[速報]Dockerが新コンテナランタイム「runC」を発表、LinuxとWindowsをネイティブサポート。ライブマイグレーションも可能に

2015年6月23日

Dockerは6月22日(日本時間23日早朝)に開催した「DockerCon 2015」の基調講演で、新しいコンテナランタイム「runC」を発表しました。

fig

すでにWebサイトとソースコードも公開されています

fig

runCは、「コンテナに必要なものをすべて備えたもの、それだけだ」(Docker創業者兼CTOのSolomon Hykes氏)。

fig

Docker Engineと互換、Linux、Windowsをネイティブサポート、ライブマイグレーションも

runCのWebサイトの説明によると、runCはDocker Engineと同じ技術であるlibcontainer上に実装されており、Dockerと互換性を備え、従来のDockerイメージはそのまま実行可能。一方、コンテナはrunCの子プロセスとして起動し、デーモンが不要になることで管理が容易になるとのことです。

マイクロソフトとの協業の成果もrunCに投入され、LinuxとWindowsをネイティブにサポート。x84はもちろん、ARMとも協力し、ARMプロセッサもサポート。

runCは「It's available today, You can use now, It's works in production」(今日から公開され、すぐにつかえる。本番環境で稼働する)(Hykes氏)

runCは、コンテナ技術をより組み立て可能な構造にし、軽量で依存性のないものとして再実装したもの。また、同じくDockerCon 2015の基調講演で発表されたコンテナの標準化を目的とした「Open Container Project」仕様に則った最初の実装となります。 主な機能は以下。

(Open Container Projectについては、別記事を執筆中。午前8時頃をメドに記事を公開します)

関連リンク

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Docker , runC , コンテナ



≪前の記事
ECMAScript 6.0が完成、ECMAが仕様書公開。「ECMAScript 2015 Language Specification」として

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus