ここから本文です

シーリング剤って何をするためのもの? 接着剤とはちがうの?

mnmnmkkさん

2009/6/117:22:09

シーリング剤って何をするためのもの?
接着剤とはちがうの?

閲覧数:
3,179
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2009/6/118:10:33

言葉としては、「コーキング」とも言いますが、広い意味で「隙間を埋める」ことをさします。「シーリング」はウェザータイトネス(Wheathertightness)をすること、室内と屋外をわける(=防水)こととして使います。

シーリング剤(=シーラント)は、「モノにくっつく」「モノ同士をくっつける」意味では、接着剤と変わりません。

接着剤の多くは硬化します。シーリング剤は伸び縮みしますから、これが接着剤との違いになります。もちろん、伸びすぎれば切れますが、この「伸び」がもとの寸法の2.5倍を超える材料もあります。
また、接着剤は一部の製品を除いて硬化後に止水性がありませんがシーリング剤は止水に使えます。

余談ですが、シリコンシーラントを薄く塗って鏡やボードを貼ることができます。専用の接着剤の代用にできます(落下の危険がありそうな場合は無理に代用することはないですが)。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

bonndoyaさん

2009/6/123:06:08

シーリングとは、主に隙間の防水に使用されます。
窓のガラスの回り、外壁(サイディング)の隙間、お風呂などです。
物と物を着けるということは接着剤と一緒です。
ただ、接着剤と違うのは、着けるだけではダメ、防水してこそシーリングなんです。

最近、シーリングの接着剤版、セメダインのスーパーXなどが、弾性接着剤として市場から評価されています。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

judo8823さん

2009/6/117:59:35

隙間を埋める(シール)材料です。
接着剤と同じものからコーキング材まで、幅広く使います。
一般に硬化するものを接着剤と呼び、硬化してもゴムのような弾性のあるものを
コーキング材と呼んでいます。
つまり、接着剤と同じものもあるし、違うものもあります。
性質で分けるのではなく、用途で分けているんです。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

新発売キャンペーン!
≪創味シャンタンDX≫
抽選で13,000名様に無料プレゼント!

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する