夜勤の仕事を始めて、もうすぐ1ヶ月になります。
今まで夜中2〜3時ぐらいまで働くことはありましたが、朝まで夜勤で働く勤務スタイルは初めてです。なので、始めた当初は本当に苦労しました。
とくに苦労したのが、睡眠。昼間というのは、こんなに眠れないものかと思いました。
「昼寝」というレベルならまだ何とかなるのかもしれませんが、しっかりと次の日へ繋げるための「睡眠」となると、話は別だなと思いました。
現在の生活スケジュール
とは言いつつも、こんな生活を1ヶ月も続けていれば何とかリズムが出てきました。これぞ人間の「順応」が成せる技。これぞ人体の不思議発見。
ちなみに、夜勤がある平日のぼくはこんなスケジュールで過ごしております。
8:00 仕事終了
8:30 電車に乗る
9:45 自宅の最寄駅に到着
10:00 買い物(あれば)と帰宅
10:10 シャワー、ご飯が炊けるまでビール片手にネット
11:00 ムシャムシャ
12:00 ぼちぼち眠気が襲ってくるので、布団に入る
12:30 寝る
19:30 起きて出勤準備
20:30 電車に乗る
22:00 会社の最寄駅に到着
22:15 会社まで徒歩+途中で夕飯(ほとんど蕎麦)
22:45 会社到着
23:00 仕事開始
28:00 休憩。ここで昼寝(眠かったら)する
32:00 仕事終了。以下ループ
現在はこんな感じの毎日を送っております。駅から会社まで結構歩くんですよねー。歩くのに、周りは工場ばかりでコンビニなどのお店もほとんどないから、正直に言って不便です。
ここの時給が良い理由というのも、この「通勤に不便」というのがあるようで、
「通勤が不便だから人が集まらない→人手が足りないから、高時給で人を集める」
という理由もあるらしいです。派遣会社の営業さんに聞いたんですけどね。
まあ社員の人には近くに寮が用意されたり、車通勤が許可されているみたいですけどね。寮とか羨ましいなーおい!
大体最近はこのスケジュールで生活しています。上手く12時台に寝ることができれば、そこからも上手く行きやすいのですが、ここをしくじるとその後が全て後手後手に回ってしまう…例えば、勤務中に居眠りしてしまうとか。
何回も言うけど、睡眠は凄い大事ですね!
ちなみに休日になると、スケジュールの仕事が入っている箇所に「ジョギング」と「睡眠」が追加されます。なので休日は、1日10時間ぐらい寝ています。寝だめカンタービレです。
何回も言うけど、睡眠は凄い大(ry
おわり。
スポンサーリンク