Rで解析:JavaScript D3.jsで地形データを動的操作!「exCon」パッケージの紹介
公開日: Rとアクセス解析に役に立つ記事 javascript, R, インタラクティブ, 解析
最近、JavaScriptライブラリのD3.jsを利用したRのパッケージが多い気がします。紹介するパッケージは地形データをブラウザでインタラクティブに表示する「exCon」パッケージです。
パッケージで利用されている「D3.js」はMike Bostock氏が2011年から作成している、ウェブブラウザで動的にグラフやテーブルなどを表示するライブラリと認識しています。オフィシャルページでは様々な表示例がありますのでぜひご覧ください。自分でもD3.jsを利用することができないか思案中です。
D3オフィシャルページ:http://d3js.org/
参考までに過去の紹介:D3.js関連パッケージ
・Rで解析:D3 JavaScriptでぐりぐり動く、クラゲ、くらげ「qrage」パッケージの紹介
http://www.karada-good.net/analyticsr/r-119/
・Rでウェブ解析:JavaScripのMetricsGraphicsがRから利用できます。「metricsgraphicsパッケージ」の紹介
http://www.karada-good.net/analyticsr/r-112/
紹介するパッケージのバージョンは0.1.9、windows7 64bitとMac OS 10.10.3、RStudioはVersion 0.99.441、R version 3.2.0で動作を確認しています。
パッケージのインストール
下記コマンドを実行してください。
#パッケージのインストール install.packages("exCon")
実行コマンドの紹介
下記コマンドを実行してください。詳細はコメントまたはパッケージヘルプを確認してください。
#パッケージの読み込み library("exCon") #データ例の作成 TestData <- matrix(sample(1:1000, 100, replace = TRUE), 10, 10) #プロットコマンド #参考:MACでbrowser = "/usr/bin/open -a 'Google Chrome'"を設定すると #Chromeを使用の場合、直接表示されます。 #windows7ではディフォルトのブラウザに結果が表示されます。 #なお、対応データ形式はmatrixとなります exCon(M = TestData, minify = FALSE) #HELP記載コマンド exCon(M = volcano, minify = FALSE)
出力例
参考コマンドを実行し、ウェブブラウザで表示した結果を画像で紹介します。X方向、Y方向の高低差も合わせて表示してくれます。なお、ブラウザ表示は少し癖がありますが、大抵はブラウザの再読み込みで解決します。
少しでも、あなたのウェブや実験の解析が楽になりますように!!
関連記事
-
-
Rでウェブ解析:コロプレスを簡単にプロット!「choroplethr」パッケージ
コロプレスは統計情報を地図などの区域に分けて表現する方法です。Rにもいくつかパッケージがありますが、
-
-
Rでウェブ解析:割と役に立つリストコマンドの紹介
Rでデータフレームを扱っているとデータ数が不揃いのデータや文字と数字を同一データ内で扱いたくなる時が
-
-
Rでウェブ解析:ツイート内容に含まれる単語をネットワーク図で表示
ツイート内容に含まれる単語の関係(バイグラム)をネットワーク図で示すことができれば面白いかもと思い、
-
-
Rでウェブ解析:傾向が直感で理解できる!ggplot2でバイオリンプロットの作成
アクセスの傾向を示す図として、棒グラフや折れ線グラフ、そして、慣れると快適な箱ひげ図があります。でも
-
-
Rで解析:文字列操作と検索「grep」と置換「gsub」コマンドの紹介
文字列操作のコマンドと文字列をパターン(キーワード)で検索する”grepコマンド”と置換する”gsu
-
-
Rでウェブ解析:カラーパレット作成や連続・離散スケールの操作が簡単「scalesパッケージ」の紹介
カラーパレットの作成だけでなく、文字列の表示形式や連続・離散スケールの管理が簡単な「scalesパッ
-
-
Rとウェブ解析:レーダーチャートが作成できるfmsbのご紹介
Rによる保健医療データ解析演習という本で紹介されていますが、レーダーチャートの作成に便利なfmsbパ
-
-
Rとウェブ解析:コード可読性向上!「%>%」(パイプ)でつなげるmagrittrパッケージ
Rでは変数へのデータを代入する方法として「%」(パイプ)でコードをつなげることで、可読性が向上するの
-
-
Rとウェブ解析:MACでグラフの日本語文字化けを防ぐ簡単な方法
MACでRからplotとggplot2で日本語を含むグラフを出力すると初期設定では文字化けします。
-
-
Rとオミクス解析:オントロジー、ネットワーク解析が出来る統合解析「dnetパッケージ」
ゲノミクスやメタボロミクスなどの生化学分野のみならず、ウェブ解析にもオミクス解析が必要ではと感じてい