか?

西側の部屋は仕事・勉強の意欲が無くなる為
若い人には使わないほうが良いのです。
お年寄りの部屋として使うのが良いとされています。

対策として西日の対策(障子戸・カーテンなど)をすると
凶作用をかなり回避できます。

家相には迷信の部分が含まれているのも事実ですが
経験から作られている部分もあり、昔の人の知恵です。

現在西日の影響が無いのなら問題ないですね。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

プロフィール画像

カテゴリマスター

mimiko8956pさん

2007/1/3113:50:15

西日が当たる部屋は、午前中日が差さないということです。
冬の午前中は寒さが厳しく、夏の午後は暑さが厳しいので、光熱費が余分にかかります。
空気が比較的乾燥している午前中に日が差さないので、洗濯物の乾きが悪く、布団干しがしにくいです。
植物が育てにくい(花つきが悪く、病害虫被害に遭いやすい)です。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2007/1/3113:42:06

たまに分譲マンションの間取りを見ていてびっくりします。
南西にキッチンがあるのです。
日が入り過ぎて食べ物が傷みます。それだけで食中毒になりやすいです。
風呂場があるのも驚きです。
カビが生えやすくなるはずです。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

eniwan1208さん

2007/1/3113:32:13

学生の頃住んでいた寮がちょうど西日がばっちり当たる部屋でした。
まぶしいのはもちろん嫌でしたし、
夕方になるとなんだか寂しくなってましたね。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2007/1/3113:31:06

夏、暑い。。。。。。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

新発売キャンペーン!
≪創味シャンタンDX≫
抽選で13,000名様に無料プレゼント!

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。