私はズボラで干物ですが、最近それでも、
「やろうと思えばばっちりメイクもできる」
程度の知識と技術はたしなみとして必要かなと感じています。
そんなメイクの過渡期である私の自宅用化粧ポーチは現在、使う化粧品とチョイスに失敗した化粧品が埋もれ、全くミニマルではなくえらいことになってしまっています。
ですので今回はまず、会社で使っている軽い化粧直し用のポーチの中身から紹介します。
私の趣味がピアノということもあり、のだめカンタービレの限定ポーチです。
そして中身。
左上から右へ順に、
- 100均で買った使いにくいリップスティック
- 昔金閣寺のお土産コーナーで惰性で買った爪切りと眉ばさみ
- 高校の頃買ったノンノの雑誌についてきた鏡
パラドゥのアイブロウとリップ
セブンイレブンのプチプラ、パラドゥがお気に入りです。
しつこくないピンクのデザインが可愛いし、安価で化粧品としての機能も申し分ない。
あとただ単にセブンイレブンが会社から近い。
オルヴィスの口紅
フレッシュチェリーの色がほど良く発色が良く、ラメのおかげでグロスのような艶がでるのでお気に入り。
…だったんだけど販売終了で若干ショックです。
チークとファンデーション
今は夏なので汗や紫外線対策のことを考えてしっかりとメイクしていますが、冬場は水で落ちるミネラルメイクのみで過ごすことが多いです。
そういったときとくに化粧崩れをしやすいので、お直し用にエトヴォスのポンポンチークを会社にひとつ置いています。
夏場はcanmakeのマシュマロフィニッシュパウダーを化粧直しに使っています。
ほんとにマシュマロみたいになります。
でも人によってはちょっとマット過ぎると思うかも。
最近化粧の仕方を変えてからよれにくくなったので直す必要がなくなり、そろそろ断捨離モードです。
化粧水と白色ワセリン
肌荒れの応急処置用。
眉ばさみと爪切り
ひとりで店番してる昼休みとかに、たまーに細々と使っています。
いかがでしたでしょうか?
この記事は会社辞める前に挙げておかなくてはと思いました。
自宅の化粧ポーチもまた整理しなくては。
後日私のプチプラ事情なんかも、もう少し詳しく書いてみたいです。