月乃階
迷宮攻略
竜宮渡り / 富士見ヶ原 / 天衝くどん / 焔獄道 / 根の子参り / 龍穴鯉のぼり / 七色温泉 / ねうねう亭 / 氷結道 / 闇の神籬 / 月乃階 / 冥王宮 / 競騒回廊
闇の神籬で発生する■■との戦いに勝つと、京への遠征が可能になる。
京で最初に行くことができるのが、この月乃階だ。
この迷宮も、闇の神籬と同様に、基本的に一本道で、
塔のような構造になっている月乃階を延々と登って行くことになる。
半月の間では、玉と虎との戦いが発生。
勝利すると先に進めるようになるが、ここで昇降機を起動しておくと、入口の新月門と半月の間を一気に移動できるようになる。
また、満月の間では、光無ノ刑人との戦闘に。
戦闘開始直後に術を封じられた状態にされるので、出撃隊全員の体力を回復できる道具を多めに持って挑みたい。
勝利後、最上階の月見台に行くと、イベントが発生する。
なお、物語クリア後に、月見台へ行くと、百鬼祭りと同じ入口が開いており、その最奥で強力なボス“丹”との戦いが発生する。
挑むのなら一族を万全に育ててからにしたい。
月乃階の構造図
月乃階の宝箱データ
データの見方
・「入手場所と進行度」の欄の「辺」「中」「奥」は、迷宮の深度を示す
| 分類 | 装飾品名・道具名 | 入手場所と進行度 | ||
| 辺 | 中 | 奥 | ||
| 道具 | 青葉ノ丸薬 | 〇 | 〇 | ‐ |
| 常葉ノ秘薬 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 万葉ノ神秘薬 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 若葉ノ朝露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 青葉ノ朝露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 秋葉ノ夜露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 常葉ノ甘露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 万葉ノ大甘露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 英霊丹 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 荒魂神丹 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 祖霊ノ朝露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 英霊ノ夜露 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 神仙丸薬 | 〇 | ‐ | ‐ | |
| 明王神仙水 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 気つけ薬 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 光無しノ香 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| くららノ札 | 〇 | ‐ | ‐ | |
| 寝太郎ノ香 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 常夜見ノ札 | 〇 | ‐ | ‐ | |
| 常夜見ノ香 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 太照天ノ中札 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 太照天ノ大札 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 影縫いの針 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 影縫いの千針 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 引波の印 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 反転の香 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 祝いの鈴 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 時登りの笛 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 熱狂の松明 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 黄泉還りノ印 | 〇 | 〇 | ‐ | |
| 平坂戻りノ印 | 〇 | 〇 | ‐ | |
迷宮攻略
竜宮渡り / 富士見ヶ原 / 天衝くどん / 焔獄道 / 根の子参り / 龍穴鯉のぼり / 七色温泉 / ねうねう亭 / 氷結道 / 闇の神籬 / 月乃階 / 冥王宮 / 競騒回廊