中古価格帯(税込):¥144,700〜¥149,800 登録中古価格一覧(10製品)
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R ILCE-7R ボディ
ああ、αユーザーであることが誇らしい。
Aマウント、シグタムのAマウント、だけでなく、
ナノクリニッコール・Lレンズにも
399点像面位相差効くみたいだね。
予約の予約してきた。
α7 誰も作らなかっただけのカメラ。
α7s 誰も作らなかったカメラ。
α7-2 誰もが作れないカメラ。
α7R-2 もう誰も作れないカメラ(^o^)/
ニコ爺さん、キヤノ爺さん、
決断のときですよ。
2015/06/12 23:23 [18865322] スマートフォンサイトからの書き込み
26点
使って見たら、またまた高性能なオモチャかも?
写真も5D3ならアップの必要は無いんじゃないかな。
予約したようなのでレビュー待っています。
2015/06/13 00:12 [18865500] スマートフォンサイトからの書き込み
24点
fuku社長さん
今度こそ、本物です。
そして、5d3を売っても、70-400G1より
遥かに高性能な100-400L2が使えるわけです。
2015/06/13 00:25 [18865569] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず、35 2.8です。
kissにセットズームより体積は小さく、
kiss+18-55の22ミリ域とは異次元画質だから。
55 1.8ですが、50 1.4 ArtをLAEA3で付けます。
90マクロもタムをアダプターで噛ませます。
85 1.8 batisは狙い目ですね(^_-)
2015/06/13 00:30 [18865581] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
尖ったスペックも大事ですが、信頼性はどうなんでしょうか?
四半世紀信頼して使ってきたカメラをソニー製にするには。。。。。四半世紀の信頼性の積み重ねが必要だと思っています。
すんません、機材に関しては保守的なもので。
2015/06/13 01:41 [18865731]
19点
カメラだけじゃ無く、AIBOもVAIOもSonyは売れなくなるとスッパリとユーザーを切り捨てるイメージがあるなー( ´△`)
あとSony好きな人は盲目的なSony信者が多くて痛い。もとい怖い(^^ゞ
典型的なミーハーが多そう。
ごめん!おいらの個人的な見解
でもこのカメラは金があれば欲しいかも(笑)
2015/06/13 02:57 [18865801] スマートフォンサイトからの書き込み
25点
どんなカメラでも、前評判だけでは買いません。半年程度は市場の洗礼を受けてから考えますね。
2015/06/13 03:16 [18865809] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なんかすごいカメラっぽいですね。興味津々です。オリもニコンもセンサーはソニー製がほとんどですから、かなり技術はあるはずですもんね。
ちなみに、ありがーとさんが最近出没するのは学生時代に住んでた所ばかりで懐かしい。
2015/06/13 06:19 [18865926] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんなスレを立てる方が必ず現れると思ってました。
確かに素晴らしいスペックですね。
今のトレンドを全て詰め込んだ尖ったカメラだと思います。
そういうカメラを試してみたいのは山々ですが、スペックだけがカメラの楽しみでは有りません。
マウント替えをする余裕も無いですが、
マウント替えをする理由も無いのです。
2015/06/13 06:27 [18865938] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
うん、確かに決断を迫るほどのすごい高性能カメラです。
私も決断しました。
これはα99のところで書きましたが、同じ決断なので、同じような内容を書きます。
ついに、α7RUを見て、ニコンレンズを全部売ることに決めた。
ニコン機を卒業します。
思い返せば、
α900の高感度不足を補うためにD700を買った。ソニーには作れない良いカメラであった。
α99のTLMと動画偏重を補うためにD800Eを買った。これもソニーには作れない良いカメラであった。
いまは、α7RUで、全ての機能が満たされた。TLMもない。
小型軽量にもかかわらず、D800Eを超える高画質、追随機無しの突出した4K動画性能。
ミラーショックも無いし、シャッターショックも無いから、高画素で手持ち撮影できる唯一のカメラですね。
ありがとう、ニコン様。
楽しく過ごさせていただきました。
最高のシェルターでした。避難生活は快適でした。良いカメラでしたから。
いよいよ、ニコンシェルターを出ることにします。
お互いに日本のカメラの為に頑張りましょう。
ありがとうニコン。そしてさようならニコン。貴君の良いカメラは忘れない、良い思い出として残ります。
2015/06/13 06:44 [18865959]
17点
ニコキャノのレンズを残して使いながら、
ソニーのボディに入れ替え、「切り捨て」にあえば
また戻ることもできる。
撒き餌をソニーでとか選択肢が広がるのは良いことです。
2015/06/13 07:04 [18865991]
4点
杞憂だとよいのですが、この小さなボディに手ぶれ補正ほか色々盛りだくさん。α55のような熱問題は大丈夫なのかなぁ?α7Uでさえまだ発売されたばかりで真夏は未経験です。
前評判高いだけにしょうもないことで撮影中途中で止まったというようなことがないことをのぞみます。
で、α9の話しはどうなった?
それから、レスでソニー信者は盲目的というような書き込みありましたけど、はっきり言ってカメラ板ではどこのメーカーユーザーも過敏に過剰に自分の機材の評価について反応してますよ。現にこのスレッドでもソニー以外のユーザーと思われるひとたちのカチンときたかのような反発反応一杯。
スレ主さんがちょっと呼びかけただけなのに。
カメラ板はちょっと異常です。たかだか機材のことなのに自分の人格否定されたみたいに反応するのは。
2015/06/13 07:09 [18866000]
21点
ソニーはマウントアダプターにも力を入れたら、最強のボディーメーカーになるかもしれません。EF、AF-Sその他諸々どんと来い!的に発展させましょう。
Aマウントレンズ向けにLA-EA3にAF駆動モーターを組み込んだLA-EA5は最低限出すべきですね。
2015/06/13 07:22 [18866024] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事あるごとに貶められるのだろうなぁ。D800Eみたいに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=18056611/#18254756
2015/06/13 07:23 [18866026]
6点
>>ニコキャノのレンズを残して使いながら、
ソニーのボディに入れ替え、「切り捨て」にあえばまた戻ることもできる。
もちろん、Aマウントのソニー機がダメな場合に備えて、ニコンのレンズはすべて残していました。売ったのはD800Eだけです(D810の発表直前に売れたので、良い売り値でした。高画質機は値落ちが少ないですね、良いカメラだ)。
しかし、今度のα7rUで、保険は不要と判断しました。
まさか、Eマウントでよいカメラが出るとは思ってもいなかった。
やはり、Eマウントの指導者は苦労してきただけあって写真をよく知っている。
Aのボンクラ指導者とは大違い。
Eを信じて、ニコンセットは清算します。(Aなら信じなかったかも)
Aレンズはたくさんあるので、しばらく様子をみます。
α99の後継機もよいのが出るかもしれないから。
2015/06/13 07:27 [18866033]
2点
ソニーは青の発色が好みに合わないからなぁ…。
(もちろんRAW撮り前提)
小さくて軽いフルサイズはいいんだけど…。
せめて…A700の発色なら買うんだけど。
2015/06/13 07:29 [18866036]
1点
>>そして、5d3を売っても、70-400G1より
遥かに高性能な100-400L2が使えるわけです。
おいおい捨て聖、そんなに早とちりしては困るかも。
今までの経験だと、アダプターでは、本来の性能は出なかった。
今回のアダプターは知らないが、本体のAFが純正レンズと同じになっている保障はないよ。
ソニー気の性能は、あくまでも純正レンズでの話。
アダプター軽油の他社レンズ出で性能が出なくても、誰の責任でもないし、誰も改善しないさ。
売るのは待ちな。
たぶん、5D3やα99の高速なレスポンスを超えるとは、まだ信じられない。
α6000のAFを改善してきたから、純正レンズでのAFは信頼している。5D3と同等か抜くかもしれない。
さらに「AF精度」は高画素機で世界一になれると思っている。(5DSを軽く抜き去る。動くミラー経由で2つのセンサー平面を合わせるデジイチAF方式は高画素機では無理だよ)
アダプター経由は実証機待ちです。
貴君なら、事前テストレビューで借りられないかい?
交渉する価値はあると思う。熱い思いはプロ以上だと思うから。
量産機だから、中井さんをはじめ有名プロへ渡す以外に、下っ端プロにも回せるだろう?
がんばれ 捨て聖!
(ソニー様、彼に1台テストさせたら? 熱い熱情を買っています)
#αアンバサダー
2015/06/13 07:43 [18866071]
4点
う〜ん まぁ噂通りの性能と画質で値段以外は大満足で初期不良と信頼性もクリアしたとして 一つだけ心配事が...それは高画素フルサイズ裏面照射センサの歩留り...すっごいチャレンジャブルなセンサなんで歩留り悪くて生産量のボトルネックになって 大量にバックオーダー抱えても出荷出来ない、納期3〜6ヶ月ってことになるかもよ
今回は、発売されてから様子見して購入しようとしたら冬になっちゃったってこともあるかも? 即購入して気に入らなかったら 売りに出しても高値で売れそうだから、予約購入した方がええかもよ?
2015/06/13 07:48 [18866085]
6点
なになに、連写バシャバシャするんでしょ? バッテリー保ち290枚らしいよ。EVFだと、もうちょっと保ちが減るんでしょ? おもちゃと言わないでね。
2015/06/13 08:17 [18866137]
6点
動体撮影でミラーレスのAFが、5D3を抜くう?
さすがにそりゃー、まだ無理じゃねーか 笑
2015/06/13 08:47 [18866205] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
南半球の厳しい夏に耐えた後のこの時期に発表なのでしょう。
撮像素子の面積が広いほうが放熱には有利なのかなあ。
次に出るであろう99mk2にますます期待できますね。ニヤリ
2015/06/13 08:50 [18866214] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ねこまたのんき2013さん
御意でございます。
貴方が言わんとした事、α99スレッドに
「ソニーさん、営業も頑張れよ!」
と題して書き込みました。
2015/06/13 10:56 [18866534] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7s 誰も作らなかったカメラ。
α7sを使用していますが、それ以外に興味が持てません。
それとレンズをお願いします、ソニーさんよろしくお願いします。
初心者の独り言なのでスレ主様気になされないように。
2015/06/13 12:38 [18866809]
1点
>コメントキングさん
α55の熱暴走は、動画撮影時の手ぶれ補正が普通の写真撮影の時と同じセンサーシフト式手ぶれ補正で
あったことに由来するものなので(この点の反省をふまえてか、α57からは動画撮影時の手ぶれ補正は
電子式手ぶれ補正に変更されました)、センサーを動かす仕組みが従来のαとは異なるα7IIやα7RIIでは、
α55の時の様に手ぶれ補正による発熱を心配する必要は無いんじゃないかと思います。
発熱を心配するとしたら、4K動画のメディアへの書き込みによる機器の発熱でしょうかね。
噂によると、α6000の後継機は4K記録の発熱処理がなかなか解決せず開発が延びているとか……?
2015/06/13 13:50 [18866975]
0点
フリーザでいうと、α7RUでやっと第2形態に脱皮したってところだと思います。でもまだもうちょいスルーかな、と。Eが最終形態になるのが先か、Aが”超覚醒”するのが先か?、今後の展開が楽しみではありますが・・・
私としては、何だかんだ言って一番気になるのは画質とセンサーの技術革新ですね。α伝説はまだ始まったばかり〜V(^_^)V。
2015/06/13 19:48 [18867928] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新卒の人気企業ランキングは、カメラ関連では、59位ソニー、94位キヤノンがかろうじて100位以内にランクインですよね。
優秀な人材が集まるかどうかはやはり会社の成長や将来には影響しますからね。
2015/06/13 22:35 [18868615] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
もう少し文章に気をつけましょう。
他社を乏して、自社も乏して、不快にさせる発言は控えてください。
容易に想像つくのが5D3+100-400Lの役割を
7R2+100-400Lでできないからと、オモチャ発言するあたりでしょうか?
そのカメラにあわない使い方をして、その機種をオモチャ発言するのは使いこなしてる(使いこなそうとしてる)人にとって不快以外の何者でもないので、
7R2ではやらないでくださいね。
あと、ニコ爺やキャノ坊という言葉は、お互いのユーザーがお互いを侮蔑する経緯で生まれた言葉ですし、
現在もその意味で使われています。
このような言葉を使う時点で他者に喧嘩を売っているのを自覚してください。
2015/06/14 08:55 [18869690] スマートフォンサイトからの書き込み
23点
うん^^
ニコンから一気に買い変える気には全くなりませんでしたが、オリから一気に買い変える気にはなってきました。
システムの軽さの魅力でオリンパス使ってきましたが、やはりニコンに比べると満足度低く持ち歩きの便利性で使っています。
同じフルサイズでニコンレンズも使えるし、買い替えよっかって気になって来ました♪
ただ、ボディ初期不良や問題もあるかも知れないので、発売後様子を見ながら検討し
それからレンズを揃えていけるのかをまたゆっくり考えればいいかなって思っています。
なので、暫くM4/3用レンズを買い足さない事だけは決めました(笑)
2015/06/14 09:08 [18869735]
5点
>同じフルサイズでニコンレンズも使えるし、買い替えよっかって気になって来ました♪
レンズの選択肢が増えてアドバンテージ大きいよね。羨ましー、買い替え、良かったね^^)
2015/06/14 11:30 [18870220]
3点
ニコンがマニア受け狙いに行っている間に、普通の人はソニーへの乗り換えが進むかもね
就職人気もランク外のところに先はないかも
2015/06/14 19:41 [18871541]
2点
>就職人気もランク外のところに先はないかも
その考え方は少数精鋭には先がないという考え方と同じだね。
学部卒の募集が少ないけど修士博士課程の募集はしているはず。
2015/06/14 21:53 [18872078]
2点
ソニーもサポートしないマウントアダプターを使うという状況では、
キヤノン・ニコンユーザーは流れてこないですよ。
FEレンズの状況と社外アダプター使用という前提で、
ここで40万円を使うというのは、
金銭感覚が麻痺している人だけです。
決断は、
FEでまともなf2.8標準&望遠ズームレンズが出るのか見極めてから、
が良いのではないでしょうか。
というか、もう少し自分へのツッコミが必要な場合があるのではないでしょうか。
こんなのに金を使う俺の人生、一体どうなんだ、という・・・。
もうすぐデジカメブームは忘却の彼方に過ぎ去ります。
デジカメ、そういえばそんなの流行ったよねー、みたいな。
そして残されたのは決して戻らぬ日々です。
多分今は、中毒症状のような状態だと思います。(後数人、キヤノン板とかにもいますが)
一般人は、価格コムの書き込むとかは距離を置いて見ているだけですよ。
デジカメブームと、デジカメinfoとかこの板とかで、真面目で素直で少し臆病な人が煽られているだけです。
この糞みたいなデジカメブームに、
そこまでして人生を費やす必要が本当にあるのか否か見極めるために、
一度、カメラを全部捨ててみてはいかがでしょうか。
年齢的にも、まだ間に合うと思います。
乱文失礼。
2015/06/14 22:27 [18872230]
8点
魅力的なカメラですが、U型になった途端に金額が大幅アップなのが痛いです。
α7rUは高画素機として旧式とあまり金額が変わらないものにして、今回の高スペックカメラは別のモデルとして出して欲しかったですね。α7sUも40万程?
お金の無い人はα7Uを買えって事でしょうか。でもまあ、それでも充分な高性能ですけど。
とは言え、良い物が発売されるのは、買う買わないを別にしてもワクワクしますね。
2015/06/14 22:48 [18872317]
4点
もともと、高画素センサーは原価が高いのでしょう。
キヤノンは50万円だからね。
ソニーとキヤノン以外はこのような高画素機は出せないよ。
まず、今回は、超高性能で他社からの乗り換えを狙っていると見ます。
36万円で乗り換えてくるか?
YES。
理由は?
これだけ小型軽量・高画質になったら、あと10年写真を撮り続けられる。
団塊の世代なら、36万円でも乗り換える。
F2.8ズームの大三元 ? そんな重いのはこりごりだ、いらない。
だって、手持ちの機材を売れば、タダで乗り換えられるから。
俺のような、0.5マウントユーザーでも、ニコン機を一式売れば、α7RU +24-70F4ZA+70-200F4Gくらいはタダで買える。
ニコンの団塊の世代なら、半分売るだけでこれらを買える。
キヤノンの団塊の世代も同じ、半分売るだけで良い。
それくらい、良いレンズを持っていますよ。
ソニーの狙いは面白い。
どうなるか、様子を見ていましょう。
私は真っ先に乗り換えるよ(と言うより、0.5マウントを処分するよが正しい表現)。
2015/06/14 23:49 [18872566]
6点
なんか。
キヤノンの50万円は安くて、
ソニーの40万円は高いってことなのか?
2015/06/15 09:32 [18873317] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
俺みたいに高画素に興味がなきゃ、5Dsは高いだけ
7RUには、高画素以外にも魅力的な部分は多い
逆に高画素を魅力と思うヤツは、5Dsの方が価値があるんだろーね
高画素を活かすための機能はこっちが充実してるよーに感じるし
2015/06/15 10:11 [18873387] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
40万円?
でもしばらく待てば35万円以下じゃないかな。3年くらい使っても20万円弱では売れるだろうから、その場合1年あたり5万円ちょいの使用料になる。
個人的には高いと思うけど、さほど法外な額とも言えない。ちょっと気の利いた2泊旅行くらいの金額?比べるとα7Uが安く感じるから、今後7Uの売り上げがビミョーに伸びるかも( ´ ▽ ` )。
2015/06/15 11:01 [18873481] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
36mpから6mpしかアップしてないですからね。
それと、これからは7s以外の4K対応商品は全て裏面照射センサーになるんですかね?
2015/06/15 11:51 [18873569]
2点
裏面照射では、テレセン性の問題が改善するだろーから、周辺画質の改善や像面位相差AFとミラーレスの欠点みたいなもんが解決するかもしんないよね
ただ、弱いと言われてる低感度やコストの問題が気になるなー
ソニーは特に 笑
7RUはベータ機並みで、7RVからまともになるとかあり得そうで
2015/06/15 12:07 [18873623] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
黒シャツβさん
そうですね、テレセン性の改善はデジタル一眼レフの至上命題みたいな感じですもんね・・・
色かぶりはどうみてもNGと感じる人が多いんでしょうね。
(もちろん私も色かぶりは完全NGです)
完全に改善されたらHologonもでちゃいませんかね???
低照度でのボソボソ感を乗り越えたセンサーができたと願って
α7R2の作例を楽しみにまとうと思います。
私は、現在のシステムで大体の撮影はこなせますので、
7R2は飛ばして、プロ用?になるのかなんなのかはまだ分かりませんが、
α9に期待をして、撮影スキルをあげつつ撮影を楽しもうと思ってます。
2015/06/15 13:02 [18873763]
2点
>どんなカメラでも、前評判だけでは買いません。半年程度は市場の洗礼を受けてから考えますね。
日本人はケチなので、日本発売は、海外発売の半年後です。(ウソ)
2015/06/15 13:56 [18873857]
6点
スペック見てなんかα77発表の時のような盛り上がりだけどあまり期待しすぎているとα77の二の舞になりそうだから、α77Uのようにあまり期待しないで待っておいた方が良いと思うぞ。
2015/06/15 18:53 [18874467]
4点
スレ主さんの用途で連写時のバッファーのデータが無いけど大丈夫なのかな?
初期型α77みたいに連写が良くてもバッファーが残念じゃないといいけど・・・
2015/06/15 21:18 [18874937]
2点
スペックはすごいと思うし、贅沢に詰め込んでいると思うけど、風景をあまりメインに撮らないため高画素不要で、4Kはおろか動画に全く食指が動かされなく、サイレントシャッターも不要で、いまだにD700やα900の馬鹿でかいシャッター音が最高だと思っている自分にはあまり価値を見いだせない一台であるのも事実です。
加えてα7Uが16万円ちょいで買えるなら40万円は高すぎですね。
自分ならISO40万の2400万画素、連写8コマのOVF機が今は一番欲しいです。好みは人それそですね^_^;
2015/06/16 02:54 [18875940] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>いまだにD700やα900の馬鹿でかいシャッター音が最高だと思っている自分にはあまり価値を見いだせない一台であるのも事実です。
そういう人には、サブとしてα7が良いと思います。
低価格で、2400万画素で、こうイソにもある程度強い。楽しめますよ。
>>加えてα7Uが16万円ちょいで買えるなら40万円は高すぎですね。
確かに40万円は高すぎる。
キヤノンのように高額ユーザー層が豊かなメーカーなら50万円で売り出しても十分売れるが、ソニーのEマウントユーザー層はちがいますからね。
今までは低価格で一点突破型のカメラでサブとして売ってきた。
ここで、メイン機を乗っ取るためには、量販店特価で35万円以下にならないと。
量販店特価が30万円ならブームが起きるが、そこまでは無理かな? センサーの歩留まりが向上すればいけるかも。
ソニー様、考えてみる価値はあると思いますよ。センサー以外の原価は今までと同じだから安くできるはず。
30万円で頑張ってほしいな。 それがダメなら35万円で買いやすくする。
ソニーストアで5年ワイドを付けるとか。
2015/06/17 08:59 [18879520]
1点
こんにちは。
今年64才になるキヤノ爺です(笑)
>ニコ爺さん、キヤノ爺さん、決断のときですよ。
決断もなにも商品の価値の確認は当然ですが、なによりも肝心のソニーユーザーが
躊躇しているようでは・・・
D800登場前にニコンはやたら単焦点レンズのリニューアルを展開していました。
単の描写力を必要とする何かが出てくる・・そんな感じを受けたしだいです。
いつ廃止になるかもしれないニコンFソニーAペンタKでは個人的にはまったく買う気が
しませんが、将来も含めEマウントならEF同様安心してレンズに投資出来ます。
マウントマジック?で他社レンズも活かせる模様ですが7RUの魅力アップのためにも
新レンズの投入くらい少しはしろよ!と思いました。
2015/06/17 10:53 [18879766]
5点
>>決断もなにも商品の価値の確認は当然ですが、なによりも肝心のソニーユーザーが
躊躇しているようでは・・・
あれ?
私は買いたくてうずうずしています。
早く売り出してくれないかな。
英国や米国では受注が始まったようです。3198ドル
良いなー。
2015/06/18 06:39 [18882603]
3点
645Zに90マクロ、120万円。重くてisなし。
7R2に90マクロ、35+13前後、50万円。
軽くて5軸。
まあ、僕は新タムQをLAEA 3噛ませだけど。
僕も夢のユニバーサルカメラとしてウズウズ中。
2015/06/18 06:46 [18882617] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうそう、キヤノンのアダプターでのAFは、結構速くなってるね。
もしかしたら、充分実用的になってるかもしれない。
やるね、ソニーの技術者!
2015/06/18 19:09 [18884371] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>スペック見てなんかα77発表の時のような盛り上がりだけどあまり期待しすぎているとα77の二の舞になりそうだから、
あらあら、貴君はマウント毎に差がある事をしらないのですね。
実は、AマウントとEマウントは作り手が違うようです。
Aマウントは技能が少しだけ劣り、指導者はカメラを知らない者だった(過去形)ので、α77とα99と2連敗だったが、α77Uで1勝したから、1勝2敗になった。
Eマウントは4連勝しています。今度もしっかりと作るでしょうから、5連勝でしょうね。
だから、心配不要。
心配なのは、負け越していいるAマウント,
今度こそ勝利して、Evenに戻そう。
2015/06/19 19:43 [18887577] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコ爺さん、キヤノ爺さん、
>決断のときですよ。
あちこちに粗があって、レスポンスが悪すぎる。君たちがバカにするPanasonicでもありえない故障が多いカメラなど要らないわ。
>Eマウントは4連勝しています。今度もしっかりと作るでしょうから、5連勝でしょうね。
マウントがフニャフニャで、おまけにフラッシュはオーバーヒートするとなれば、誰が使うのかね。君たち信者くらいだろう。
>これだけ小型軽量・高画質になったら、あと10年写真を撮り続けられる。
>団塊の世代なら、36万円でも乗り換える。
>F2.8ズームの大三元 ? そんな重いのはこりごりだ、いらない。
F2.8の大三元だろうが、200-400/4、ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴーロクという重い機材は、車さえあれば余裕なのだ。小型軽量・高画質どころか、低画質・おまけにバグだらけといった方が正解かね、ハハハ。
元αユーザーのカメラ大王より。
2015/06/21 17:49 [18894369]
4点
うーん、キヤノンはこんなにレベルが低いユーザーばかりなのか?
大変だな。
大王様の元αユーザーは、古〜いミノルタフィルム機だったのでしょうね。
最近の書き込みでは、フィルムカメラ2台を使って露出ブラケット撮影を自慢していた。
ワッハッハ、今のα機なら、ボタン一つで、3枚や5枚の露出ブラケットを撮れる。
こんな事も知らないプロとは、古〜いαしか知らないプロですね。
これは、キヤノン機には露出ブラケットが無いのかもしれないね。
こんな遅れたプロでもキヤノンでは生きていけるのだ。全体のレベルが低いのか、低レベルプロでも雇うだけのお金があるのか、どちらかでしょうね。
どうしてキヤノンユーザーは、ソニーサイトに来るのだろうか?
来る必要が出来たからでしょうね。
α7RUの高画素にもかかわらず
高ダイナミックレンジや
ISO10万の高感度
5軸手振れ補正
などで、決定的な差を付けられたから。
残された手段は口先だけ。
ご苦労様。
ソニーの新技術は力だ!
古技術のキヤノン破れたり!
2015/06/21 18:31 [18894506] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こんな遅れたプロでもキヤノンでは生きていけるのだ。全体のレベルが低いのか、低レベルプロでも雇うだけのお金があ>るのか、どちらかでしょうね。
SONYのGKらしく、下品な言葉ですなあ。キヤノンの技術は昇華された安定したもので、炎天下でオーバーヒートして撮影できなくなることなんてないのさ。残念ながら、最新の機種とレタッチソフトを使ったうえで言っているのだ。SONYのフラッシュみたいにオーバーヒートするので自慢されてもねえ。
>α7RUの高画素にもかかわらず
>高ダイナミックレンジや
>ISO10万の高感度
>5軸手振れ補正
>などで、決定的な差を付けられたから。
>残された手段は口先だけ。
>ご苦労様。
君ではないが、比較画像を載せた人間がいたねえ。ロクに解像していないのがバレバレだが、SONYα真理教信者には、それが改造しているらしい。
>ソニーの新技術は力だ!
>古技術のキヤノン破れたり!
同じ言葉ばかり使って、アホくさいねえ。キヤノンがとっくの昔に捨てた技術を新技術だとさ。まあ、α55、α77、α7とニコンやキヤノンどころか、君のバカにするPanasonicでもあり得ないような不具合があって、これは一般的に試作品というのさ。
元αユーザーのカメラ大王より。
2015/06/21 19:52 [18894761]
6点
何とか大王さんは口コミ一覧見ると、ソニーのとこばかりに書き込んでますね。
そんなに別れたカメラが気になりますか?
そういう私も最初のカメラはαー7000でした。そのαー9000で写真を学びました。
αにした理由は、当時憧れていたカメラマンがα使いだったからです。
その後,eosをキヤノンから頂いた事と、師事したカメラマンがキヤノン使いだったので、メインをキヤノンにしました。
でも35mm,85mmはミノルタの方がキヤノンより好きでずっと使ってました。
その後ミノルタはデジタル化に遅れたため手放してしまいました。
さてさてソニーαですが、実際に所有したことはありません。レビューで使ったことはありますが。。
今までのソニーのカメラは、一部造りが甘い所もありましたが、キヤノンニコンを追撃出来る可能性のあるメーカーとして期待しています。
というとこでしょうか
元αユーザーのねこまたのんき2013より
2015/06/21 21:07 [18895083]
5点
追伸
今もαユーザーなんですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000416779/#tab
皆消さないでね
2015/06/21 21:19 [18895132]
5点
>今もαユーザーなんですか?
>http://review.kakaku.com/review/K0000416779/#tab
今はαユーザーではないが、所属先の事務所にある機材でレビューしたのさ。まあ、そんなことを言うのならば、昔のミノルタから、今のSONYまで、全部レビューしてやろうか?この大王だけではなく、大方が詰めが甘いと言っているが。
元αユーザーのカメラ大王より。
2015/06/21 22:39 [18895482]
1点
>プロがソニーを使っているのですか?
まあ、同じ質問を繰り返すというか、粘着質だねえ。もちろん、この大王はちょっとお遊び&動画など、プライベートで使う程度で選定を兼ねて使ってみたという感じだ。結果、SONYα真理教信者がバカにするPanasonicの方が、魅力的だという結論に達したというわけ。そりゃあ、リストラを重ねて、開発力もマーケティング力もサポート力も無くなっているから、当然だといえるが、ハハハ。キヤノン・ニコンを追撃出来る可能性のあるメーカーはPanasonicですな。
元αユーザーのカメラ大王より。
2015/06/21 23:05 [18895597]
3点
>今はαユーザーではないが、所属先の事務所にある機材でレビューしたのさ。まあ、そんなことを言うのならば、昔のミノルタから、今のSONYまで、全部レビューしてやろうか?この大王だけではなく、大方が詰めが甘いと言っているが。
大王さんはプロはSONYを使わないと行っていますがなにか発言が矛盾してますね。
上の発言では大王さんが所属しているプロの事務所にはαカメラが有るように思うのですが。
α7RUでこのようにハチャメチャならもしですが上位機種のα9が発表されグローバルシャッターが搭載されればどうなってしまうのでしょう。
大王さんのことが心配になってきました。
別途、デジ一眼カメラのことでは無いですが温度に関してはSONYの放送カメラの温度に関する耐久性は抜群ですよ。
夏の高校野球、甲子園球場で放送しているカメラは太陽の直射日光がもろ直撃です。
カメラ表面温度は手でさわれないくらいになります。
スチールのデジ一眼なら使用しない時はかばんに入れるとか日陰を作るとかで直射日光を遮ることができますが観客席に設置してある中継カメラはよしずをかけるくらいしか手がありません。
それでも朝から夕方まで放送をして故障なし、すごいもんです。
SONYでも民生機と放送業務用機器を作っているカンパニーは違いますがこのようなすごい技術があるのですよ。
2015/06/22 00:13 [18895855]
4点
なるほど、panasonicもニコンキヤノンを追撃出来る可能性はありますね。
但しソニーにしてもpanasonicにしても、こと信頼性という観点からすると後最低20年はかかるでしょう。
ちょっと気になったのですが、大王氏が何とか真理教とか言って言い争いしていますが、何でそんなことする必要があるのかな?
ここを見ている方にとっては、貴君の方が異常な発言をしているように見えてしまいますよ。 何とか真理教の方々の発言なんか、言葉でなく写真で圧倒すればいいだけでしょう。
私は、某氏がソニーにキヤノンは追いつけない云々書いていますが、別に何とも思わないですよ。
理由は、私がキヤノンで撮った写真が、某氏のソニーで撮った写真に追いつけない訳ではないと思っているからです。
もっとおおらかにいきましょうや
皆様消さないでね。
2015/06/22 00:16 [18895862]
5点
>>キヤノン・ニコンを追撃出来る可能性のあるメーカーはPanasonicですな。
そうそう、パナは写真では上位3社に追いつけないのが決定的となったので、カメラはあきらめてビデオ機能に特化している。
だからビデオの4Kは先行しているよね。
ソニーカメラには4K内部録画できる大きなカメラ(APS-Cやフルサイズ)はまだ存在しない。
ようやく、今回発表されたα7R2で4K内部録画できるようになった。(α7Sは外部録画)
後発だから、当然先発をはるかに凌駕する性能に仕上げてきた。
これから追い上げるのでしょうが、低価格4Kがシェアの主戦場になるでしょうから、ここではまだ出遅れている。
でも、両社ともに、4K動画はC/Nをはるかに引き離しているよ。C/Nこそ、ビデオは遅れたからソニーやパナを追撃しなければならない。Nは落ちこぼれているが。
一方で、静止画なら、パナの追跡は無理。
面積1/4のセンサーだし、センサー開発投資資金が少なすぎて、最先端に到達できない。
しょせん小さなサブにしかなれない。
ソニーは、世界最高のセンサー技術を武器に、C/Nを追撃している。
遅れているのはAEとJPEGのみ。あとは追いついたか追い越しつつある。
特にセンサーによる、高画素・高感度・高ダイナミックレンジはソニーが一歩進んでしまったね、裏面照射センサーで。性能では逆転するね。すると、消費者は賢いから、シェアも逆転するかもしれないよ。
今後の写真が楽しみだ。
2015/06/22 10:06 [18896586]
2点
なんかSony Rumorsの様に妄想がすごいね(^^) 世界共通のAホ 頭文字Aやな。
あっ違うか? SANYO SHARP SONYのSPECIAL "S"かな...
2015/06/22 11:42 [18896764]
5点
>でも、両社ともに、4K動画はC/Nをはるかに引き離しているよ。
>C/Nこそ、ビデオは遅れたからソニーやパナを追撃しなければな
>らない。Nは落ちこぼれているが。
はあ?君のようなSONYα真理教信者には分からないだろうが、スチル写真と4K動画は別物で、へたにごじゃまぜにするから、SONYαほど使いにくいものはないのだ。α55、α77、α7のようなものは試作品レベルで、それで我慢できるのはSONYα真理教信者なのさ、ハハハ。
>あっ違うか? SANYO SHARP SONYのSPECIAL "S"かな...
三洋はPanasonicに吸収され、シャープは国内の同業他社に吸収され、SONYは金融・保険会社となるのかね。昔ほど技術がないということが理解出来ないようですな。デジタルカメラやデジタルビデオカメラだけではなく、SONY製品が壊れやすいのは、「ソニータイマー」という言葉からも明らかですな。
2015/06/22 13:17 [18896982]
4点
本当だね。
最近ソニーのネガキャン部隊が急増した。
ネガキャンせざるを得ない理由があるのでしょうね。
お可哀想。
新カメラは、高画素と高感度と高ダイナミックレンジの三拍子揃った。
まるで次世代機になったようだ。
影響を抑えんために必死になるのは分かります。
困りますね、関係のないキヤノンの方々が騒ぐのは。
まあ、理念なきキヤノンさまですから。
これも受けて立とう。
頑張れ!ソニーの技術者!
2015/06/22 13:28 [18897002] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
惨めだなー、さすがに
まだ、日本で発表すらされてない機種のスペックに踊らされてるじーさんの姿は
もう、それを使ってるかのような錯覚に陥っちゃってさー
どーせ、このじーさんは、こんな過剰な性能を使いこなす撮影なんかしないだろーに
なにが嬉しくてそんなにはしゃいでいるんだか 笑
2015/06/22 17:17 [18897485] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、写真も写真機選びも要はセンスなんだよね。
スペックや数字、人の評価に踊らされているセンスの低さは、耐え難い。
2015/06/23 08:22 [18899577]
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R ILCE-7R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
21 | 2015/06/23 11:54:23 | |
14 | 2015/06/23 11:18:55 | |
12 | 2015/06/23 11:43:51 | |
18 | 2015/06/22 22:59:46 | |
7 | 2015/06/17 23:48:58 | |
27 | 2015/06/23 1:06:45 | |
10 | 2015/06/23 6:57:45 | |
81 | 2015/06/23 10:57:08 | |
8 | 2015/06/12 23:04:57 | |
11 | 2015/06/12 14:35:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月22日(月)
- 山で撮る星空用コンデジ
- ゲーム用途の初タブレット
- 車いじりに必須な工具は?
- 6月19日(金)
- 「天の川」の写真撮影
- お薦めの国内ノートPC
- 単焦点f/1.8とf/1.4の差
- 6月18日(木)
- ベビー用カメラの選び方
- 2万円で選ぶBA型イヤホン
- 檻越しに動物を撮るには
- 6月17日(水)
- お薦めのデジイチ防湿庫
- コーティングなら親水?
- PS4版「FF7」リメイク発表
- 6月16日(火)
- パレード用カメラを検討中
- 広音場のお薦めヘッドホン
- 30万で揃えるエアコン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ハイスペックPC自作
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【質問・アドバイス】TV録画もできるゲ―ミングPC
-
【欲しいものリスト】6万PC
-
【欲しいものリスト】自作PC完成稿
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 【筋トレ】変わった形のバーベルシャフトを使って鍛えてみた
[こだわりの逸品]
フィットネス・ダイエット- 我が家にUFO出現! ビームではなく○○が出ます。
[おもしろグッズ]
日用品- 思わずブッシャー!! とかけたくなる、ふなっしーしょうゆ
[絶品グルメ]
しょうゆ
新製品ニュース Headline
更新日:6月19日
-
[デジタルカメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近1年以内の投票)