- 鄭玹汀さん、いつも友達経由でfb投稿が回ってきて、いつもいい記事だなと思ってたけど、今朝のSEALDsに対する論難や「失望」には、たいへんがっかりした…。学生たちがかなりの危機感を覚え、少数の声では通らないから幅広く支持者を得られる宣言をしてるのに、一方的なdisとは…。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611409301681209344
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 05:45:11 - 彼女の懸念は、みんな分かってるよ。きちんと勉強してると思う。分かった上で、ああ宣言をするのは、それだけ「止める」ことに必死ということ、政局がそれだけ危ないと思っているからだよ。思想的差異の鍔迫り合いやってる場合じゃないんだよ。なんだか、思想研究者の非現実性を垣間見た気がしたな…。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611410672669192192
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 05:50:38 - しかも、研究者が上から目線で、「ちゃんと勉強して」とか何様だよ。ちゃんとお勉強が終わるまでは、デモもするな、不満を言うなということか?だいたい、研究者なら、出向いて討論なり講義したらいいじゃないか。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611411355065651200
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 05:53:21 - 彼女は、偶然、私の以前の所属に属している。直接会って、説明したい。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611412469341261824
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 05:57:46 - しかも、彼女の投稿のコメント欄、SEALDsのこと知りもしない中高年が、やっぱりそうでしたか〜、やっぱり変だと思ってましたわ〜、ちゃんと勉強しないとね〜、とかしたり顔。一回でも、彼ら彼女らと話したんか?デモに参加したんか?頼むから、世代間闘争けしかける前に、ちゃんと勉強してくれ。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611414130088513536
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 06:04:22 - 若い人らが、自分らがやらなしゃーない(誰もせーへんやん)っていう逼迫した状況におかれて動いているのに、上の世代が考えが足りないとか、あれが足らんこれが足らんって嬉しそうに揚げ足とってるのを見て悲しくなる。
https://twitter.com/horry_a/status/611442976762433536
— 堀あきこ HORI Akiko (@horry_a)Thu, Jun 18 2015 06:59:07 - あんな大きな動きを作ってることに感謝すべきやし、大筋で同意できてるんやったら、お金出して頭数になったらええやん。違いがあるとこは、自分らで動いていて主張したらええやん。 若い人の動きに便乗して批判してるって、楽しすぎちゃう?
https://twitter.com/horry_a/status/611443023071703041
— 堀あきこ HORI Akiko (@horry_a)Thu, Jun 18 2015 07:02:46 - くだんの記事はこれだけど、どうしようもない蒙昧だね。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=480331362124220&id=100004420802283&pnref=story … コメント欄では呉光現や郭辰雄までこんなもの持ち上げて、バカじゃないの? 関西は本当に遅れてる。
https://twitter.com/kdxn/status/611429868895514624
— 野間易通 (@kdxn)Thu, Jun 18 2015 07:02:39 - 常に西からこういうのが来る。そして鄭玹汀がかわりに拡散してるのは、反戦実行委など(旧)新左翼の集会だ。関西で華青闘告発がいかに長きにわたって悪い影響を及ぼしているかというのがよくわかる。 https://twitter.com/kdxn/status/611428794713247746 …
https://twitter.com/kdxn/status/611444310127448064
— 野間易通 (@kdxn)Thu, Jun 18 2015 07:20:11 - @UeharaKiyoshi ただ、あれと同じことは何度も繰り返されてきたんだけど、あの主の批判が出てくるのは、批判されている対象が社会に浸透してきたことの指標みたいなものなので、その意味では、むしろいい兆候なんだと思ってます。まあ、あれを「いいね!」してる人はがっかりだけどw。
https://twitter.com/royterek/status/611415292955136000
— 直立演人 (@royterek)Thu, Jun 18 2015 06:03:29 - とりあえず現下の安保法制の阻止という最大公約数的な目標があって、実際にそのために全力を傾けている中、なんでいちいち細かい思想・信条の一致点を見出して「一致団結」しなければならないのかがわからない。自分の意に沿わない人にいちいち資格を問うてたら、止められるものも止められないでしょ。
https://twitter.com/royterek/status/611476433949429761
— 直立演人 (@royterek)Thu, Jun 18 2015 10:09:28 - といった、3・11以降に何度も何度も繰り返されてきたしょうもない命題を改めて繰り返しながらも、そういう毎度お馴染みの批判がここへきて散見され始めたというのは間違いなく吉兆であると経験からできるために、むしろ大いに歓迎しないわけにいかないのでありますが(笑)。
https://twitter.com/royterek/status/611477818141077504
— 直立演人 (@royterek)Thu, Jun 18 2015 10:14:21 - 鄭玹汀さん、先ほど私が言及したfbの投稿、削除したか公開範囲を変えたみたいです。理由は分かりませんが、私のところからは見えなくなり、私のシェアした投稿も消えました。今後、彼女に直接会う機会もあるかもしれませんので、そのときに話したいと思います。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611501859459612672
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 11:52:59 - そうか…公開範囲を限定か…。まあ、会ったときに話せばいいか。
https://twitter.com/UeharaKiyoshi/status/611514254290608129
— 上原潔 (@UeharaKiyoshi)Thu, Jun 18 2015 12:42:14 - このFB記事はまだ拡散されていると思われます。典型的なので、あらためて誤読箇所を指摘しておきます。 https://twitter.com/audrey_biralo/status/611528649552982016 …
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541901208989697
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:08:01 - SEALDsは「東アジアで日本が主導権を発揮すべきだ」(鄭玹汀)とは言ってません。「軍縮・民主化の流れをリードしていく、強い責任とポテンシャルがある」「協調的安全保障体制の構築へ向けてイニシアティヴを発揮すべき」(SEALDs)と述べています。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541915347988480
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:08:48 - 一見してわかる通り、これは、東アジアの盟主として経済と軍事で中国を凌駕すべしといった大国主義に対立する「責任」です。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541926714568704
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:09:08 - 東アジアの緊張の責任をすべて中国に押し付けて事足れりとするのでなく、まず自���軍縮の道を歩むべしとする「責任」(SEALDs)論を「独善的かつ傲慢」とするのは、革新的な提案に対して右派が投げつけてきた典型的な非難そのものです。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541938907447296
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:12:04 - 氏は、SEALDsの次の文も批判していました。「先の大戦による多大な犠牲と侵略の反省を経て平和主義/自由民主主義を確立した日本には、世界、特に東アジアの軍縮・民主化の流れをリードしていく、強い責任とポテンシャルがあります。」
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541951226052611
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:12:37 - ここでSEALDsが「確立された」としているのは、日本国憲法とその体制です。この憲法は、現政権およびその支持層によって、日本社会の経験や意思に基づかない押しつけであると論難されてきました。右派の歴史修正主義の中心には、憲法の正統性に関する修正があるのです。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541968854712321
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:13:59 - SEALDsはこれに対して、日本国憲法が「先の大戦による多大な犠牲と侵略の反省を経て」「確立」された紛れもない日本の憲法であったし、いまもそうであるということを主張し、右派に対抗しています。政権の憲法破壊にともなって継続する歴史修正主義をその核心において批判する一文でしかない。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541983874519040
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:15:05 - 以上。他人に「勉強」を進めるまえに、文章をきちんと読むべき。今後は若者と「対話」して教えてやらねばといったコメントもついていましたが、迷惑な「対話」はTOKYO DEMOCRACY CREWの諸個人がお受けします。SEALDs世代は国会に向けて声を。
https://twitter.com/TOKYO_DEMOCRACY/status/611541999947157504
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY)Thu, Jun 18 2015 14:21:28 責任をとるべき人たち-厄介な「レイシストカウンター」批判 17(松沢呉一) -2,345文字- | 松沢呉一のビバノン・ライフ
SEALDsは素晴らしいといわざるをえません 今日は予定通り、国会前へ。 こういうことがあると、因縁つけることで自己アピールに余念のない人が湧いてきますわね。イチャモン屋はホントうぜえ。 SEALDsのサイトより。 ...
鄭玹汀の間抜けなSEALDs批判への反批判一覧
批判されている記事=https://t.co/qLOJ4X5QiX
by
野間易通1,652 Views