ページの先頭です

米原市の犯罪件数の状況

[2015年6月15日]
平成27年市内犯罪数
項目発生件数昨年同時期対前年比
凶悪犯1件0件+1件
粗暴犯5件11件-6件
侵入盗12件8件+4件
乗物盗20件14件+6件
非侵入盗39件39件0件
知能犯6件7件-1件
風俗犯1件1件0件
その他の刑法犯24件16件+8件
総数108件96件+12件

(平成27年5月末現在)

平成26年市内犯罪件数
項目発生件数昨年同時期対前年比
侵入盗21件45件-24件
乗物盗35件57件-22件
非侵入盗98件218件-120件
その他の刑法犯68件113件-45件
総数222件433件-211件

(平成26年12月末時点)

ご注意ください!

  • 一人暮らしを確認するような電話や、日本年金機構の年金加入者情報流失問題に乗じた年金調査の電話が発生しています。詐欺の前触れの可能性があります。このような電話があれば、必ず誰かに相談するとともに、米原市消費生活相談窓口(電話52-8088)または米原警察署(電話52-0110)まで御連絡ください。
  • 自転車盗が増加傾向です。駅や買い物先だけでなく御自宅でも自転車にしっかり鍵をかけましょう。

市内の不審電話発生状況

市内不審電話情報
発生日内容
平成26年11月5日高齢者宅に電話をかけ、医療機関に対して多額のお金を振り込むように指示し、そのお金を騙し取ろうとした事件が発生
平成26年12月2日から
12月10日にかけて
息子を名乗る男から「風邪をひいて声が変わった。」、「携帯電話を変えた」などと言った後、「トラブルを起こした」「示談金が必要」などと、お金の振り込みを要求する不審な電話が連続発生
平成26年12月15日警察官をかたって電話をかけ、銀行口座が詐欺事件に利用されているので、お金を口座からすぐに引き出すように指示し、そのお金をだまし取ろうとした事件が発生
平成27年1月14日高齢者宅に、郵便局員を名乗る者から、「あなたの通帳からお金が流出しています。」などといった不審な電話が発生
平成27年1月29日から
1月30日にかけて
窓ガラスを割って家屋に侵入したうえ、金品を盗むといった、忍び込み事件が連続して6件発生
平成27年2月6日多額の現金を送金(譲渡)するとメールを送り付け、その送金手続きに係る費用を請求し、電子マネー等で振り込ませだまし取る詐欺事件が発生
平成27年2月20日高齢者宅に、警察官を名乗る者から、「あなたの個人情報が漏れています。」などといった偽の電話が発生
平成27年2月26日市役所職員を名乗る者から、「一人暮らしですか?災害時のために調査をしています。」などといった電話が発生
平成27年3月9日市役所職員を名乗る者から、「○○さんのお宅ですか?一人暮らしの高齢者宅の戸締りと火の用心の注意喚起をしています。お変わりありませんか?」などと言った電話が発生
平成27年4月22日市役所職員を名乗る者から「一人暮らしですか?一人で病院へ行けますか?」などと言った電話が発生
平成27年6月5日市役所職員を名乗る者から「年金の調査をしています。家族構成を確認します」などと言った電話が発生
平成27年6月8日市役所職員を名乗る者から「熱中症は大丈夫ですか?お一人暮らしですか?」などと言った電話が発生
平成27年6月10日タザワと名乗る職員から「高齢者の福祉について聞いています。お一人暮らしですか?」などと言った電話が発生

県内の詐欺の特徴

詐欺の特徴

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

関連ウェブサイトへのリンク

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所近江庁舎市民部防災危機管理課

電話: 0749-52-6630 ファックス: 0749-52-6930

お問合せフォーム