韓日政府は、22日に国交正常化50周年を迎えるにあたり、歴史問題で行き詰まった両国関係を改善するため、積極的に動き出した。
朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は22日、駐韓日本大使館の主催によりソウルで開催される国交正常化50周年行事に出席し、あいさつすることになった。日本の安倍晋三首相も同日、駐日韓国大使館の主催により東京で開催される記念行事に出席することになった。韓国大統領府は21日、「韓日両国首脳の国交正常化50周年記念行事出席は、両国関係を今後、未来志向的に発展させていくのに貢献するものと期待される」と述べた。ソウルの外交消息筋は「両国は当初、閣僚級の政府代表が出席して首脳のメッセージを代読する方向で話し合いをしていたが、話し合いの終盤に雰囲気が変わった。両首脳が自ら出席し、両国関係改善への意志を明らかにしたものだ」と語った。
韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部(省に相当)長官はこの日、日本の岸田文雄外相と東京で韓日外相会談を行った後に記者らと会い、「記念行事出席は(韓日関係改善に対する)両国指導者の強い意志を反映したもの」と語った。朴槿恵政権になってから韓国外交部長官が日本を訪れたのは初めてだ。
両首脳の相互出席により、韓日関係の改善に向けた対話ムードが生まれたことから、韓日首脳会談への動きも進展するものと見られる。これについて岸田外相は日本の記者らに「(外相会談で)今年中に可能な限り早く韓中日3カ国首脳会談を開くことで合意した」と述べた。ある外交筋は「3カ国首脳会談が開かれれば、それきっかけに韓日首脳会談も行われる可能性がある」と見ている。