| Home |
2015.06.22
妻籠宿・馬籠宿の日帰り旅行お土産です。
実は残念ながら妻籠宿ではお土産に巡り遭えませんでした。
その分これでもかと食べ歩きしましたけどね☆(笑)

さて、写真のお地蔵さんは両方とも馬籠宿にある
『木曽馬籠 大黒屋』様にて購入しました。
焼き物の人形でしたので少々高めで1体のは450円
木曽の道祖神は1700円でした。
男女ではなく性別は分からないお地蔵さんタイプです。
ですが何気に肩を抱いていてリア充っぷりは凄いです←
もう本当に木曽の道祖神というフレーズにやられましたね(笑)
妻籠宿より馬籠宿の方が道祖神信仰があるというのも興味深いです。
妻籠は木彫りや藁で作った馬の作り物が多かった気がします。
今回は1日で680kmという長距離をドライバーの古川様と中下様の
お2人で交代しながら最後まで安全運転に務めて頂きました。
また添乗員の佐藤様は、年齢がお高く自分でも「目が見えない」とか
「お肌カサカサ」など年寄りトークで乗客を笑わせつつ昼飯の
集合時間に遅れてしまった乗客のフォローか、あえて自分が最後にバスへ
乗り込み「私が最後になってしまいました」という器量の大きさには
頭が下がりました…アレですね、私と兄が初めて遅れた秩父事件の際も
お世話になったのクラブツーリズム様だったので是非とも佐藤様が
担当乗務員であれば救われたな、と思いました。
本当に快適な旅行となり感謝しております。
心配していた天気も、むしろ太陽が覗く時もある程で梅雨とは
思えない暑さでもありました。
素晴らしい旅の中で唯一の心残りは
『テルマエ・ロマエⅡ』を録画し忘れた事でしょうか。
旅は全く関係ないです、はい(笑)
その分これでもかと食べ歩きしましたけどね☆(笑)
さて、写真のお地蔵さんは両方とも馬籠宿にある
『木曽馬籠 大黒屋』様にて購入しました。
焼き物の人形でしたので少々高めで1体のは450円
木曽の道祖神は1700円でした。
男女ではなく性別は分からないお地蔵さんタイプです。
ですが何気に肩を抱いていてリア充っぷりは凄いです←
もう本当に木曽の道祖神というフレーズにやられましたね(笑)
妻籠宿より馬籠宿の方が道祖神信仰があるというのも興味深いです。
妻籠は木彫りや藁で作った馬の作り物が多かった気がします。
今回は1日で680kmという長距離をドライバーの古川様と中下様の
お2人で交代しながら最後まで安全運転に務めて頂きました。
また添乗員の佐藤様は、年齢がお高く自分でも「目が見えない」とか
「お肌カサカサ」など年寄りトークで乗客を笑わせつつ昼飯の
集合時間に遅れてしまった乗客のフォローか、あえて自分が最後にバスへ
乗り込み「私が最後になってしまいました」という器量の大きさには
頭が下がりました…アレですね、私と兄が初めて遅れた秩父事件の際も
お世話になったのクラブツーリズム様だったので是非とも佐藤様が
担当乗務員であれば救われたな、と思いました。
本当に快適な旅行となり感謝しております。
心配していた天気も、むしろ太陽が覗く時もある程で梅雨とは
思えない暑さでもありました。
素晴らしい旅の中で唯一の心残りは
『テルマエ・ロマエⅡ』を録画し忘れた事でしょうか。
旅は全く関係ないです、はい(笑)
スポンサーサイト
| Home |
【日帰り】妻籠宿と馬籠宿へ行って来ました~!>>
| Home |