「遊ぶ姿をさらした上にコミケで新刊を落とす」について
コミケで新刊を落とすこと関連 【togetter@TakahashiMasaki】様によるまとめ
なにやらこのブログの記事、
「何年も新刊を出さずコミケにサークル参加」について
が冒頭で紹介されているまとめがあったのでちょっと読んでみました。
さて、このまとめの中で気になった話題は、
「忙しくて落とすのはしょうがないが、
ネットで散々遊んでいる姿をさらしておいて、
落ちましたというのはどうよ?」
という問題提起かと。
ネットなどにゲームのプレイ動画を頻繁にアップしたり、
遊んだりマンガやラノベを読み漁った話を散々アップしておいて、
「落ちました」とか言われたら新刊を楽しみにしてた側は腹が立つぞという話。
これについての私見を言わせていただくと、
「そりゃあ確かに新刊を楽しみにしてる側からすると納得いかないよね」
となります。
もちろん程度にもよりますけどね。
多少なら気になりませんが、あまり多い場合は「そりゃないよ」と。
ただし、私はサークル参加して本を作る側の人間ですが、
他の人が作る本を楽しみにしている一読者でもありますから、
どっちの気持ちもわかるんですよね。
「新刊の原稿やらなきゃ!でも遊びたい!!」も、
「あんたの本読みたいし、
高い交通費払ってきてるんだからできれば落とさないでくれよ!!」も。
(まあ私は都内在住なので交通費は微々たるものですが)
(以下「続きを読む」内で)
原稿追い込み時期に遊んじゃうことがあるのは、
まあ仕方がないと思うのですよ、私にだってありますし。
でもゲームのプレイ画面をネットに挙げまくってるとか、
遊んでいることを公言しまくるとかは、
余程落とさない自信があるとき以外はやめておいたほうが無難じゃないかなあと。
新刊を出したくても出せなかった落選サークルと、
新刊を待っている人の神経を逆撫ですることにしかなりませんからね、これ。
「落選サークルや読者の気持ちなんざ知るか!!」と公言し、
その結果待ち受ける事態をすべて引き受ける覚悟があるのなら、
これ以上は何も言えませんけども。
まあ例外として、
作っているのがそのプレイ画面をアップしている作品の同人誌で、
「プレイするのも本作りに必要なんだよ!!?」
という場合もあるかもしれません。
これはまあ情状酌量の余地はあるかなあとは思いますが、
程度にもよるかなと。
原則として、コミケで新刊を出すのは決して義務ではありません。
これは確か。
ゲームも同人誌制作もどちらも同じ趣味であり、
どちらも大事だというのも確かなのでしょう。
なので「その趣味のやり方を他人にとやかく言われる筋合いはない」
と言いたくなる気持ちもわかります。
ただし、ゲームと違い同人誌の頒布は、
「読者・購入者」という第三者がいて初めて成立する「趣味」です。
同じ趣味でもそこが大きく異なります。
たとえほとんど利益の出ない値段設定にしていたとしても、
対価を取って頒布をしている場合は、この図式は成立します。
そしてその読者の気持ちをないがしろにしていいという理屈は、
ちょっと通らないと思うのですよ。
もちろん、
別に「読者の言うことは何でも聞け」なんて言うつもりはなく、
(そんなの私だって嫌です(笑))
「神経を逆撫でする行為」は慎んだほうがいいのではと言いたいのです。
自らの評判を落とすことにもなるでしょうし。
まあ気にしない読者さんもいるとは思いますし、
絶対にするなと強制もできませんけどね。
以上、あくまでも私見でした。
なお、これはあくまで「遊びが原因で落とした」場合のみについての話であり、
遊んでいたけど余裕で〆切前に入稿したのに、
印刷会社のミスや新刊を積んだトラックの事故で落ちたなどの場合は除きます。
これらは本人に落ち度はなく、全く別の話になりますからね。
|
2015年6月20日 22時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
|
コミケ・同人誌関連 |