スプラトゥーン(Splatoon)のガチマッチでウデマエがA−になりました!
まだ上にAとA+があるんですが、A−になった時点での自分なりに掴んだガチマッチの攻略というか勝ち方のコツをまとめておきます。
Splatoon(スプラトゥーン) on Twitter
私はガチマッチではローラーとチャージャーはあんまり使わないで、シューターを主に使ってます。A−に上がったときはジェットスイーパーを使ってました。そんな中で掴んだコツです。
開始したら4人が各攻撃ルートに散る
ステージの攻撃ルートっていくつもあるじゃないですか。開始直後に、4人が各攻撃ルートに散ることが非常に大事だと思う。各攻撃ルートに散ると、ガチエリア付近で敵と対峙するときに、敵チームを味方4人で囲うような状態にできる。
例えば自分が左から攻めている時、相手が左に対応するルート(相手から見て右)を使ってない場合、相手と対峙することなくガチエリア付近に行けるし、中央ルートを攻めてきた敵の背中を取れることが多い。
開始直後に味方4人が各攻撃ルートに散って、敵が少ない攻撃ルートで攻めてきたとき、相手を封殺してガチエリアを確保できたことが多かったと思う。
開始したら各攻撃ルートに散ることの利点はもう1つある。キルされてスタートに戻ったときに各攻撃ルートがもう塗ってあるので、自分が進むルートが敵にばれない。攻撃ルート塗ってなかったら、塗りながら進むじゃん。塗りながら進んだら、相手に「今ここ進んでます、ここから攻めるぜ!」って教えることになるのでよくないね。
開始直後に「あれ?みんな右行くの?じゃあ俺は左行くわ!」みたいに、攻めるルートをうまく散らせるといいです。
立ち止まらない
常に動いていないとスナイパーに撃ちぬかれます。その場に直立でインクを塗るのは止めましょう。チャージャーとリッター3Kにキルされるときは、いつも突然で前触れがありません。スナイパーの最初の1撃を避けられると、なんとか逃げられたりする。直立していると最初の1撃で確実に殺されます。
安全シューズ大事
安全シューズが無いと、1発目が当たった時点で自分の真下が敵のインクになるのでまともに動けなくなります。安全シューズがあると少しはまともに動ける、2発目3発目を避けられて逃げたり反撃できたりする。
ステルスジャンプが必須だみたいな空気があったと思うんですが、必須なのは安全シューズだと最近は思っています。
盛り上がっている箇所にステルスジャンプしても、速攻で撃ち殺されるからね・・・。そもそもの話、「わざわざステルスジャンプで到達したい場所」にジャンプしてはいけない気がする。回り込め回り込め。
相手のブキを見る
開始直前に、自分達と相手のブキが見られるじゃないですか。そのときに敵のブキの射程を意識して見るとよいです。チャージャーが何人いるとか、自分のブキより射程が短いやつがこれだけいるなとか。
もし、相手全員が自分のブキより射程の短いのなら、むちゃくちゃ安心して遠くから撃てます。逆に、自分より射程の長いブキが多ければ、うまく立ちまわって相手の背中を取らないと自分の玉が相手に届きません。
味方4人のブキを見て自分の役割を変える
自分のブキの射程が、味方4人のブキの射程の中でどのぐらいの位置にあるのか?を考える。自分のブキの射程が味方の中で短い方なら後方支援は味方にまかせてガンガン攻める。長い方なら後方支援の役割を多めにやる。
このゲーム、個人の立ち回りというよりは、チーム全体の立ち回り・行動のバランスが大事な気がしてきた。
安易にガチエリア内をうろうろしない
スプラトゥーンのガチエリア(ガチマッチ)で勝つコツ - 参考にならない読書感想録 を読むまで意識できてなかったんですけど、イカが死ぬときは敵インクをばらまいて死にます。それで「カウントストップされた!!」っていうのがよくある。
安易にガチエリアに入るのはご法度です。
敵が背を向けてから打つ
ガチエリア確保して相手を一通りキルした後って守りに入るじゃないですか。相手の攻撃ルートに隠れて待ちぶせして迎え撃つような。
それで、待ちぶせするのはいいんですけど、相手が来たからって正面から射ち合ってちゃ待ちぶせしてる意味ないんですよね。隠れて待ちぶせして相手が通り過ぎた後に背中を撃つのがベスト。 待ちぶせしてるときって脳汁ドバドバ出ているから、来たな!正面から!ばばーん!とかってしちゃうんですよね。わざわざ隠れる意味がない。
相手が通り過ぎてから背中を撃ったほうが、脳汁が出るのでおすすめです。
(自分が隠れているインクを塗られると死ぬので、隠れる場所には細心の注意を払いましょう。相手の気持ちになって、ここに隠れられたら見過ごすなという場所)
わざと床を塗らないで近づく
キルされたらムカつくじゃないですか。キルされて、相手がいる位置までまた行くじゃないですか。また打ち負けてスタートに戻されるじゃないですか。悲しいですね。
そこで思いついたことが。
進む道が敵色であれば、塗り返しながら進むのが当たり前。それを逆手に取って、敢えて敵のインクを踏みながら進む(安全シューズ必須)。そうすると、マップの色が変わらないので、敵は相手が近づいていることがわからない。
これでいい場所を確保して譲らないイケイケな相手に近づくと、自分に背を向けてインクをぶっぱなしている訳です。あとは、気持よく背中を撃ち抜きましょう。
(敵のインクを進む距離が長いと死ぬの気をつけましょう)
プレッシャーを与える
リードしているチームは心の余裕がある。さらにガチマッチは、一旦ガチエリアを取ってしまえば、守る方が有利だ。守りに入った相手4人を倒してガチエリアをひっくり返すのは結構キツイ。
負けている方は、奪い返すことに必死なので攻め方が雑になる。奪い返す側ってどうしても焦るよね(^_^;)
なので、なんとかしてリードすることが大事です。なんとかしてリードしましょう(笑)
負けているときこそ落ち着く
負けてるならとりあえず落ち着け!
焦って攻め方がパターン化しているから、また殺られるんだ。落ち着け。キルされた相手の場所に、何度も何度も同じルートで行くな。何度もキルされて悔しいのはわかるが、また同じ対戦を正面から申し込むな!また負けるぞ!
毎回の攻撃ルートを変えることが大事。いろいろルートで行きましょう。パターン化してしまった時点で相手の思うツボです。
ナイス!する
『スプラトゥーン』ガチマッチで勝てない人へ(続)。「一か所にとどまるな!ばれたら身を隠して動き回れ!不意を突いて先手を取れ!」 : それって、人生をこじらせてるだけじゃね? でもナイス!の大切さが書かれています。
ナイス!はいいよね。ガチエリア取ったらナイス!しよう。助けてもらったらナイス!しよう。カウントストップしたらナイス!しよう。楽しいよ。チームの一体感を感じる。イカすバイブスを共有できる。
おわり
それでは、イカ、よろしく〜〜〜
更なる高みを目指す方は、イカ(以下)のA+99まで到達した方々のガチマッチ攻略記事をどうぞ。この記事の文中でも紹介した記事です、私も非常に参考になりました。
当ブログのスプラトゥーンのおすすめ記事はこちら
任天堂公式動画で更なる高みを目指す→
スプラトゥーン攻略ブキ立ち回り指南映像でコツとポイントがわかる!
ガチマッチのルール確認は必須→
スプラトゥーンガチマッチ ルールを確認&激しすぎる戦い!
ナワバリバトルの勝ち方のコツはこちら→
スプラトゥーン攻略ナワバリバトルの勝ち方がわかってきた!
アミーボを買ったよ!→
スプラトゥーンのアミーボを買ったぞ!写真を撮ったよ!
シオカラーズのイラストをまとめたよ!→
スプラトゥーン シオカラーズ2人のかわいいイラストまとめ
おまけの装備画像→