Hatena::ブログ(Diary)

hnwの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

[プロフィール]

2015年6月24日(水) PHP勉強会10年の歴史をふりかえる このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

PHP勉強会@東京が今月で10周年の節目ということで、大変めでたいですね。僕にとっては初めて参加・発表した社外勉強会だったこともあり、不思議な感慨があったりします。


そこで、ふと思いついてPHP勉強会の10年を表形式でまとめてみました。古参の人が懐古する以外の用途はほぼ無いと思いますが、現在の参加者の方や他の勉強会の運営をしている方の参考になる部分が1%くらいはあるかもしれません。


(企業名などは全て当時の名前です)


2005年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事
2005-06-18 (土)第1回PHP勉強会 in Tokyo24株式会社HDEELF
2005-07-23 (土)第2回PHP勉強会 in Tokyo?株式会社HDEELF
2005-08-28 (日)第3回PHP勉強会 in Tokyo?株式会社ぷらっとホームELF
2005-09-18 (日)第4回PHP勉強会 in Tokyo?株式会社HDEELF
2005-10-22 (土)第5回PHP勉強会 in Tokyo?日本SGI株式会社ELF
2005-11-26 (土)第6回PHP勉強会 in Tokyo25?株式会社HDEELF
2005-12-18 (日)第7回PHP勉強会 in Tokyo20?株式会社びぎねっとhalt

そもそもPHP勉強会はELFさんが立ち上げた勉強会で、初期の参加者はIRCの#PHPチャンネルつながりのメンバーが中心でした。


僕の中で今でも印象に残っているのは、第1回PHP勉強会でセコンさんが空気を読まずにRailsプレゼンをしたことですね。これは後世に語り継いでいきたい歴史だと思います。第7回からはhaltさんが幹事を引き継ぎました。この頃のPHP勉強会は全て土日に開催していました。


2006年


開催日募集ページ募集人数会場提供幹事
2006-01-28 (土)第8回 PHP勉強会 in Tokyo25サイボウズ・ラボ株式会社halt
2006-02-25 (土)第9回 PHP勉強会 in Tokyo25サイボウズ・ラボ株式会社月宮紀柳
2006-03-25 (土)第10回 PHP勉強会 in Tokyo25サイボウズ・ラボ株式会社halt
2006-04-16 (日)第11回 PHP勉強会 in Tokyo50株式会社ワイズノット個々一番
2006-05-23 (火)第12回 PHP勉強会 in Tokyo25サイボウズ・ラボ株式会社halt
2006-06-24 (土)第13回PHP勉強会40株式会社ECナビhalt
2006-07-27 (木)第14回PHP勉強会30サイボウズ・ラボ株式会社halt
2006-08-20 (日)第15回PHP勉強会40株式会社ECナビhalt
2006-09-25 (月)第16回PHP勉強会22サイボウズ・ラボ株式会社halt
2006-10-28 (土)第17回PHP勉強会50株式会社ECナビhalt
2006-11-29 (水)第18回PHP勉強会21サイボウズ・ラボ株式会社halt
2006-12-23 (土)第19回PHP勉強会16ウノウ株式会社halt

第12回は初の平日開催でした。これは土日だと参加できない人へ配慮したもので、これ以降しばらくは平日と休日の交互開催になっています。第13回からはイベントページをevents.php.gr.jpで管理するようになりました。また、このタイミングでなぜか勉強会名から「in Tokyo」が取れています。


この頃は発表者の確保に苦労していたような記憶がありますね。


2007年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事
2007-01-29 (月)第20回 PHP勉強会20KLab株式会社halt
2007-02-24 (土)第21回 PHP勉強会16株式会社ノッキングオンhalt
2007-03-28 (火)第22回 PHP勉強会25株式会社ノッキングオンhalt
2007-04-22 (日)第23回 PHP勉強会20株式会社ノッキングオンhalt
2007-05-24 (木)第24回 PHP勉強会20サイボウズ・ラボ株式会社個々一番
2007-06-24 (日)第25回 PHP勉強会20株式会社オープンドリーム個々一番
2007-07-25 (水)第26回 PHP勉強会30株式会社ノッキングオン個々一番
2007-09-29 (土)第27回 PHP勉強会20株式会社オープンドリーム個々一番
2007-10-18 (木)第28回 PHP勉強会19株式会社ノッキングオン個々一番
2007-12-22 (土)第29回 PHP勉強会29トライコーン株式会社個々一番

この頃からPHP勉強会の人気が出てきて、席が一瞬で埋まるようになりました。また、CakePHP勉強会、拡張勉強会PHP懇親会など、PHP勉強会常連により新たな勉強会が次々に立ち上がった時期でもあります。ここいちさんが幹事3代目に就任しました。


2008年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事
2008-01-29 (火)第30回 PHP勉強会35トライコーン株式会社個々一番
2008-02-28 (木)第31回 PHP勉強会25株式会社ノッキングオン個々一番
2008-04-29 (祝)第32回 PHP勉強会36トライコーン株式会社個々一番
2008-05-23 (金)第33回 PHP勉強会30株式会社ノッキングオンゆどうふ
2008-06-28 (土)第34回 PHP勉強会40トライコーン株式会社個々一番
2008-08-31 (日)第35回 PHP勉強会40トライコーン株式会社halt
2008-09-29 (月)第36回 PHP勉強会30トライコーン株式会社halt
2008-11-29 (土)第37回 PHP勉強会?楽天株式会社ogi?
2008-12-20 (土)第38回 PHP勉強会@関東40トライコーン株式会社gusagi

ここいちさんが忙しかったようで、幹事の代打が多めですね。第37回は楽天テクノロジーカンファレンスの1コーナーとしての開催でした。第38回から勉強会の名前に「@関東」がつくようになりましたが、これは直前に開催された「PHP関西 勉強会」と区別するためだと思われます。トライコーンさんのセミナールームはこの頃ではダントツに広い会場で、たびたびお世話になりました。


2009年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事その他
2009-01-29 (木)第39回 PHP勉強会@関東21株式会社ディノgusagi
2009-02-14 (土)第40回 PHP勉強会@関東35エンバカデロテクノロジーgusagi
2009-03-23 (月)第41回 PHP勉強会@関東41トライコーン株式会社gusagi
2009-04-26 (日)第42回 PHP勉強会@関東43トライコーン株式会社gusagi
2009-05-29 (金)第43回 PHP勉強会@関東21株式会社ノッキングオンgusagi
2009-06-29 (月)第44回 PHP勉強会@関東37トライコーン株式会社gusagi
2009-08-01 (土)第45回 PHP勉強会@関東23はてな@六本木gusagi
2009-09-30 (水)第46回 PHP勉強会@関東36グリー株式会社gusagiTogetterまとめ
2009-11-07 (土)第47回 PHP勉強会@関東36トライコーン株式会社gusagi
2009-12-09 (水)第48回 PHP勉強会@関東21株式会社永和システムマネジメントgusagi

ここいちさんの代打のつもりだったgusagiさんがいつの間にか幹事4代目に就任しました。第45回の会場は京都の会社とは無関係なお好み焼き屋で、店を借り切って参加者全員でLTをするものでした。


2010年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事
2010-01-30 (土)第49回 PHP勉強会@関東36株式会社コンテンツワンgusagi
2010-02-22 (月)第50回 PHP勉強会@関東51株式会社コンテンツワンgusagi
2010-03-27 (土)第51回 PHP勉強会@関東36トライコーン株式会社gusagi
2010-05-11 (火)第52回 PHP勉強会@関東36グリー株式会社kashioka
2010-06-24 (木)第53回 PHP勉強会@関東35マイクロソフト株式会社kashioka
2010-07-31 (土)第54回 PHP勉強会@関東36マイクロソフト株式会社gusagi

gusagiさん多忙のため、柏岡さんが2回代打幹事をしていたようですね。


2011年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事
2011-02-10 (木)第55回 PHP勉強会@関東32株式会社コンテンツワンgusagi
2011-10-01 (土)第56回 PHP勉強会@関東22株式会社永和システムマネジメントgusagi
2011-11-12 (土)第57回 PHP勉強会@東京31株式会社VOYAGE GROUPgusagi

前年に続きgusagiさん多忙のため極端に開催ペースが落ちた時期でした。第57回から「@東京」に名前が変わりましたが、会場が山手線の外にもまず出ないので当然の変更と言えるでしょう。


2012年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事その他
2012-03-27 (火)第58回 PHP勉強会@東京31株式会社VOYAGE GROUPgusagi
2012-05-25 (金)第59回 PHP勉強会@東京31株式会社クロコスgusagi
2012-06-29 (金)第60回 PHP勉強会@東京22株式会社クロコスyandoTogetterまとめ
2012-07-30 (月)第61回 PHP勉強会@東京31株式会社VOYAGE GROUPyando
2012-10-24 (水)第62回 PHP勉強会@東京38株式会社VOYAGE GROUPyando
2012-11-19 (月)第63回 PHP勉強会@東京30株式会社VOYAGE GROUPgusagi

第59回から参加募集にATNDを利用するようになりました。この年以降のPHP勉強会は全て平日開催になっています。


2013年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事その他
2013-01-31 (木)第64回 PHP勉強会@東京36株式会社VOYAGE GROUPyandoTogetterまとめ
2013-02-28 (木)第65回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-03-27 (水)第66回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-04-22 (月)第67回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-05-27 (月)第68回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-06-24 (月)第69回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-07-22 (月)第70回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-08-26 (月)第71回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-10-28 (月)第72回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2013-11-29 (金)第73回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ

yandoさんが5代目幹事に就任勉強会開始直後に乾杯するスタイルはこの頃確立されました。開催がすべて月の下旬に固まっているのも特徴的ですね。


2014年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事その他
2014-01-28 (火)第74回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-02-25 (火)第75回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-03-25 (火)第76回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-04-28 (月)第77回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-05-26 (月)第78回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-06-23 (月)第79回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-07-28 (月)第80回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-08-25 (月)第81回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine YardyandoTogetterまとめ
2014-09-29 (月)第82回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine Yardyando
2014-10-27 (月)第83回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine Yardyando
2014-11-25 (火)第84回 PHP勉強会@東京38株式会社Engine Yardyando
2014-12-24 (水)第85回 PHP勉強会@東京50GMOインターネット株式会社yandoTogetterまとめ

2006年以来の年12回開催。この頃2年間ほど毎回Engine Yardさんオフィスが会場になっていました。また、第75回からはイベントページにdoorkeeperを利用するようになりました。


2015年

開催日募集ページ募集人数会場提供幹事その他
2015-01-26 (月)第86回 PHP勉強会@東京50GMOインターネット株式会社yando
2015-02-27 (金)第87回 PHP勉強会@東京60株式会社VOYAGE GROUPひかるTogetterまとめ
2015-03-30 (月)第88回 PHP勉強会@東京70GMOインターネット株式会社ひかるTogetterまとめ
2015-04-28 (火)第89回 PHP勉強会@東京54株式会社リジョブひかるTogetterまとめ
2015-05-26 (火)第90回 PHP勉強会@東京60GMOインターネット株式会社ひかるTogetterまとめ
2015-06-23 (火)第91回 PHP勉強会@東京90GMOインターネット株式会社ひかるTogetterまとめ

第87回からはひかるさんが幹事を引き継いでいます。会場が急激に大きくなっているので苦労もあると思いますが、運営がんばってください。


まとめ

こうして改めて見ると、プログラミング言語勉強会としては古くから続いている集まりなんだなあと思います。参加者全員による自己紹介も他の勉強会では珍しい気がしますが、PHP勉強会が始まった頃から続いているスタイルです。


初期の頃は発表者も聴衆も集まらず、発表枠3枠を全部幹事が担当するという恐ろしい回もありました。僕も発表枠が埋まらないときは無理矢理ネタを作って参加するなど、やや運営寄りの目線で参加していた気がします。


口コミTwitterなどで知名度が上がってくると、今度は広い会場をどう確保するかであったり内輪感をどうなくすかといったことが課題になってきました。キャパ20人程度の会場は知り合いづてでもそこそこ見つかるのですが、40人クラスの会場はなかなか見つからず、運営のメンバーが苦心していたように思います。


yandoさんが幹事になって以降は新規の参加者がかなり増えた印象で、運営としても非常にこなれてきたように見えます。僕も年一回くらいのペースで参加したいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hnw/20150624
ページビュー
1511132